1:ばーど ★:2018/10/17(水) 14:47:52.02 ID:CAP_USER9.net
[オーランド(米フロリダ州) 16日 ロイター] - ホンダ(7267.T)の航空機事業子会社、ホンダエアクラフトカンパニー(HACI)の藤野道格社長は16日、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の2019年の納入機数は今年納入予定の50機を上回ると予想した。
2017年の納入機数は43機だった。競合機には、ブラジルの旅客機製造会社エンブラエル(EMBR3.SA)の「フェノム300」などがある。
HACIは最近、航続距離の長い「ホンダジェット・エリート」を導入。今週には、従来モデルの性能を向上させるパフォーマンスパッケージを発表した。
藤野社長は米フロリダ州オーランドで開催されている全米ビジネス航空協会(NBAA)の航空ショーの合間に取材に応じ、未成熟な日本市場が成長することを見込んでいると言明した。
中国市場にも注目しているという。アナリストによると同市場はより大型のビジネスジェット機が支配しており、政府の厳しい空域規制によりプライベートジェット機市場の成長に悪影響が出ている。
HACIは今回、受注数を公表していない。06年に公表した際には100機を大幅に超えたという。
藤野社長は「非常に良好で、健全な在庫がある」と述べた。詳細な数字は明らかにしなかった。
一般航空機製造者協会(GAMA)のデータによると、HACIは2018年上期に17機のホンダジェットを納入した。
2018年10月17日 / 10:24 ロイター
https://jp.reuters.com/article/aerospace-businessjets-honda-idJPKCN1MR04U
2:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 14:48:45.81 ID:ND0Iumz20.net
一方MRJは…
5:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 14:49:56.04 ID:iH12UAo50.net
>>2で終わらすなと
8:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 14:50:56.41 ID:ByAE2wJJ0.net
すごいわこれ。
社内の車作ってる連中から白い目で見られて何十年もかけて完成して
試作品で売る気なかったのにここまで来たのはすごいほんと素直に尊敬する
10:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 14:52:51.59 ID:kWSh0Kn10.net
>>8
車作ってる連中に本田自動車工業じゃなくて本田技研工業だぞと、社名を改めて認識しろと言いたいなw
13:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 14:53:48.66 ID:8x1eEifn0.net
ロスマンズカラーとかレプソルカラーとか出たら買うわ
15:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 14:55:35.70 ID:Xw2ceA2U0.net
機体のノーズ、にホンダのマークちょっと付けて欲しい気がする
83:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 16:24:07.47 ID:kWSh0Kn10.net
ホンダジェットこそバイクみたいに翼のロゴマーク使えばいいのに。
ホンダジェットに大きく翼のロゴマークのデザインがされていたらカッコイイだろうな~
22:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:02:11.15 ID:KwBywLK70.net
でも形がちょっとカッコ悪いよね
51:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:31:57.55 ID:ldafz4lt0.net
>>22
ホンダジェットの ノーズのデザインは マリリンモンローも履いた
ハイヒールのつま先のデザインのカーブをを 真似たものなんだぞ
あとこのクラス唯一のトイレ付きなんで、アメの女性経営者の指名買いが多いそうだ
61:ミンシン万歳:2018/10/17(水) 15:39:43.41 ID:RzZzhfC50.net
>>22
ジェット2基が胴体から離れてるから乗り心地と後ろ座席の眺望が良くトイレのスペースに余裕がある。
そして客室内のジェットエンジンの振動・騒音の影響が少ない。これは販売カタログじゃなくて乗った感じを書いてるんだ。西洋人は大柄だから日本人のオレ以上に機嫌よかったぜ。
68:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:46:10.28 ID:RMOdSmUr0.net
>>61
後部にエンジン付けなかったから後部が使える、とは効いてたけど、トイレの有無ってことか。
トイレない飛行機で長時間飛べても意味ないしね。戦闘機パイロットみたいにおむつつけるならともかく。
あと、細かいけど、エンジンを乗せるパイロンが、すごく凝った空力設計されてるね。
どうも、機体後部に風を向けるようになってるらしい。
それが低燃費にも貢献とか。
かっこいいか悪いかは、自分もあんまりかっこいいとは思わない。
見た目のバランスで、主翼が細すぎるかな、と。
あと、上反角が全くないのも、構造が簡単なんだろうけど、すこしね。
24:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:02:44.68 ID:mK5CQcSQ0.net
調布飛行場の滑走路(800m)伸ばしてホンダジェット飛べるようにしてくれ。
147:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 04:49:52.72 ID:sTrdv5Bj0.net
>>24
ホンダジェットは離陸に1220m必要なんだな
需要がありそうな離島に限って滑走路短いからなー
27:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:05:34.40 ID:DQhVZIpq0.net
日本の場合、地方空港はあるが首都圏は足りないのが問題じゃないのかな?
基地返還してもらわないと
41:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:23:30.09 ID:yI0cF8rq0.net
日本は法改正しないと無理だろ
死ぬほど金があっても運用がめんどいから個人だと維持費も余裕でも結局手放す人多いし
42:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:25:34.79 ID:sQg60LQ80.net
こっちは成功しているのかw
46:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:26:09.12 ID:p1vl1ouX0.net
>>42
大成功の部類で、性能面では同型機を圧倒してる。
53:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:33:10.61 ID:rcaosgsj0.net
>>46
資金や技術で全く背伸びしてないからだよ
しかも時間をかけて出来ることしかやってないからな
だからといってホンダに「旅客機作れ」って言ったら無理だし
43:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:25:39.88 ID:mTfuqpiP0.net
すげぇなホンダ!
帝国重工はロケット事業から撤退しようとしてるのに。
47:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:26:13.87 ID:rr9D7giD0.net
これのエンジンがもの凄くコンパクトなんだな
しかも静かでパワフルときたもんだ、うちの掃除機に付かないかな
52:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 15:32:28.64 ID:RvCneg7I0.net
調子に乗らせてからの恐喝一斉リコールが怖いな。
儲けが全部飛ぶレベルの。
飛んだのは飛行機だけじゃなく利益までってさw
アメリカだから。
87:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 16:54:45.58 ID:PMGNbOni0.net
MRJよりも先にホンダジェットの90人乗りが認可されちゃうんだろw
100:名無しさん@1周年:2018/10/17(水) 18:19:18.85 ID:8A+rdVEg0.net
>>87
今実際にGEホンダが12人定員~中型機用のエンジンを数年前から開発していてそろそろ完成する頃。
これは前にGEホンダ社長が公言してる。
ホンダも数年前から中型機体の開発をしてるはず。
153:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 09:54:39.76 ID:dQm6Tz6j0.net
赤いラインの入ったタイプRはよ
161:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 16:58:31.46 ID:+mgQpyVw0.net
草葉の陰で本田宗一郎も喜んでいることだろう
- 関連記事
-