1:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 20:58:05.21 ID:4NQBfGzf0.net
米メディアは14日、米空軍のステルス戦闘機F22がハリケーンの被害を受け、少なくとも17機が大破した可能性があると伝えた。10~12日に南部を襲った大型ハリケーン「マイケル」が、F22が配備されているティンダル空軍基地を直撃したためという。F22の約1割が打撃を受けた形だ。
F22は米空軍の主力戦闘機。報道によると、55機が同基地に配備され、ハリケーン接近に伴い33機が中西部オハイオ州の基地に避難したが、残り22機は基地に待機していた。
F22は世界初のステルス戦闘機。当初は750機の調達を目指していたが、1機当たりのコストが1億5000万ドルと高騰したため、オバマ前政権時代の2009年に187機で製造を打ち切られた。同基地のほかアラスカなどに配備され、主に米国本土の防衛に従事している。
日本やイスラエル、豪州などがF22の調達を目指したが、米国は機密情報の流出を懸念して輸出を認めていない。
<ステルス戦闘機>ハリケーン直撃で大量に大破か 米国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000053-mai-n_ame
3:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 20:59:24.28 ID:vE7dNmuL0.net
弱!
4:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 20:59:44.31 ID:vE7dNmuL0.net
気候変動が最強だったか
5:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:00:33.41 ID:Vy260E7T0.net
ん?東日本大震災で自衛隊機が被害受けた時
海外じゃ考えられないとか言ってた奴ら、どうすんのこれ?
8:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:02:23.44 ID:7JeLl4pL0.net
約3日で星17とかエース中のエースだな
9:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:03:16.44 ID:Fjsa/hAI0.net
あー足りないから再生産するしかないわー
F-35の技術盛り込んで再生産するしかないわー
148:名無しさん@涙目です。:2018/10/16(火) 00:25:39.39 ID:IeCTfihk0.net
>>9
F-35 + F-22 = F-57?
12:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:03:56.76 ID:Ila5ZViV0.net
さすが大天使
16:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:10:53.79 ID:8q6AM+pd0.net
地球さん最強
17:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:11:41.42 ID:aAWu9/hl0.net
どうしてとっとと逃げなかったのか
52:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:38:04.66 ID:oXRo8J9h0.net
61:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:41:38.32 ID:VAg+u8q50.net
>>52
そんなんで有事の際対応できるんか
69:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:45:07.62 ID:2zrum6Lt0.net
>>61
ラプター全力出撃は宇宙人でも攻めて来ないと期待出来ないな
170:名無しさん@涙目です。:2018/10/16(火) 03:05:00.38 ID:/6aXLBqX0.net
>>52
こんなに大量にメンテと修理があるって普通なの?
188:名無しさん@涙目です。:2018/10/16(火) 05:35:44.93 ID:fYM5wvhW0.net
>>170
ドイツ空軍なんか128機のユーロファイターのうち、飛べるのが4機とかになったときもあるぞ
194:名無しさん@涙目です。:2018/10/16(火) 05:46:09.43 ID:lLDeVAxr0.net
>>170
米空軍の稼働率は世界トップクラス、と言うか上は恐らく日本位しか居ない(日本は逆に高過ぎ)
普通は5割動かせば上出来、4割稼働で合格ライン
68:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:44:48.46 ID:Twz3XS5o0.net
すぐに飛ばせないって言っても津波と違ってハリケーンなら数日前には進路の予想できるし十分に避難できただろ
24:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:18:02.79 ID:gBlgN8lo0.net
タイフーンだったら落とされなかったのに
30:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:22:57.56 ID:ctcAzars0.net
第二次大戦のイギリス軍機にやられるとは
31:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:24:24.72 ID:zxYmtLgs0.net
ラプターも大した事ないな
俺でも勝てそうだな
33:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:25:02.26 ID:2umKLhiL0.net
これは生産ライン再整備しないといけない案件
35:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:25:40.74 ID:sKbaMLHN0.net
わざと大破させて生産再開させる
軍需産業の策略かもな
34:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:25:14.68 ID:54HFdifR0.net
「ハリケーン製造マシーン」を作るのが最大の軍事技術じゃね?
49:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:35:20.87 ID:nUbcn5jE0.net
飛行機なんだから飛んで逃げろよ(´・ω・`)
50:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:36:44.94 ID:2zrum6Lt0.net
大損害だな
73:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:48:30.54 ID:OdE63I9y0.net
でも燃料さえ入ってれば
バシューンって単機でエンジン1発目始動だし
飛ばすだけなら速攻だろ
81:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 21:58:26.68 ID:66kJVPla0.net
>>73
お前のポンコツ軽自動車と一緒にしたらアカン
86:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 22:06:12.23 ID:cnIdMngx0.net
ステルスってハリケーンには効果ないのか
93:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 22:16:40.45 ID:D9ycLNRR0.net
(参照元:https://i.imgur.com/xSEuxJE.jpg)
(参照元:https://i.imgur.com/chHcDzH.jpg)
(参照元:https://i.imgur.com/KZWZDXb.jpg) 170機程度配備されているF-22の内50機あまりがここで運用されてた
動けるやつは全機他の基地に移動させたが整備中のやつはその場に残された
96:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 22:23:34.87 ID:y/zBVx7j0.net
>>93
なるほど格納庫ごとやられたのね
118:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 22:48:35.82 ID:ObnNaGMy0.net
>>93
なんてこった
勿体ねぇええええ
177:名無しさん@涙目です。:2018/10/16(火) 03:54:12.08 ID:+XfKLeD00.net
>>93 防爆化したハンガーではないんだな
神奈川でも降雪で哨戒機や電子戦機が被害を受けた
(参照元:https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0e/e9/0e9dfbeed15f4ba43dd0c2bf92fecb47.jpg)
209:名無しさん@涙目です。:2018/10/16(火) 09:20:48.92 ID:7jX7/S0s0.net
>>177
Tyndall AFBに配備されてるF-22は訓練用
パイロットと整備員も育成もしてるからとべない機体もあって当たり前
実戦配備ではないから、酷使された初期型の可能性が高いんじゃないか?
113:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 22:38:00.44 ID:1wHV7WZf0.net
チャンスアルか?(`ハ´)
- 関連記事
-