1:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 01:40:27.74 ID:wOLETvhS0.net
(前略)
もうひとつ、この日アピールされたのが、関西の主要空港による国際線の分担だ。
松井氏は和泉氏に、関空の一部の便を伊丹、神戸両空港で受け入れる案を示し、協力を要請。和泉氏は「国としては協力する」と応じた。面会後、松井氏は記者団に関空の全面復旧が「年内(いっぱい)はかかる」との見通しを示す一方、伊丹と神戸の営業時間を朝夕1時間ずつ延長して国際線の発着を増やす方向で関係自治体などと調整すると表明した。
定期便が就航していない伊丹、神戸に国際線を拡大する案は以前からあった。ただ両空港の総発着枠は国や関係自治体などが参加する「関西3空港懇談会」で取り決められており、枠拡大や必要な規制緩和については、今秋にも議論が始まる見通しだった。
そんな中、国の協力を追い風に「今回は特別措置」(松井氏)として進み始めた国際線の3空港分担――。関西広域連合長の井戸敏三・兵庫県知事も6日、「国に対し、神戸と伊丹で代行できるような措置を緊急的に対応するよう要請する」と表明。関西エアも具体的な対応策の検討を開始し、広報担当者は国際線の就航に必要なCIQ(税関・出入国管理・検疫)手続きについてこう語った。「伊丹、神戸を管轄する税関や入国管理局の職員らが空港にCIQ機材を持ち込む」
全文
https://www.asahi.com/articles/ASL964VLZL96PTIL013.html
2:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 01:40:56.44 ID:IF44YecL0.net
これで痛み分け
5:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 01:45:52.74 ID:AnMApS3E0.net
最初から神戸に作っとけよ
6:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 01:45:55.48 ID:dzFVArmy0.net
神戸と但馬でいい。
7:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 01:46:12.70 ID:8qEhHlO/0.net
一回これやっちゃうと関空の国際線いらなくね?って話がw
50:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 08:21:23.85 ID:tjf8Y4p40.net
>>7
神戸空港はそこまで対応出来ないよ
関空の半分くらいかな
伊丹の方が使えると思う
10:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 02:24:10.12 ID:xjPz7wQ10.net
滑走路の長さとか大丈夫?
80:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:44:19.98 ID:NMkD6jE20.net
>>10
伊丹は大型旅客機にも対応できるんだが夜が使えない
元々伊丹は住民が騒ぎまくったからなぁ
神戸は近隣国へは大丈夫だが欧米路線は不可能
30:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 07:10:34.32 ID:Q7KlBs0P0.net
>>10
今の時代の飛行機は2500mあったら十分
伊丹の3000m滑走路なら、フル積載のA380でさえ一応離陸可能
44:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 07:55:31.54 ID:j+3VSroX0.net
>>30
四発禁止なの
11:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 02:26:59.31 ID:eMn4RceA0.net
神戸だけは絶対に許さん。
全国民が許さん。
16:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 05:05:05.73 ID:hoTUoD1z0.net
セントレアも手を上げろよ
25:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 06:16:10.04 ID:JKHPOTtM0.net
>>16
旅行客殺到してすでにパンク状態って
21:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 05:30:19.45 ID:xoK/NLrn0.net
維新は伊丹潰す構想でなかった?ご都合主義やな
23:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 05:33:54.39 ID:z0FYCBS40.net
こういう事があると伊丹も残しといた方が
いいのかなとも思う
27:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 06:43:00.65 ID:gSqz1Ozf0.net
そうするしかないやろ
神戸の地震のとき神戸港の分のを大阪北港南港その他日本中の港が分担したからな
それで日本の貿易の中で神戸港のシェアが下がって、
兵庫県知事だったか神戸市長だったかが不謹慎発言をして怒られてた
関空もシェアを落とすだろうな
関空を作ったら潰すはずだった伊丹空港が残っていて
作るはずでなかった神戸空港を作っていて
良かったなとしか
伊丹空港も神戸空港もなかったら
白浜空港か八尾空港しかないところだった
28:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 06:43:32.68 ID:z+ihwVPj0.net
国内線飛ばせるのに
何で国際だとそんな時間かかるんだ
31:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 07:13:34.86 ID:fvAQVPdR0.net
>>28
税関とか出入国管理とかそんなに簡単に体制整えられん
29:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 07:04:45.00 ID:jGE4UNt+0.net
神戸空港の便利さとポートライナーの輸送力無さがうきぼりにになる
53:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 08:22:59.32 ID:ceCop+4C0.net
伊丹の正式名称は大阪国際空港
58:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 08:30:56.55 ID:/n5p7ZWi0.net
これを契機に神戸空港を育てていくのが関西にとっていいのでは?
63:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:26:33.80 ID:RiNjSO030.net
なんで最初から神戸空港にできなかったのか
68:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:29:24.32 ID:6c3HsbrF0.net
>>63
神戸人「ふざけんな!空港なんていらない!」
淡路「淡路の静かな空を守れ!」
69:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:29:59.75 ID:w19YVolR0.net
急浮上もなにも、最初からそういう話にならないのがおかしい
73:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:38:51.20 ID:IGVxy/W80.net
>>69
伊丹も騒音裁判で発着数の上限や時間も決められてるから
神戸も開業時に一日60便、運用時間も7時から22時と決められてる
勝手に増便したら間違いなく訴えられて負けるから
まあ、手続きしてる間に関空が復旧するだろうな
72:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:38:19.55 ID:t0651gYJ0.net
要は、飛行機と接続する連絡通路の数よ。
上下したり伸び縮みして飛行機に接続する連絡通路の事をPBBって言うんだけど、関空はざっと40ある。
伊丹は15、神戸は5
関空の半分でやりくり出来るかなぁ。
つうか、伊丹は現時点での国内線の離着陸があるのに、この上さらに国際線受け入れとか、やばない?
神戸はザコだから空きだらけのガラガラだろうけど
77:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:41:13.32 ID:+9qsYAYL0.net
>>72
今回はリスクのほうが目立ってるが
本来関空は地権者が喚いたり騒音問題が発生しなかったりで
利益のほうが多いんだけどね 神戸は立地からして関西の中心軸から外れてる
78:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:41:42.07 ID:t0651gYJ0.net
つうか、国際線は羽田にまかせて伊丹から国内線でアクセスすりゃイイ。それが現実的。
81:名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:46:08.66 ID:KI0/xsHf0.net
伊丹は入出国管理できないだろ
神戸はキャパ無いだろうし、24時間にしてもしれたもんだろ
特に貨物はどうするよ、深夜便飛ばせないなんて致命傷だぞ
- 関連記事
-