1:田杉山脈 ★:2018/11/21(水) 23:12:23.49 ID:CAP_USER.net
日本航空(JL)グループのJALペイメント・ポートは11月29日、Mastercardブランドの旅行用プリペイドカード「JAL Global WALLET」の受け付けを開始する。JLとSBIグループの共同フィンテック事業の第1弾としての位置付け。
新プリペイドカードはJALマイレージバンク(JMB)会員を対象としており、JMBカードにプリペイド決済機能を追加。日本円でカードにチャージすると、専用サイトやアプリから15の通貨へ両替でき、1枚のカードのなかに同時に複数の通貨を持つことができる。現地では、Mastercard加盟店で決済に直接使用できるほか、Mastercardのロゴの付いたATMから現金として引き出すことも可能。非接触式の決済にも対応した。
なお、両替の金額、決済金額に応じてマイルも付与する。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=83647
2:名刺は切らしておりまして:2018/11/21(水) 23:13:49.44 ID:3v7ImFFS.net
クレカでいいじゃん。いらなくね(´・ω・`)
5:名刺は切らしておりまして:2018/11/21(水) 23:43:46.40 ID:lzlAVbXU.net
>>2
全くだな。、メリットはなんだんだろ?
Suicaはなにをしてるんだ?
6:名刺は切らしておりまして:2018/11/21(水) 23:49:48.39 ID:HEG+4k0a.net
>>5
国際的にfelicaカードはガラパゴス。
ニューヨークの地下鉄は、もうクレカで改札が通れるようにNFC typeBの国際標準
のほうを採用する。
12:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 02:46:02.93 ID:7wkPdiz7.net
>>6
アメリカじゃクレカの計算ミス、二重引き落としとか多発して、毎月きっちり
チェックする必要があるっていうね
大丈夫かな、こんなとこまで手を広げて
26:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 09:02:33.37 ID:itYjR5Hp.net
>>12
日本の個人は小銭にはおおらかだしそもそもチェックしてる人が少ないだろうが、法人の経理なんか見てると結構な頻度で日本のクレカ会社もやらかしているよ。
アメリカみたいにちゃんと付け合わせは個人もやった方がいい
8:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 00:18:58.29 ID:8xOByI2t.net
>>2
(´・ω・`)キャッシングの手数料次第で持っときたいかもって思ったとこなんだけどだめ?
41:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 15:09:30.75 ID:Qcv4K3+n.net
>>8
必要な人は限られるね
こだわる人はVISAデビッドくらい既に持ってない?
4:名刺は切らしておりまして:2018/11/21(水) 23:15:44.29 ID:in4V2xA9.net
旅行用にええな
10:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 01:13:31.40 ID:ET/w9c6d.net
ただのデビットカードじゃん
SBIが絡んでる時点で使う気は無い
13:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 03:07:38.56 ID:xd3rscx8.net
欧米の主流→コンタクトレス決済(VISA paywave MasterCardコンタクトレス JCBコンタクトレス AMEXコンタクトレス)
中国の主流→QRコード決済
日本の主流→FeliCa(iD QUICPay Suica nanaco WAON 楽天Edyなど)
今現時点で、日本でコンタクトレス決済出来る大手の店舗は、
ローソン、マクドナルド、TSUTAYAくらい。
2019~2020の間にイオングループが全店で順次コンタクトレス決済に対応していくみたいだが。
もっとコンタクトレス決済出来る店舗増やさないと、
2020年東京オリンピックの時に大量の欧米人観光客に対応出来るのか?
23:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 08:38:24.10 ID:tbPMhHVf.net
>>13
欧米のコンタクトレス決済て、カードをかざす方が多いから
普通にカード渡すのと手間は変わらんよ
コンタクトレスというよりも、サインレスがウケているだけだから
31:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 09:43:27.58 ID:MqW0fqMV.net
このコンタクトレス搭載は欧米に行った時にメリット大きいということだね
14:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 03:11:28.71 ID:PPe+quFe.net
クレカでよくね?為替レートが嫌だからとかかな?
15:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 03:35:53.67 ID:BlI4by6l.net
外資系銀行口座なら入ってるしクレカで出来ることだし
今更いらないSBI口座もいらない
手数料がよく分からないけどどうなんだろう
21:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 07:09:17.73 ID:r5XKo1QB.net
(参照元:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moulin_ham19/20181115/20181115201509.png) 現金両替して持っていく手間を省く
不正利用も被害最小限に抑えららる
22:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 08:14:05.73 ID:vAd5frt5.net
別に便利でもなんでもないなぁ
海外行く金は持っててクレジット持ってないという少数派のさらに一部にもしかしたら需要があるかもな
24:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 08:41:43.41 ID:hVytOuJv.net
為替手数料がクレカよりも安い
日本円でチャージした金を現地のATMから現地通貨で引き出す手数料も無料(為替手数料はかかるが)
クレカは引き出し手数料はかかるし、なにせキャッシング(借金)だから利息もつく
クレカよりいいとこもあるぜ
33:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 09:49:07.41 ID:ih4E9qvS.net
>>24
チャージするのが面倒
SMBCとかのキャッシュカードなら日本円の預金が普通預金に入ってれば現地のatmで現地通貨で引き出せる
43:名刺は切らしておりまして:2018/11/24(土) 10:27:37.27 ID:gMXLpeAS.net
>>24
>為替手数料がクレカよりも安い
これは嘘。ショッピングは1.6%ぐらいの手数料取られるけど、キャッシングはレートで手数料取られないから
旅慣れた奴なら、海外キャッシングはセディナのマスター一択だろ
完全無手数料でレートも仲値、金利も数円~数十円しか取られないぞ
少なくとも海外キャッシュカード使う奴は完全に情弱だ
25:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 08:45:36.86 ID:Qua7XHUj.net
トラベラーズチェックのプリペイドカード版みたいなもんだろ
28:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 09:30:24.54 ID:Jjz3wjf2.net
JMB会員だし、amazonマスターカードも持っているから頼もうかな
スイカ見たくスマホアプリ内でクレカからいつでもチャージできるなら、現金チャージしなくて済むし、カード自体もATM利用する時だけ必要になる
AU WALLETもスマホでマスターカードコンタクトレスできるけど、こっちの方が良いかも
36:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 11:28:33.42 ID:bpesOKye.net
37:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 11:53:00.94 ID:0dFVDtUS.net
ICチップが無いから海外で使いづらい
39:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 13:21:19.82 ID:vO15qcNX.net
>>37
何考えてこんな仕様にしたんだろうな?使えねえ
40:名刺は切らしておりまして:2018/11/22(木) 13:24:42.54 ID:kMtwvbr+.net
>>39
ANAプリペイドカードはIC無しで、
JAL Global WALLETはICチップ有りなんだな
その上なんとMasterCardコンタクトレスまで使えるという仕様
- 関連記事
-