1:カプチーノ ★:2018/09/09(日) 20:04:59.11 ID:CAP_USER9.net
関西空港の連絡橋にタンカー「宝運丸」(2591トン)が衝突した事故で、タンカーが事故前、荒天時に避難するよう推奨されている海域ではなく、関空島に近い位置に停泊していたことが、海上保安庁や運航会社への取材でわかった。船長は海域外だと認識していたが、「安全だと思った」と説明しているという。同庁は停泊位置と事故の関係について調べている。
同庁によると、関空周辺では、いかりを下ろしたまま流される「走錨そうびょう」が過去に多発。島に座礁する危険があるため、同庁は台風接近時などに「関空島の岸から原則3マイル(約5・5キロ)以上離れた場所」に避難するよう注意喚起している。法的な義務はない。
運航会社によると、タンカーは3日、関空島に燃料を荷揚げし、重しとして海水を積んだ後に離岸したが、台風21号に備えて午後1時半頃、岸壁の南東約1・6キロにいかり(約2・5トン)を下ろし停泊した。
2018年09月09日
讀賣オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20180909-OYO1T50005.html
3:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:05:46.95 ID:ZTwjTnbk0.net
でもそれあなたの感想ですよね?
4:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:05:46.90 ID:JytADFX20.net
何を根拠に安全だと思ったのか
1000:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 01:23:02.74 ID:gYA5u3DW0.net
>>4
今までだいたい大丈夫だったから
5:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:05:48.91 ID:yzXtQ9Da0.net
やっぱ高額の賠償請求が行くのかな
96:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:16:25.19 ID:fLzFdEp/0.net
>>5
船舶保険でしょ
314:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:47:25.80 ID:+DLrpG7p0.net
43:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:10:53.39 ID:aAGNdQ0D0.net
流されてるよって海保から警告受けて無線で受け答えしてたのに逃げられなかったってのもなぁ
強風大波で操船もできなかったのか?他に理由があったのか?審判で明らかになるのだろうか
755:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 22:18:31.59 ID:sUPjjD7m0.net
>>43
慌ててエンジンかけたけど、海流と風に対して90度で詰んだ。
そんな軌跡だったな
11:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:06:34.49 ID:H10FIgbO0.net
他のタンカーは安全だったみたいだな。
9:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:06:24.02 ID:N/i+7xU20.net
思い込みで避難を怠ったのか
10:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:06:30.14 ID:fxqn4i600.net
>>1
このアホのせいでどれだけの人間が苦しんだか
13:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:06:51.28 ID:ZYSklwOY0.net
>>1
はい、アウト
免責なしで
15:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:07:33.86 ID:fot4dvIr0.net
二度と船に乗せるな
思い込みで安全確認を怠るなんて言語道断
18:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:07:54.41 ID:iOXqDssN0.net
自白したか
まあ記録残りまくりだから、ごまかしきることもできんだろうしな
会社の賠償範囲、どこまでになるんかねえ
20:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:08:02.51 ID:AKKfrycn0.net
だろう運転かよw
26:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:08:43.68 ID:Q876WvLp0.net
燃料の代わりの重しの水ってどこに積むの
170:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:25:41.77 ID:9XlmM3ey0.net
>>26
燃料を入れてきたタンク内に積む
こういうのをバラスト水といって
外来生物が日本に入ってくる原因の一つで結構問題になってる
216:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:32:40.59 ID:JbPF5viN0.net
>>170
タンカーがそんなことしたらそこらじゅう油まみれになるだろ
223:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:33:40.28 ID:DhT9CVV00.net
>>216
二重構造の外側のタンクだろ
36:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:09:46.04 ID:9EWxkyvh0.net
人生オワタ\(^o^)/
38:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:10:06.27 ID:NMAZfijA0.net
業務上過失往来妨害逮捕まだー?
45:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:11:05.69 ID:G6c2vF/M0.net
なあに
何兆円かかろうとも保険会社が払ってくれるよ
船長は1円も払わない
519:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 21:22:44.88 ID:yhbRsOUY0.net
>>45
船舶保険でも重過失認定だと個人にも賠償請求行くぞ。
47:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:11:14.89 ID:WiVXkXcQ0.net
・荒天時の避難推奨海域無視
・海保から2度の警告があったのに無視
これは完全に人災
52:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:11:39.86 ID:7V4PkfLK0.net
連絡橋が強風大波に耐えられる設計だとしても船の衝突は想定外だもんなぁ
64:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:13:19.91 ID:4/tByoO20.net
3日の昼だったらもっと安全な港まで避難できたんじゃないの
67:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:13:25.09 ID:lhzAypBy0.net
油売ってんじゃねーよw
69:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:13:52.39 ID:c71t1KNd0.net
アンカー揚げて転覆すべきだった。
72:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:13:56.24 ID:KKEFCJub0.net
一人の判断でこんだけ日本経済に打撃与えれるって凄いな
85:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:15:23.33 ID:DhT9CVV00.net
なんで南側に留まろうとしたの?
目の前に橋あるじゃん
129:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:20:19.15 ID:WiVXkXcQ0.net
>>85
あの位置なら台風やんだらならまっさきに航行できるから
規定通りの場所だと50隻以上避難してるから航路が渋滞して長時間待たないといけないからそれを避けるためだと思う
111:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:18:00.42 ID:A5je2zMd0.net
初めは台風の中燃料を運ばせた関空が悪いって空気だったけど
実際は前日の昼には荷揚げが終わってたんだってな。
1日あればもっと安全な場所に行けるだろうに。
- 関連記事
-