1:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:31:02.15 ID:yZvOPTHcp.net
3:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:31:40.99 ID:LiWrfYJx0.net
おーええやん
なんぼなん?
4:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:32:04.43 ID:Y858Tjnh0.net
陸、空、海
全部自衛隊は負けてるな
35:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:38:01.35 ID:3EGImPJQa.net
>>4
いや贔屓目に見ても海は自衛隊だろ
9:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:32:45.51 ID:Pa50tUm10.net
どうしてステルス機にカナード翼つけちゃうの
15:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:34:40.57 ID:yZvOPTHcp.net
>>9
カナード翼がステルスを阻害するとは限らないぞ
ちゃんと角度や素材を計算したらステルス性能は得られる
動かすと阻害するのは確かなんだがな
52:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:41:12.56 ID:Gr2dK/l70.net
>>15
カナード動かさないと意味なくない?
58:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:41:45.97 ID:e/+h7pE7d.net
>>52
見つからん間は動かさずに近付いたらグリグリ動かすんや
70:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:42:46.55 ID:Gr2dK/l70.net
>>58
つまり近づいてドックファイトするわけやな
85:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:44:41.44 ID:e/+h7pE7d.net
>>70
端的に言うと推力偏向ノズルの代わりやな
水平尾翼がない分のカナードって話もあるけど
12:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:33:40.96 ID:dRS+Se/Pa.net
後ろのノズル?が旧世代ぽくてダサい
14:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:34:34.84 ID:7SF5WCyea.net
オリジナリティなくてくそ
18:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:35:15.37 ID:yZvOPTHcp.net
>>14
え?
オリジナリティの塊だろ
23:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:36:09.28 ID:7SF5WCyea.net
>>18
どこがやねん…これに東側兵器の魅力あるとでも言うんか?
26:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:36:56.26 ID:yZvOPTHcp.net
>>23
東側にも西側にもないデザインやろ
よく言えば融合したようなデザイン
27:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:37:15.70 ID:e/+h7pE7d.net
>>23
言うならば足りない技術力を工夫で補っとるとこやね
ステルス性とカナードの取り組みなんかは面白いで
17:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:35:00.49 ID:Ik9CXmx2a.net
強いんやろけど
カッコよくはないやろ
20:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:35:41.24 ID:e/+h7pE7d.net
(参照元:https://i.imgur.com/S7ssnoR.jpg)
30:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:37:39.41 ID:yZvOPTHcp.net
運用方法は戦闘もできる戦闘爆撃機寄りと推測される
31:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:37:41.41 ID:/Dz2ONior.net
カタログスペックはええから
ほんとのとこは?
41:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:38:55.05 ID:e/+h7pE7d.net
>>31
国内の演習ではええ成果残しとるらしいで
エンジンについては改善予定はあるが課題があるみたいやね
32:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:37:42.75 ID:e/+h7pE7d.net
(参照元:https://i.imgur.com/WfNmUkO.jpg)
36:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:38:02.67 ID:Ik9CXmx2a.net
(参照元:http://o.8ch.net/1a3kv.png)
37:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:38:09.09 ID:8gSX4wVAa.net
これデカすぎるんだよな
47:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:40:14.69 ID:e/+h7pE7d.net
>>37 実はフランカーより小さいんや
ステルス機の中では大きいけども
(参照元:https://i.imgur.com/UodYBhL.jpg)
40:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:38:53.99 ID:EqEsY3A50.net
は?日本にはMRJがあるんだが
45:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:40:09.92 ID:yZvOPTHcp.net
あとF-22と違ってf-35のようにソフト面を進化させていくことで能力を高めていく設計になってる
アメリカも割と脅威と認識
46:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:40:11.07 ID:PPcHR+2+0.net
エースコンバット7で出るんやろか
54:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:41:22.73 ID:yZvOPTHcp.net
>>46 出るぞ
(参照元:https://i.imgur.com/ny4lKjn.jpg)
60:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:42:00.09 ID:e/+h7pE7d.net
>>54
うせやろ?
74:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:43:16.17 ID:YgBqu6RSH.net
>>54
翼下にミサイル付けるのか…
49:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:40:18.44 ID:kN3pqy7da.net
一機中国から買ってみよう
57:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:41:45.02 ID:D9hp+x9d0.net
戦闘機ってなんで同じような形になるの?
航空力学とか知らんのやけどこれに落ち着くの
91:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:45:20.33 ID:8eYg7RxW0.net
>>57
機能を追求した形やぞ
72:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:42:54.02 ID:SLGIoPDE0.net
突き詰めていけば最終的にみんな同じような形になってしまうのかな
やっぱりWWⅡ時代の航空機が一番や
63:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:42:11.05 ID:amLnGFYU0.net
もう日本は対ステルスレーダー開発に注力しろよ
69:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:42:44.85 ID:e/+h7pE7d.net
>>63
やってるぞ
81:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:44:22.24 ID:u5ZI2+na0.net
でも日本には心神があるから...
86:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:44:48.52 ID:LLFvuu1O0.net
92:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 00:45:25.53 ID:vDzfu5nud.net
真正面からエンジン丸見えのステルス風ふかしたSu-57より上だから強いなんて寝言は寝て言え
- 関連記事
-