(※時事ドットコムより)
1:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 12:42:17.72 ID:bg5yp7Cd0
石井国土交通相は11日、閣議後の記者会見で、台風21号でタンカーが衝突し損傷した関西空港の連絡橋について、鉄道部分の復旧にかかる期間を当初想定の4週間から3週間に短縮すると明らかにした。関空に乗り入れるJR西日本と南海電鉄は月内にも運転を再開できる見通しとなった。
連絡橋は線路部分と道路部分からなり、タンカーの衝突で道路部分の橋桁が線路部分に乗り上げていた。この橋桁の撤去に2週間かかると見込まれていたが、1週間程度で終える見通しがついたという。
また、石井国交相は関空の発着便について、国際線も含め、大阪(伊丹)空港や神戸空港への振り替えを進めていくことを明らかにした。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180911-OYT1T50073.html
2:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 12:42:50.57 ID:mSD6AF/T0.net
やるやん
3:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 12:43:02.84 ID:kPw+HX0o0.net
へえ、
そうなんかい
7:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 12:47:36.57 ID:V8yQX4zh0.net
なんかいでも蘇るさ
74:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 18:57:31.62 ID:bRBZ+Bds0.net
>>3
>>7
なんかいったか?
4:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 12:44:59.72 ID:+N8CNgYy0.net
ついに南海は空を飛んでいくんやな
6:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 12:46:30.51 ID:S742ru6s0.net
よし!その調子でホークス買い戻しだ!
10:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 12:48:31.35 ID:CHiM8kx40.net
え、完全に地下水没してたぜ?
16:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 12:52:18.57 ID:LVSkTk090.net
鉄道再開は大きいな
17:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 12:54:13.52 ID:vRjVsy100.net
近鉄なら3日で再開してたな
18:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 12:55:48.12 ID:eGvI0J0I0.net
道路走ればいいだろ
敷かれたレールの上しか走れないとか無能かよ
27:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 13:15:09.92 ID:PURqZtIP0.net
>>18
脱線転覆人生
26:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 13:13:58.07 ID:bvTgawCS0.net
えぇ~、せっかく空いてるのに
28:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 13:39:54.14 ID:Pxk0kxcU0.net
明日からクレーン船で橋桁を吊り上げて、切離し作業始めるってさ
32:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 13:51:52.17 ID:egEKyTY00.net
そんな簡単になおるもんなんだ
予備の橋桁とか置いてんの
34:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 13:59:41.64 ID:uy1N1/w/0.net
>>32
鉄道橋の方はずれただけだから
架線支える柱も倒れたけど入れ替えればいい
33:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 13:52:00.89 ID:acKOUzFO0.net
南海って去年も台風で鉄橋が流れたよね
駅舎が燃えたりボロ電車なの?
36:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 14:00:44.70 ID:y1KNKUZG0.net
>>33
JTREC和歌山事業所がなくならない不思議
41:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 14:37:36.67 ID:uy1N1/w/0.net
>>33
wikipediaからの転載になるけど
>純民間資本としては現存する日本最古の私鉄である。
40:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 14:32:33.61 ID:Bsgv2Rsd0.net
>>33
大阪の災害の少なさのせいか古い設備が淘汰されず半世紀以上も残ってるのが多い
あの橋も関空に繋がる路線で大正に作られた物だったし
高野山に行く路線は毎年台風で悲惨な事になってるが
42:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 14:38:23.16 ID:UQexbO8L0.net
>>40
確かにそうなんかもね
環状線の駅舎にも戦争中の弾丸あとがそのまま残ってるしな
89:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 22:28:52.74 ID:bI0x3DNW0.net
高野山への路線で度々不通になるから、復旧のノウハウはあるのかも。
橋本から高野山は4月に復旧したばかりなのに、またバス代行か…
39:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 14:19:28.45 ID:leltp7pc0.net
なんであの橋、明石海峡大橋みたいな下をタンカーが通れる高さにしなかったの?
84:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 21:27:22.59 ID:0M0ktkwC0.net
>>39
橋脚300mの高さにするつもりか
48:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 15:18:58.46 ID:PmwME1PH0.net
第一ターミナルも一部が停電してたが今週末には完全復旧
関空の完全復旧は今月中らしいな
49:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 15:30:28.60 ID:We9dHfHb0.net
関空最強だな。
これなら国際線の振り替えも必要ないでしょ?
50:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 15:33:11.17 ID:GV90A1jo0.net
また同じ規模の台風が来たら、関空はまた波かぶるだろ。
タンカー事故は無いにしても、空港機能はまたマヒすんだろ?
もう他の空港に振り分けでいいんじゃね?
関空無くても困らないだろ。
伊丹、神戸に、セントレアに、他にももっと安全な
候補空港あるんじゃね?
60:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 16:17:24.95 ID:i+t3nAEy0.net
はしを通らなかったら渡れるんだろ
79:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 19:25:21.22 ID:Jed4A2ZSO.net
この際、全く違う場所にもう一本作ればいいのに。
88:名無しさん@涙目です。:2018/09/11(火) 21:44:50.88 ID:fWxKj3an0.net
半年かかるとか言ってたのにすげー
- 関連記事
-