(※イメージ (JALより))
1:孤高の旅人 ★:2018/09/19(水) 08:59:20.61 ID:CAP_USER9.net
旅客機の脱出スライドで負傷者多数、重傷者も
2018年09月19日 08時41分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180918-OYT1T50134.html?from=ytop_main1 緊急時に旅客機から外に滑り降りる脱出スライドで負傷した乗客乗員が過去30年間に計約370人に上ることが運輸安全委員会の調べでわかった。スライドが使われた12件のうち11件で負傷者が出ており、重傷者も31人に及んでいた。同委員会や航空各社は被害防止のため、適切な脱出行動を取るよう求めている。
同委員会によると、エンジン火災などで脱出スライドによる緊急避難が行われたのは1988年以降、12件。2007年8月に那覇空港で中華航空機が着陸後に炎上した事故以外はスライド使用時にけが人が出ていた。負傷者の統計数が明らかになるのは初めて。
93年5月、羽田空港で全日空機が着陸後、機内に白煙が充満した事故では、乗客乗員計490人中121人が負傷。60歳代の女性客がスライドから飛び出すように着地した衝撃で胸椎や右手を骨折するなど、うち9人が重傷を負った。
(ここまで374文字 / 残り572文字)
3:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:00:28.34 ID:733bHDBd0.net
着地した衝撃で胸椎骨折ってアホすぎんか
6:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:02:11.26 ID:im3VAZo20.net
運動が足りてない人だと前転しただけでヤバい事になったりするからな
非常時の非常設備で危険な脱出法だと中々、安定した安全性確保は難しいかもね
10:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:07:04.84 ID:aVO8tYKf0.net
胸椎骨折は、外傷エネルギーが主というよりも、
元々の個体側の骨粗鬆症が主だったんでないか?
事故ってのは、こういう因果のバランスは考慮されずに
ぜ~んぶ事故のせいってなるからねえ。 なんかおかしいよね。
26:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:34:01.61 ID:/RsWNv2s0.net
まあ60歳以上にとっては罰ゲーム以外のなにものでもないわな
11:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:11:38.54 ID:pIcZHLhv0.net
>過去30年間に計約370人に上る
全体で何回使用されて、何人脱出に利用してなどの基本情報が無い
脱出スライドは緊急時に使用するものだからな
その上、通常使う物とは違うし、ある程度の安全性は犠牲にしても仕方ないと思うぞ
それに、滑り台で怪我するのも普通にいるからな
12:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:17:19.84 ID:7DlnoYiu0.net
アスリートだけご利用下さい
13:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:17:40.48 ID:ipnBVmLE0.net
ボートにもなるから厚みがあって
滑り台として使うと降り口と地面との間に結構な段差があるから
自分の姿勢を保持する力がないと飛ばされちゃうかも
そのために下に補助員を付けるんだろうけど
27:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:57:28.80 ID:SMscAA280.net
あれ救命イカダになる様にしてるから
幅広で手すり無しだから滑ると身体が斜めになるんだよ
両足から着地しにくい
14:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:27:53.24 ID:mKDsz3KB0.net
一般人でも年に1回ぐらい各地の空港で訓練に参加できるようにならないか?
16:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:30:23.80 ID:pIcZHLhv0.net
>>14
空港での参加は難しいかもな(セキュリティー区画とかあるし)
ただ、訓練施設での体験させるのはありだとは思う
この手は一度体験してるかどうか違うからね
初めての事を始めて行なえば要領分からず思わぬ事も起こるからね
23:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:51:36.42 ID:KU1WBjMs0.net
>>16
90秒ルール遵守のためには乗客の協力が必須だしな
訓練施設で体験した人は運賃割引きますとかいう会社が出て来ると面白いかも
15:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:28:35.71 ID:NEcAElro0.net
火事の時、2、3階から飛び降りるのと同じ
17:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:32:59.59 ID:7mTuKW2u0.net
まあ、危ない滑り台だよな。
19:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:52:10.52 ID:zFqtS0fF0.net
死んでないなら目的達成してるでしょ?
(マイノリティを対象とする)多少の犠牲も仕方ないと思うが・・・
20:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:14:14.73 ID:HBBEfsZF0.net
まぁ、安全性を高める工夫は必要だよね
これで損害賠償とか言い出したら話は別
21:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:38:14.78 ID:3XkfC62X0.net
事故率高いな。
緊急時って言ってもなんとかしないと。
22:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:41:02.04 ID:d4SfNR+60.net
脱出スライドは脱出速度優先で2割程度の怪我人が出る想定だから
31:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:23:14.29 ID:ihJEtIvY0.net
荷物を抱えて脱出したり下で補助せずに逃げるアホのせい
33:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:41:39.00 ID:EI3r1HB80.net
本職のCAとかが訓練で大怪我するレベルだからな、かなり危険なのは知っておいた方がいい
38:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:41:20.60 ID:3W6ABy2u0.net
あれ、補助しろとかいわれるけど、機体を離れないで補助してて爆発に巻き込まれて死んだら補償してくれんのかな。
乗員は給料もらってる仕事だから仕方ないけど、カネ払って乗ってる客が手伝わされて死んだらどうすんだろ。
40:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:54:20.34 ID:U1vp1ycr0.net
>>38 ジェット燃料ってのは要は灯油だから、爆発はせんよ。
何かの間違いで燃えてる側のドアからスライドしちゃったら、一目散に逃げるしかないけど
まともな航空会社なら、普通はトラブルが起こっている側のドアは開けない。
39:名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:44:08.76 ID:icSp8Kjk0.net
バランスが崩れる荷物持ってたり、言われた通りの前傾姿勢取っていなかったりしたんだろ。
41:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 00:16:50.83 ID:r9m6BUyN0.net
>>39
あれだけ「シューターに寝転ぶな」と言われるのに、プールのウォータースライダーのごとく背中つけて滑り降りて、
案の定シューターからすっ飛んでいくんだよなw
緊急時に、人の話を聞いてない馬鹿がケガをしないようになんて、そこまで面倒見られませんて
- 関連記事
-