1:みつを ★:2018/10/24(水) 05:12:40.50 ID:CAP_USER9.net
https://jp.sputniknews.com/asia/201810225487348/ 米ステルス戦闘機F-35とよく似ていると言われる中国のJ-31戦闘機、その用途は?
2018年10月22日 18:48
ニュースの専門ウェブサイト「ビジネスインサイダー」は21日、中国が開発したステルス戦闘機J-31と、米国のステルス戦闘機F-35について報じた。両機はそっくりだと言われている。「ビジネスインサイダー」は、「J-31が初めて一般公開された後、多くの人がF-35との著しい類似性を指摘した」が、「驚いた人は少なかった。なぜなら2009年、中国はF-35の設計に関する情報を盗み出したと考えられていたから」と指摘している。
J-31とF-35は、まず機体のサイズがほぼ同じ。また航続距離もF-35が2300キロであるのに対し、J-31は2400キロ、最高速度もF-35がマッハ1.8、J-31はマッハ1.6とよく似ている。
大きな違いはエンジンの数だ。J-31は2基で、F-35は1基。
J-31は何を目的に設計されたのか?F-35に対抗するためだとも言われるが、ビジネスインサイダーは、ポピュラーサイエンスの記事を引用し、「F-35は地平線の彼方から攻撃が可能、J-31はF-35の姿を捉えることはできない」と報じ、中国の軍事アナリストの情報として、「空母艦載機の主力であるJ-15のリプレース機となるかもしれない」と伝えている。
(参照元:https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/548/73/5487325.jpg)
56:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 12:27:49.34 ID:HLKENdyd0.net
そら飛ばすためやろ
3:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 05:16:41.26 ID:K6Ww35zE0.net
F-35のガラを被せただけのシロモノ。
8:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 05:37:06.25 ID:qRvzFeNm0.net
朝霞駐屯地の観艦式で飛んで来たF35 は物凄い轟音だったけど
レーダーに映らなくても音で分かると思った
10:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 06:30:38.15 ID:5HFhTrEK0.net
>>8
音より早く飛んで来るから、音が聞こえた時には既に爆撃されてる。
60:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 12:49:43.77 ID:jesF6VNF0.net
>>8
海のない埼玉で観艦式とはすごいな。
荒川を遡上したのか?
48:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 10:14:52.16 ID:CS7IkHon0.net
>>8
釣りなのかマジなのか判断に困る
9:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 06:02:27.74 ID:VGRers4r0.net
F-35コピーしようとして失敗した出来損ないらしいがどうなんだろうね
15:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 07:31:35.49 ID:5OehV43u0.net
まだロシアからエンジン買ってるのか
17:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 07:35:25.09 ID:bEQHq5jQO.net
ダンボルギーニを思い出す
21:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 07:43:16.37 ID:rqhL8rVP0.net
F35パクったんか、そりゃアメリカも怒るわw
57:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 12:31:07.36 ID:OWTvYkHv0.net
>>21
前に開発に参加してたイギリスの企業に中国からハッキングされて
設計情報やレーダー等の情報を盗まれたんだよね。
26:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 07:50:51.23 ID:PPezVvZR0.net
>>1
思ったよりまんまだなw
31:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 08:15:47.95 ID:H9thX6aN0.net
速攻で位置がバレたチャイナステルス
32:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 08:23:13.69 ID:828sE/zu0.net
パクりパクりとバカするけどアメから情報盗む程、中枢まで入り込んでるのがこえぇわ
日本も官僚とか取り込まれてるんやろなぁ
35:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 08:48:12.59 ID:iM+GT8Qh0.net
そう考えるとロシアはまともでしたよね
腐ってもオリジナルに拘った
それが冷戦で勝てなかった理由でもあるけど
54:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 10:58:35.85 ID:Tje3QsNN0.net
残念ながらこんな記事じゃ笑えないわ
パクったのも事実だし性能劣るのも事実だが、パクって本格的に運用できそうなとこまで来てるのがやばいんだよ。進化のスピードと莫大な金額を投入できる体制がやばいわけだ。
とはいえ日本はJ31と遭遇する事なんて多分一生ないんだろうけどさ
当面の敵はJ15だわな
58:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 12:44:50.44 ID:RSp3/Wq80.net
コピペ貼るの面倒
航続距離
終わったな
61:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 15:32:27.87 ID:yoXgGqOh0.net
>>58
殲99もうちょっと頑張れよw
- 関連記事
-