1:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:35:59.58 ID:3nwYeM8JH.net
日本料理店とかマクドナルドじゃいかんのか?
2:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:36:29.65 ID:rO4p5DCc0.net
ええけど日本で食えるやろ
10:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:38:59.77 ID:H4FypZ2i0.net
>>2
台湾で台湾ラーメン食べられないのと一緒で現地にしかない日本料理がある
21:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:41:17.26 ID:HfHJGzcs0.net
>>10
マックは海外でしか食えないメニュー割とあるよな
選択に困った時オススメ
23:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:41:47.43 ID:3nwYeM8JH.net
>>21
そうなん?
33:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:43:12.86 ID:HfHJGzcs0.net
>>23
アメリカのマックとか結構ボリューミーなメニューあるやろ日本では食えない
ニューヨークにあるかは知らんが
409:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 22:30:29.93 ID:FQ6rbQjb0.net
>>23 フランスのバンズは美味いぞ
(参照元:http://i.imgur.com/qp5QYnc.png)
99:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:50:55.07 ID:a+zuMLt60.net
>>23
台湾のマクドナルドはハンバーガーにパイナップル挟まってた
4:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:36:36.24 ID:sE8FDYCv0.net
腹壊すこともあるし選択肢としてありやろ
8:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:38:33.60 ID:3nwYeM8JH.net
>>4
まじか
7:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:37:56.67 ID:3nwYeM8JH.net
現地飯怖e
11:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:39:02.49 ID:HfHJGzcs0.net
日系店で食うのが一番安定するのはガチ
高いけど
12:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:39:34.21 ID:iDMrqOf6d.net
屋台とか食うなら小さい子供も食ってるとこ並んだら腹壊しにくい
14:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:39:46.70 ID:3nwYeM8JH.net
飯現地のどんなんかわからなくて怖い
16:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:40:29.42 ID:H4FypZ2i0.net
>>14
行き先はどこだ?
18:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:40:56.93 ID:3nwYeM8JH.net
>>16
ニューヨークや
85:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:48:40.78 ID:kZEZDP5pd.net
>>18
ニューヨークで何びびっとんねん
22:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:41:45.15 ID:O05JxdBS0.net
>>18
マックでええやろ
25:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:42:15.78 ID:3nwYeM8JH.net
>>22
わかったで
三食マクドにするわ
15:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:40:04.30 ID:H4FypZ2i0.net
実際に腹壊したことないけど中国の飯はなんか精神的にヤバい気がしてしまう。
うまいんだけどな。
19:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:41:03.27 ID:4Gu0qDev0.net
ロンドン行ったらインド料理食うべき
32:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:43:03.34 ID:vr9zJeocM.net
屋台はハードル高いな
35:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:43:23.31 ID:7xn+C2Df0.net
道端で売ってるコオロギはさすがにやめといたわ
34:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:43:20.32 ID:tJr/pLZt0.net
海外旅行上級者はいつも水はどうしてるんやろうか
なんかミネラルウォーターとか買っても結局やばい国もあるらしいやん?
46:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:44:40.44 ID:H4FypZ2i0.net
>>34
ミネラルウォーターと濾過水が売ってる国とかあるけど普通にミネラルウォーター買っとるわ。腹を壊したことはない。
39:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:43:43.57 ID:CRANgCNYd.net
日本料理は現地料理食い飽きて話のネタとして食うならありやな
42:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:43:56.14 ID:IFhRz7P00.net
海外旅行行ってマックとかアホなん
57:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:46:16.21 ID:H4FypZ2i0.net
>>42
ブダペストの世界一美しいマックならわざわざ行く価値あると思うけどな
61:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:46:42.59 ID:HfHJGzcs0.net
>>42
国内旅行なら間違いなくそうやが海外旅行に限っては現地の飯がどうしてもキツい時あんねん
中国なんかはまさにそう
そういう時は現地飯取るより素直に安定狙った方がええ
63:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:46:48.68 ID:ggFrAD8L0.net
マクドとかでもどことなく現地臭するよな
84:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:48:39.85 ID:ni7NShPx0.net
アメリカのマックはバンズがうまい
116:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:51:57.66 ID:ufk8FsGp0.net
マジレスするとアメリカ行くならマックは現地飯だよ
45:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:44:37.06 ID:7mKw4IMU0.net
ニューヨークのメシが怖いって何が怖いんや?
メニューが理解できなくてとかではないんやろ?
49:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:45:09.89 ID:3nwYeM8JH.net
>>45
言葉が通じない店に行くのが怖い
55:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:46:04.30 ID:OKFQ2tCD0.net
>>49
話せないけど指差しでなんとか頼んだで
47:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:44:46.76 ID:cGVAzwHj0.net
何を楽しむかによるやろ
せっかく現地に来たのなら飯もって考え方が大多数とは思うけど
59:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:46:38.24 ID:bG1MGmzO0.net
そら可能な限り食ったほうがいいだろ
何のための海外旅行だよ
67:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:47:01.34 ID:lMnBXWnD0.net
好きにしたらいいけど現地の飯食えないやつはそもそも旅行に向いてない
72:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:47:26.29 ID:bG1MGmzO0.net
>>67
ほんと、それ
75:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:47:49.19 ID:+R8EFRhV0.net
普通にヨーロッパ でもアジアでも現地飯やぞ
基本ミネラルウォーター買っとるけど、アジアで出された水やお茶飲んでも問題なかったぞ
基本店ではビール頼むようにしとるが
ヨーロッパ でステーキ食べると付け合わせ含めてボリュームと味のコスパええわ
アジア系は大衆的なとこでも大丈夫だが、ミドルグレード以上の店が安心やな
78:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:48:00.32 ID:H4FypZ2i0.net
なんだかんだ中華料理のおかげでアジア旅行で飯に困ることないよな
91:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:49:37.10 ID:3nwYeM8JH.net
ソウルとか台北にしたほうがええんか?
95:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:50:35.51 ID:h2t8hLs/a.net
>>91
知るかボケ
110:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:51:27.51 ID:tJr/pLZt0.net
>>91
結局初心者はハワイとかグアムとかが安牌とはよう聞くけどな
112:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:51:43.45 ID:ni7NShPx0.net
イッチの目的がわからん
97:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:50:40.85 ID:3nwYeM8JH.net
ウラジオストクとかは?
100:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:50:58.09 ID:H4FypZ2i0.net
>>97
ビザ取るのめんどくね?
128:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:53:00.89 ID:e21I3xxh0.net
>>100
今はウラジオストク限定なら楽やで
117:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:52:06.85 ID:3nwYeM8JH.net
ビザってなんや?
131:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:53:33.63 ID:csYV9kOaa.net
>>117
おめーはニューヨーク行こうとしてたんたんだからエスタぐらい知ってんだろ
133:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:53:59.52 ID:3nwYeM8JH.net
>>131
まだなんも準備してないで
これからパスポートとろうとしてた
121:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:52:23.31 ID:kw1ja9tM0.net
そんなにびびってんなら全部込みのツアー頼めや
126:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:52:56.42 ID:3nwYeM8JH.net
>>121
そんな金ないし団体行動苦手や
141:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:54:43.20 ID:3nwYeM8JH.net
パスポートとるだけでどこにでも行けると思ってた
150:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:55:40.45 ID:OKFQ2tCD0.net
>>141
日本のパスポートは190カ国ビザ免除だから何処でもいけるぞ
142:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:54:44.29 ID:crrTVji+0.net
食に興味ないなら別にええんちゃう
海外旅行行った時スーパーで簡単な食べ物買うの好きや
153:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:56:13.75 ID:U6LGVK1Xp.net
>>142
それも好きやな
ワインとハムとチーズとか惣菜とか買い込んで食うのも好きや
155:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:56:21.18 ID:bG1MGmzO0.net
>>142
現地のスーパー楽しいよな!
レンチンフードとか惣菜とか買ってしまうわw
156:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:56:25.77 ID:xBOPkjL2d.net
>>142
クッソ怪しいジュースとかええよな
165:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:58:03.21 ID:H4FypZ2i0.net
>>142
スーパーは普通に行くな。お土産買うにもいいしな。
152:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:56:06.84 ID:tHUKIrCY0.net
腹ぐらいこわしとけや
162:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:57:30.71 ID:3nwYeM8JH.net
お金は日本の空港で両替していけばいいねんな?
10万位両替したらどこの国でも10日なら足るよな
166:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:58:03.82 ID:dm+CDXuY0.net
>>162
ホテル代とか日本で払ってるならいけるやろ
176:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:58:56.28 ID:xBOPkjL2d.net
>>162
クレカのほうがええよ
圧倒的に便利
172:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:58:32.38 ID:3nwYeM8JH.net
クレカは盗まれるの怖いから持っていかない
180:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 21:59:04.67 ID:crrTVji+0.net
>>172
むしろ現金がいらないやろ
190:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 22:00:05.60 ID:hFrHKbz+0.net
>>172
でもいざという時必要やで 現金を盗まれたらどうするんや
てかデビットカードあると便利やぞ 両替しなくてええで
206:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 22:01:19.89 ID:dm+CDXuY0.net
>>172
クレカ二枚持ちで一枚は腹巻に入れとくんや
強盗に襲われたら最悪財布を差し出して、腹巻の中のやつでしのげ
220:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 22:02:42.08 ID:3nwYeM8JH.net
海外旅行怖いからやめるわ
225:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 22:03:00.38 ID:bG1MGmzO0.net
>>220
なんやねんw
230:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 22:03:11.23 ID:wtPtIDNT0.net
>>220
何も知らなそうやし本当にやめた方がいい
231:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 22:03:17.24 ID:ni7NShPx0.net
>>220
せやな
243:風吹けば名無し:2018/10/13(土) 22:05:06.20 ID:7mKw4IMU0.net
>>220
若いうちに行っといた方がええと思うで、とりあえず図書館に行って海外旅行行ってみた系のマンガでも見てみたらどうや?
- 関連記事
-