1:アイスのふたの裏 ★:2018/10/27(土) 12:00:26.48 ID:CAP_USER9.net
ボジョレー・ヌーボー初荷、5年ぶりJAL便で羽田到着
航空経済紙「Aviation Wire」 By Tadayuki YOSHIKAWA 2018年10月27日 09:55 JST
https://www.aviationwire.jp/archives/158623 11月15日に解禁日を迎えるボジョレー・ヌーボー(ボージョレ・ヌーボー)の初荷が10月27日、日本航空(JAL/JL、9201)のロンドン発JL42便(ボーイング787-8型機、登録番号JA842J)で羽田空港へ午前4時50分に到着した。午前7時すぎからは、東京税関の職員による検品が行われた。
ボジョレー・ヌーボーは、仏ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で収穫したブドウを発酵させた新酒で、羽田のほかに成田と関西、中部、新千歳、福岡の6空港に到着する。初荷は重さ約3.5トンで、3024本が到着した。
JALが初荷を運ぶのは、2013年以来5年ぶり。昨年までは、全日本空輸(ANA/NH)のフランクフルト発NH204便が羽田にもっとも早く到着する欧州便だったが、JALが昨年10月29日に増便した羽田-ロンドン線の深夜便JL42便は、羽田着が定刻午前5時15分とより早いことから、同便が選ばれた。
(略)
787の貨物室から姿を現したボジョレー・ヌーボーの初荷=18年10月27日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
(参照元:https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0243_787_jal-640.jpg)
5:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 12:04:18.09 ID:1I87FEl40.net
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」
15年「記憶に残る素晴らしい出来栄え」
16年「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
17年「「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい 」」
49:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 13:11:58.05 ID:Q1ujdLvi0.net
>>5
これを見に来たwww
60:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 13:34:55.00 ID:04Qgjt1a0.net
>>5 ヌーボーは寝かせるワインじゃないから、毎年フレッシュなんだけどね
124:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 14:28:18.42 ID:83wQxLbB0.net
>>5
やっぱこれですなw
335:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 19:37:03.69 ID:TQ0G4F2Q0.net
>>5
ここ数年は匿名掲示板の影響をうけてるとしか思えない
10:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 12:12:43.90 ID:iojK/Rro0.net
最近は
このワインですら高いと感じる
11:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 12:14:08.21 ID:Imkd5UMv0.net
チリ産の398円ワインのほうが旨い
331:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 19:18:25.62 ID:tBAXiCwQ0.net
>>11
チリ産、美味しいよね。
オレは好みだわ。
15:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 12:18:44.44 ID:IlYcvtt/0.net
毎年毎年この酒に群がってんの日本人だけだろ
152:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 14:44:10.08 ID:Ll2jbsws0.net
>>15
初物好きだからね
初鰹から変わっていないよ
38:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 12:50:25.81 ID:e0YzohBo0.net
フランス人が不思議がっていた。
フランス人でボージョレ・ヌーボーを知ってる人は一般人には殆どいないし、その年の出来なんて葡萄の収穫前に見りゃ分かると言っていた。
299:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 16:28:06.92 ID:B2LMVovE0.net
>>38
数年前パリの大衆的なカフェにはいったら壁に「ボージョレヌーヴォーあります」
みたいなビラがはってあったから、一般人にもそこそこ知られてはいるんじゃないの
人気があるかどうかは知らないけど
ビラを見て注文して飲んだけど、日本で飲んだのとはややちがう味だった
気候風土の違いかもしれない
316:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 17:47:40.68 ID:ZsHpXGXL0.net
>>299
だからまあ大衆的な安酒だろ、わざわざ輸入して有難がって高い金払うのは違う
41:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 12:57:33.15 ID:4H2yDSBP0.net
これフランスだと200円ぐらいなんだよな
20:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 12:23:59.92 ID:nuOBv0Kp0.net
流石に午前0時にカウントダウンする
ばか騒ぎパーティーは最近はテレビでも流さなくなったな。終電終わった後にお前ら
ワイン飲んでどうやって帰宅するんだよって
21:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 12:24:52.72 ID:4H2yDSBP0.net
やっと来たな
この日を待ってだんだよ\(^o^)/
62:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 13:39:04.63 ID:/ighQZd+0.net
ひとつきもすれば、スーパーで半額で売られているヤツか?
65:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 13:44:15.21 ID:qaKd9tVj0.net
ペットボトルで売られているイメージ
85:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 14:00:51.09 ID:H/INYoqT0.net
ボジョレ・ヌーボー
ボージョレ・ヌーボー
ボジョレー・ヌーボー
いい加減統一しろ
98:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 14:06:13.75 ID:XHIaigkH0.net
>>85
理系はボージョレ・ヌーボで
220:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 15:22:33.24 ID:ZsHpXGXL0.net
>>98
一番近いのはボジョレ・ヌボ
111:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 14:18:34.43 ID:Pm2QBPRy0.net
最近は色々バレてきたから、やっぱりボジョレーおいしいです!みたいなこと言う人は少なくなったな。
お祭りですからとか言う人が多くなった。
166:名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 14:51:14.90 ID:XWI3bsa90.net
バブルの残りカス
- 関連記事
-