1:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:11:14.40 ID:zFsyC/ZL0.net
北海道新幹線「旭川延伸」と「南回り」を議論へ。「次の整備新幹線」競争激しく
http://tabiris.com/archives/hokkaido-shinkansen20180522/ 北海道知事が、北海道新幹線の札幌以遠の延伸について議論を始める考えを示しました。四国や山陰など、他地域での新幹線基本計画路線の建設運動を意識した動きです。「次の整備新幹線」へ向けた格上げ競争が激しくなってきました。
北海道の新幹線計画としては、建設中の北海道新幹線札幌延伸のほか、同新幹線の「旭川延伸」と、室蘭を経由する「北海道南回り新幹線」があります。札幌延伸は整備新幹線として建設が決定していますが、「旭川延伸」と「南回り新幹線」は基本計画路線で、建設は具体化していません。
(中略)
こうした状況に危機感を持ったのか、北海道の高橋はるみ知事は、2018年5月18日の記者会見で、北海道新幹線札幌延伸の開業時期前倒しに意欲を示した後、「その先をどうするかということも大いに関心があります」と述べました。知事は、「できれば稚内までと思いますけれども、それだと道東の方々はどう思われるのか」「収益を上げるという意味では、新千歳空港までつないだほうが良い」と続け、具体的な地名として「稚内」と「新千歳空港」の2つを挙げました。
「稚内」という発言は宗谷海峡トンネル構想を意識したのかもしれませんし、最果てという意味に過ぎないかもしれません。宗谷方面は新幹線の基本計画路線に含まれていませんが、旭川までは含まれます。
札幌~新千歳空港間は、北海道南回り新幹線のルートで、過去、リニアモーターカーの建設が検討されたこともあります。同区間を走る在来線の千歳線は、北海道内では最も線路容量が逼迫しており、「線増」という意味で必要性が高い区間です。
※記事抜粋
3:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:12:25.56 ID:ruvBT9Tf0.net
必要無いよ
4:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:13:52.38 ID:Rm5E4uDp0.net
旭川とか稚内はまだしも、成田ですらできなかったのに新千歳に新幹線とかw
121:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 19:58:27.86 ID:CCahQ5Jx0.net
>>4
道民的には新千歳ならまだしも、稚内とは、って感覚だけどね
5:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:14:01.52 ID:UCXr/Iuv0.net
赤字補填するつもりだろうし問題ないさ
トリクルダウンですよ
6:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:14:26.61 ID:UFhohtMM0.net
宗谷本線終了じゃん、しかも後々新幹線も廃止されて鉄路不毛の地となる。
8:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:18:42.98 ID:l86zYuJ90.net
銀行の貸し出し先が無いんだから
半端ないデカさを実験的利用も
いいと思うけどな
金なんかどーにでもなるんじゃね?
只、雪がなぁ
全部地下に通すかw
11:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:20:49.72 ID:2mr1ucMW0.net
丘珠拡張して空路を充実させればいいんじゃね
12:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:21:29.38 ID:PLLhWpc80.net
択捉まで
13:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:23:39.57 ID:c32iRUPL0.net
千歳は現時点で37分で札幌まで行けるから要らないよ
それよりも快速エアポート増便増結しろ
14:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:24:42.53 ID:wkixjmeO0.net
で、誰の金で維持するつもりなの?
16:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:26:10.08 ID:HilqqXuy0.net
稚内に新幹線を通す意義がわっかんない
22:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:30:45.86 ID:UCXr/Iuv0.net
>>16
モスクワまでつなげるんだよ
35:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:42:47.16 ID:iw4kLssT0.net
>>16
依存度高くないとは言え、地元の足を奪う愚挙
39:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:45:08.34 ID:3WgLgKDm0.net
>>16
羆でも乗せるつもりなんじゃね?
旭川までならまだしも、旭川~稚内までは大赤字垂れ流し間違いないわ
どう考えても黒字になるビジョン浮かばないし
164:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 23:26:47.33 ID:qG86R4810.net
>>39
エゾシカさんとエゾリスさんとエゾフクロウさんとエゾナキウサギさんとキタキツネさんも乗せてあげて下さい(´・ω・`)
177:名無しさん@涙目です。:2018/05/25(金) 06:46:28.30 ID:s+y3dr/d0.net
>>16の渾身のボケにマジレスするおまいらw
24:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:32:26.66 ID:uM4CuZst0.net
稚内なんて札幌までの直通特急すら一日一往復に減らしたのに新幹線なんてできるわけねーだろ
つか冬が来るたびに岩見沢と音威子府で止まるわ
38:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:44:55.59 ID:Gb0cj7LO0.net
>>24
むしろ高速道路と特急列車とか速度差が小さすぎて勝負にならない
高速道路と新幹線なら圧倒的な速度差があるからかなり勝負になる
北海道は広い上に人口も少ないからむしろ騒音の面からも高速運転に有利だ
むしろ在来線を廃止してでも新幹線に切り替えた方がJR北海道のため
北海道の地方部とか新幹線くらいの駅間距離でしか街がないんだから、
駅間30km程度(片側の新幹線駅まで15km程度、バスで30分以内)
までなら新幹線+バスの方が利便性は高い
17:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:26:31.95 ID:lEHCcY2u0.net
カネもないのに人もいない原野に新幹線通すとか
バカなの死ぬの
20:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:29:35.00 ID:FGWl6sUj0.net
「中国様に土地買ってもらうのに必要なんだよ!」
23:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:31:44.82 ID:rZgC9MEz0.net
北海道は道内で完結できるものを模索した方がいいわ
徹底した札幌起点主義の方が上手くいきそう
26:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:34:10.61 ID:SM0ZJLV90.net
北海道に入ったら空路だろ
28:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:35:26.94 ID:5Y6jtSlx0.net
うっかり寝過ごして、気づけば稚内とか…
30:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:36:44.73 ID:VkFNY81E0.net
>>28
そりゃおっかない
34:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:42:29.95 ID:deHNTgc60.net
稚内延伸を訴えて
旭川までとりあえず延伸を勝ち取る戦術とみた
37:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:44:52.53 ID:6c1hKLQS0.net
稚内なんていらねぇわ
作るなら札幌-釧路じゃねえの
71:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 14:48:31.83 ID:G9ZhJLI40.net
>>37
稚内も釧路もいらんわ
釧路の寂れ方も酷いもんだぞ
118:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 18:41:44.30 ID:6c1hKLQS0.net
>>71
確かに釧路はいらんな、帯広まででいいわ
131:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 21:50:54.84 ID:Hbk7AO9J0.net
>>118
帯広に行くためだけに旭川から帯広に線路作るって…
日高山脈舐めすぎワロタwwwww
42:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:48:15.08 ID:I3YCA/I40.net
千歳は複々線にする予定なのに何寝ぼけたこと言ってんだ
46:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:52:50.60 ID:GsJDIWRL0.net
稚内言うなら道東が黙っちゃおらんめぇ
納沙布岬までと言うにきまっておるわ
45:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:50:26.01 ID:FTJ0UK9H0.net
旭川~稚内間は、新幹線というより、既存路線を標準軌化+若干の曲線改良で十分だろ。
途中駅は、士別、名寄、美深、音威子府、幌延、豊富、南稚内程度で。あとの駅はいらん。
49:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:57:14.61 ID:Gb0cj7LO0.net
>>45
稚内まで新幹線を引くかどうかはともかくとして中途半端な事をするくらいなら
新幹線の方がマシ 明治時代の規格で作られた在来線に投資するなど
金をドブに捨てるようなものだ
47:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 13:53:23.07 ID:Gb0cj7LO0.net
例えば、釧路~札幌なんて新幹線なら1時間半もあれば到達できる
高速バスと特急列車では大した時間差はないが新幹線ならば圧倒的な時間差が出来る
途中に新千歳空港駅があれば新千歳空港まで1時間10分もあれば到達できる
その時には民間の空路は新千歳に集約すれば十分だ
帯広~札幌:1時間、釧路~札幌:1時間半、旭川~札幌:30分ならアホでも新幹線を使う
69:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 14:45:56.51 ID:R9u6eEDC0.net
二時間一万円より
三時間五千円のほうがいいのん
58:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 14:07:30.83 ID:SV/wP7RwO.net
夜行列車のほうが好きよ
どうやったって人増えないから
もっと別のやり方考えたほうがいいと思う
雪とか災害あるんだから
60:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 14:14:36.01 ID:xZevQJ8e0.net
建設費を在来線維持費に充てたほうがよくね?
勿論大赤字在来線の廃線もセットで
68:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 14:42:42.57 ID:u8z6hDJn0.net
採算とれるのか?
81:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 15:49:08.00 ID:DMwi6EcB0.net
>>68
無理(´・ω・`)
79:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 15:44:25.08 ID:QVbLawZG0.net
夕張問題に凝りもせず
身の丈に合わない高望み
80:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 15:47:04.00 ID:G2TrK7DV0.net
四国さんが何か言いたそうですけど・・・
84:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 15:53:46.78 ID:pf6jR78u0.net
この知事、なんかタダで誰かが作ってくれると勘違いしてない???
九州新幹線長崎ルートを見てみい。たった100Km程度の距離の工費負担で
佐賀県がごねるごねる「必要ない!」とまで言い出した。
佐賀県負担分数百億程度でだ。
旭川とか稚内とか工費出せるんか???それも数百Kmも距離あるんだぜ
90:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 16:28:23.30 ID:qPIlYuz20.net
伸ばすなら帯広だろ
北に伸ばしても意味ない
103:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 16:59:17.36 ID:cydX7PFN0.net
むしろ新千歳~札幌があれば函館含めて他は全ていらないだろ
106:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 17:02:55.93 ID:X+UKmd0k0.net
今年のゴールデンウイークに札幌から稚内まで高速バスで行ったけど新幹線通れば観光で行く人も結構いるんじゃねえの
112:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 17:16:14.80 ID:CCgh5IZa0.net
新幹線で稚内までいく奴はほとんどいないだろ
113:名無しさん@涙目です。:2018/05/24(木) 17:51:56.96 ID:2mLDhfnB0.net
稚内とか新幹線で短時間で行けるようになれば
地元民は「札幌や旭川に引っ越して時々稚内に里帰りすればいんじゃね?」
ってなる事うけあい
- 関連記事
-