(※イメージ)
1:プティフランスパン ★:2018/05/25(金) 22:50:20.16 ID:CAP_USER9.net
2018年5月25日 15:50
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-25/P99QZN6KLVR401 シカゴからローマ行きのユナイテッド航空機に乗った男性が急性膵炎(すいえん)に見舞われ、緊急着陸を要請したものの、拒否された結果、長期入院と手術を強いられたとして、同航空を傘下に置く米ユナイテッド・コンチネンタル・ホールディングスを今月提訴した。
ルイス・クリスマン氏と妻のロザンさんがイリノイ州の裁判所に17日提出した訴状によれば、ルイス氏は2016年5月にユナイテッド機に搭乗した際、激しい痛みと吐き気を覚え、座席に座り続けることができなかった。同機を降りた後、まずローマで、その後は米国で数カ月入院し、手術を受けたという。
クリスマン夫妻のデービッド・アクセルロッド弁護士は、できるだけ早くルイス氏を緊急治療室に運び込むため「ユナイテッド航空は旅客機を着陸させる義務があった」と主張。夫妻は同航空の怠慢などを理由に少なくとも10万ドル(約1100万円)の損害賠償を求めている。
同航空では今年に入り乗客のペットが機内で死亡したことが問題視されたほか、昨年は定員超過で乗客を引きずり降ろし大きな批判を受けた。多大なコスト負担と他の乗客からの苦情に直面するリスクのある緊急着陸の判断は、航空各社にとって容易ではない。
ユナイテッド広報担当のエリン・ベンソン・シャーラ氏は「訴えについては承知しており、内容を調べている」と述べた。
ルイス氏は重症で定期便で帰国することは難しいと医師から告げられ、16年6月にチャーターされた緊急搬送機(AA)でシカゴに戻った。合併症を患ったため、胆嚢(たんのう)を取り除き胃バイパス手術を余儀なくされたと訴状に記している。
2:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:52:11.12 ID:PjC07qHM0.net
ユナイテッドを選んでる時点で
6:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:54:54.46 ID:GbwXBp/d0.net
緊急着陸したらしたで他の乗客から訴えられるんやで
一体どうしろと
9:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:02:22.33 ID:OSmUhB4q0.net
俺は急性膵炎をやったことがある。医療に関わる人間は当然知っていることだが、急性膵炎は生きる関わる死ぬかの危険な急性の病気。医師が自分はやりたくないと思う病気の上位にランクする激痛の病気。盲腸や陣痛の十倍以上痛いと言われ、鎮痛の麻薬でも効かないくらいです。
緊急着陸が必要なのは心筋梗塞と同じかそれ以上。
急性膵炎で乗客が苦しんでも緊急着陸しないなら、その飛行機はどんな病気でも緊急着陸はしないと言ってるに等しい。
これは訴えていい。
16:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:07:56.70 ID:DZoFPt0J0.net
>>9
パイロットは膵炎かどうかなんてわからんだろ。
23:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:23:01.31 ID:w5XaVtb20.net
>>16
内臓を自己消化する病気で、ヤバさは心臓や脳と大差ない
客を長時間拘束する業務をやってるのなら、知っておいた方がいいよ
25:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:25:14.65 ID:mU9fsZJ10.net
>>23
長距離バス運転手「まじか…」
10:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:04:18.91 ID:DZoFPt0J0.net
シカゴからローマなんて便があるんだな。
13:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:06:47.00 ID:u0tUf71s0.net
>>10
シカゴはUAのハブ
12:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:05:51.08 ID:GrfRwZ1tO.net
10万ドルなら安い方かもな
15:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:07:52.03 ID:OSmUhB4q0.net
緊急着陸時代場合に他乗客への補償などあるわけない。(ただし乗り換えのためホテル泊が必要になれば、それは航空会社が提供するだろう。)
それでも乗客が文句を言わないのは、そういう制度にすることで自分が機内で急病になったときも緊急着陸してもらえるから。
よく国際線に乗る客はそう考える。
お前ら自宅警備員とは違って。
17:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:08:25.31 ID:HShtmtmV0.net
緊急着陸したことによって家族の死に目に会えなかったとか大事な会議に出席できなかったとか商談が破談になったりした乗客がいたらこの乗客はその責任を全部、被ってくれる( -_・)?
27:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:44.52 ID:w5XaVtb20.net
>>17
旅客規則で人命優先の免責事項になってるんじゃね?
55:名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:00:35.54 ID:s11spWMH0.net
>>17
公共サービス全てに言えることだが100%の保証なんてしてない
そんなにシビアなら自身でリスクマネージメントすべき
18:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:10:36.49 ID:dk5ucpe80.net
ここまで手遅れになるなら、乗る前から自覚あったろうが
24:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:23:42.91 ID:mU9fsZJ10.net
着陸の決断と病状とのバランスが分からん
この中に医師は~はなかったのかな
医師いなくて診断出来てないならどっちが正しいのか分からん
28:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:27:58.72 ID:ZKohJ7sH0.net
急性膵炎になるようなアル中を乗せた不運
76:名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:03:20.48 ID:yK7EODyU0.net
>>28
ホントにアルコールが原因なの?
29:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:00.94 ID:mjEWVfLh0.net
これで飛行機会社に賠償責任が負わされたとしたら
これからは吐き気と腹痛は緊急着陸がデフォで
飛行機の延着、欠航続出だな
だって膵炎なんて飛行機の中でわかったわけじゃなくて病院行ってからだろ?
35:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:48:49.38 ID:JzM+HGU40.net
この人だけパラシュート着けて放り出せばよかったのに
37:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:59:26.60 ID:TX0SS7DQ0.net
さすがに飛行機着陸させろって無茶だろ
自分でジェット機でも買えw
38:名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:29.01 ID:wl1mhFEp0.net
自分の事しか考えてねえな
こんな奴は公共の乗り物に乗るなよ
42:名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:05:11.83 ID:q+Tb1RSl0.net
激痛で唸り捲る香具師のそばで、何時間も過ごしたくないだろう?
緊急着陸が正解だな。
例えその様な必要性が無かったと後で判ったとしても乗務員は免罪。
46:名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:20:51.00 ID:j35W5wwU0.net
この人、よく助かったね。
急性膵炎の死亡率って、最近漸く50%切ったあたりでしょ。
10万ドルじゃ安いよw
この先死ぬまで大変だもんな。
日本だと難病指定だ。
51:名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:37:27.38 ID:DWUIdYxO0.net
苦しみ方が足りなかったんじゃないか
もう死ぬ死ぬと大声で喚き散らせば嫌でも降ろされる
54:名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:44:24.31 ID:DWUIdYxO0.net
航空会社の都合以外での目的地以外への着陸には
一切責任をおいませんと約款に書いとけばいい
天候不良とかやむを得ない理由でダイバーとはよくあること
いちいち賠償してたら経営成り立たん
57:名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:42:08.90 ID:DWUIdYxO0.net
飛行中のどのあたりで痛みだしたかにもよるけどね
中途半端なところやとローマまで行ったほうが良い場合もあるし
まあでもコース的にアイスランド、スコットランドからヨーロッパを縦断するコースやろうし
みんな文明国なんでどこに着陸しても緊急対応はできたと思うが
やはりユナイテッドが鬼畜の可能性が高いね
61:名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:19:10.56 ID:cgPsva8Z0.net
昔からユナイテッドはCAも変な人多いんだよなぁ 落ち目の企業文化という奴か
アメリカン航空はそんなことないので、経営破綻とコンチネンタルの合併がうまくいってない気がする
特にシカゴとかのハブじゃなくミネアポリスから田舎向けのプロペラ機に乗ると、CAの仕事なんて全くないのにカバみたいなおばちゃんがCAだったりね 乗客にピーナツ出る訳でも水が出てくる訳でもないのに、なぜに乗務しているのか意味わかんない
個人的には乗るんならデルタとAAをお勧めしたいな
- 関連記事
-