1:もぐもぐ ★:2018/10/22(月) 19:24:14.12 ID:CAP_USER9.net
HBCニュース
農林水産省は、中国から新千歳空港に持ち込まれたソーセージから「アフリカ豚コレラ」の陽性反応が出たと発表しました。
このウイルスが国内へ持ち込まれたのは初めてですが、ヒトに感染することはありません。
農林水産省によりますと、今月1日、北京から新千歳空港に到着したアジア人の旅行客が、法律で持ち込みが禁じられているソーセージを手荷物として持っていました。
ソーセージはおよそ1.5キロで、国の遺伝子検査で「アフリカ豚コレラ」の陽性反応が出ました。
国内で「アフリカ豚コレラ」のウイルスが確認されたのは今回が初めてです。
「アフリカ豚コレラ」は、豚やイノシシにとっては致死率が高い感染症ですが、ヒトには感染しません。
道は、道内すべてのおよそ250戸の養豚場に対して、外国人労働者に母国との物品のやり取りでの注意点などを指導するよう呼びかけています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000014-hbcv-hok
2:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:24:54.58 ID:+4WZUfFa0.net
やべえな
3:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:25:27.43 ID:twduw9o00.net
以下俺のソーセージ禁止
4:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:25:53.63 ID:on+IoCOC0.net
困った旅行客だわ
5:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:26:07.47 ID:lPQPajMJ0.net
バイオテロか
6:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:26:21.48 ID:eifHJRVY0.net
検疫強化待った無し
7:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:26:31.19 ID:meTWnTxy0.net
あー汚染肉の持ち込みで感染させてるのが明らかになったな
10:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:28:49.81 ID:mjhW+LY70.net
北京から来たアジア人って中国人じゃないのかよ
国籍はっきりさせろや
11:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:29:00.17 ID:Biwr2/Et0.net
アイヤー
14:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:30:50.66 ID:cvzKDOW+0.net
何で1.5キロもソーセージ持ってんの?
テロじゃん
16:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:32:00.08 ID:46aJa+kt0.net
多分ソーセージっていうより腸詰だよね
日本人へのお土産のつもりで持ってきたのか
日本滞在中に食費を浮かす為の食料なのか
17:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:35:00.64 ID:2O1FhMX00.net
やっぱり肉の加工品の持ち込み禁止って意味があるんだな。
19:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:35:14.35 ID:wlSsdsnC0.net
テロじゃねえか
北海道終わらせる気だったろ
37:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:47:30.35 ID:mxVjAV6V0.net
まじやめてよ~ 北海道にも養豚場いっぱいあるのに
32:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:45:10.03 ID:MFpaRzlq0.net
※ワザとです
33:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 19:45:44.28 ID:GwoEDZ5T0.net
ブタコレラ ×
トンコレラ ○
47:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 20:02:36.56 ID:6/BtTADX0.net
持ち込んだのは臘腸っていう中華ソーセージだろうな
サラミみたいなやつ
留学生が故郷の味としてスーツケースに忍ばせるとか聞いたことある
55:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 20:14:02.25 ID:y+7sgERH0.net
函館税関が見つけたのかもしれないが、コレラ菌調査は動物検疫所な。重要やで。
90:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 22:24:11.30 ID:u+gzAP6H0.net
これ豚肉が原料だからたまたま検査して見付かったけど
ほかの持ち物や衣服や靴底に付着してるウイルスが結局持ち込まれてそうな気がするけど、可能性としてはどうなの?
92:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 22:34:37.82 ID:6W2wLuBd0.net
>>90
ウイルスだから条件揃ってればありえるよね
しかし加工食品からアフリカ豚コレラが検出って
衛生的に不活化処理してない中国ヤバいだろ
空港はまだ検疫体制整ってるけど
正直微妙な海と郵便物は大丈夫なのか?
91:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 22:27:15.97 ID:0YarAzk30.net
何これ デブだけ感染するコレラ?
106:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 23:03:27.49 ID:R2Py2NTk0.net
今、岐阜の方で豚コレラがメッチャ流行ってるんだけど、
外国人が持ち込んだ食肉が感染源の可能性が高いって
専門家が言ってたな。
112:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 23:20:25.59 ID:nx1O1G+G0.net
>>106
国内で、国際結婚が一番多い地域は東京かと思いきや、実は岐阜県なのです
岐阜県の日本人男性と国際結婚する女性は、中国人が1位
岐阜で豚コレラが流行る理由はお察しします
110:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 23:09:23.34 ID:Tgip7+Vn0.net
一番怖いのが沖縄ルート
地方税関では取り締まりが緩いからここ経由で本土に病原体を
持ち込まれたら即アウト
支那クルーズ船客も要注意(最近では地方に良く来る)
114:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 23:23:44.64 ID:DURL1bYh0.net
日本人も海外行く時には、食べ物持ち込みは気をつけてね。
水筒にコーヒー入れて持ち込みしようとしたオバさんやら、タッパーにリンゴ入れてるオバさんは意外と多いよ。
帰国の時も気をつけてね。
溶岩石を持ち帰ろうとしたバカップルが英語で怒られているのに、ヘラヘラ笑っていて周りが呆れていたわ。
日本人も結構やらかしているけど、騒いだり文句言わないだけ。
136:名無しさん@1周年:2018/10/23(火) 00:34:55.89 ID:QM5WJ4Xx0.net
よくわかったね
143:名無しさん@1周年:2018/10/23(火) 06:50:30.43 ID:Ggn5f1x+0.net
中国から…
イメージ通り過ぎる
- 関連記事
-