1:ばーど ★:2018/09/16(日) 18:25:39.63 ID:CAP_USER9.net
三菱重工業は、国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の開発のため、初号機の納入を予定している2020年度までに2000億円程度の資金を追加で投入する方針だ。MRJの開発費はすでに当初計画の約4倍にあたる累計約6000億円に上っている。量産開始を前に8000億円規模まで膨らむ見通しだ。
13日に公表した17年度の事業報告書の中で示した。まず、18年度中に、約1200億円を投じる予定だ。
MRJは20年半ばに90席タイプの「MRJ90」の初号機の納入を予定している。米国で需要の高い70席タイプの「MRJ70」の開発も同時に進められている。報告書で小口正範副社長は、「開発という面では出口が見えつつある」との見解を示した。
(ここまで323文字 / 残り132文字)
2018年09月15日 10時47分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180915-OYT1T50069.html
4:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:27:03.04 ID:RqNrb83x0.net
もう戻れない
8:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:27:12.53 ID:/sEA83OG0.net
開発できても採算とれないと失敗なのでは
9:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:27:33.17 ID:lg6EhwM40.net
回収できるん?
13:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:28:29.38 ID:j9vAzqON0.net
税金対策?
15:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:28:42.49 ID:X5JzdfRs0.net
もんじゅの二の舞にならなければ良いが。
16:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:28:53.35 ID:syYpkNbr0.net
まーたおかわりしてるのか
食いしん坊だなあ
19:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:29:55.19 ID:LvNGCiJc0.net
最初から「幻の国産ジェット旅客機」を作るプロジェクトだったのさ
20:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:30:03.84 ID:+FXUjlu60.net
諦めも肝心やで
26:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:31:19.40 ID:4FqO/N9u0.net
何から何まで見積もりが甘いねw
30:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:31:50.57 ID:v1BYvOx20.net
黒字にはならんな。絶対に潰れない半官半民は気楽でいいな。
39:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:33:34.01 ID:ZLv0zjyw0.net
たぶんまだかかるぞ。工程通りにいかないってのはそういうこと
最初から金と人を集中させれば結果安く出来ただろうに
42:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:34:43.02 ID:KEHAlXPm0.net
4倍で6000億円って、初めは1500億円程度で開発できると思っていたの?
1500億円なんて、開発費ゼロ、工場建てて終わり位の金額では。
43:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:34:54.09 ID:2b7rE3t10.net
まだ量産するライン工場まで行ってないのかな
49:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:36:28.78 ID:OiMtcM7B0.net
F35の開発費がどれだけ増えたかわかってんのかな?
65:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:39:35.76 ID:SGaw+wcL0.net
>>49
F-35はまだ誰もやったことがない領域に踏み込む新型機じゃん
MRJクラスの双発ジェット旅客機なんて先行例がある
53:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:37:24.82 ID:Flc0U7jn0.net
時間はかかるわ、金かかるわ、いつまで経っても完成しないわ
あれ?これどこかで見たような?
54:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:37:26.11 ID:qkRbVrxI0.net
とりあえず完成させたら勝ちだから
賛成
82:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:41:53.52 ID:CajpkxfU0.net
>>54
これは三菱だけの問題じゃなく、JAL,ANAにもかかわる機種再編成だから
絶対成功させるしかない。 国内地方や離島便などボンバルディアやボーイングを使ってるが
効率化、コスト削減させるために、MRJに機種統一させるとJALもANAも言ってるからね。
61:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:38:54.29 ID:9sYNmqSo0.net
8千億円あったらそこそこ大きな会社を買収出来ましたねw
62:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:39:15.89 ID:DKg7zgyN0.net
もうすぐMRJミュージアム開館1周年だね
69:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:40:23.36 ID:C2XNYV/U0.net
国産が作れなくなると悲惨だからな
多少高くついても構わん、やれ
97:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:46:41.24 ID:aaffpPvb0.net
造船の赤字分どこが負担してるんだろう?
346:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 20:18:35.01 ID:jSS9fvpK0.net
>>97
会計操作で赤字先送りしてる
営業開始で開発費の償却がはじまる会計方式に変更
逆に言えば開発続けてる間は赤字計上先送りできる
102:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:47:34.77 ID:OiMtcM7B0.net
もう型式証明取るだけだから、今の段階で開発中止はない。
日本政府は将来航空機産業を育成していく方針だから、
そのための初期投資だろ。
110:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 18:48:24.98 ID:zS7gyVLl0.net
コンコルドなんちゃら
- 関連記事
-