1:ニライカナイφ ★:2018/04/04(水) 22:14:53.31 ID:CAP_USER9.net
◆米、騒音抑えた超音速機開発へ NASAがロッキードと契約
米航空宇宙局(NASA)は3日、米防衛・航空大手ロッキード・マーチンと、ソニックブーム(衝撃波による大音響)を発生させずに超音速で飛行できる次世代航空機の実験機(Xプレーン)を開発する契約を結んだと発表した。2021年にも初の試験飛行を行う計画だ。
契約額は設計、製造、試験を含めて2億4750万ドル(約270億円)。
試験機は高度約1万6800メートルを時速約1500キロの速度で飛行し、騒音はソニックブームを起こさず、車のドアを閉める時の音(75デジベル)程度に抑えるとしている。
早ければ2022年半ばに、データや住民の反応を集めるため米国の都市上空を飛行させることを計画。より静かな超音速飛行を実現し、「超音速航空による新たな商用貨物・旅客市場」を開拓することを目指す。
ドナルド・トランプ米大統領は先月、このプロジェクトの資金を全額政府が拠出する連邦予算案に署名。次世代機について「より高速の商用機を建設する米企業に新しい市場を開き、雇用を生み出し、国内都市間のフライト時間を半分に短縮する」と期待を示していた。ただし、現時点ではロッキード・マーチンのプロジェクトに旅客席を作ることは含まれていない。
写真:米航空宇宙局(NASA)が計画する次世代超音速機の実験機のイメージ図
AFPBB News 2018年4月4日 11:46
http://www.afpbb.com/articles/-/3169931?pid=
3:名無しさん@1周年:2018/04/04(水) 22:18:01.76 ID:/q13n4N80.net
NASAは口やかましい
情け無用
5:名無しさん@1周年:2018/04/04(水) 22:18:53.30 ID:6mLiSCxr0.net
>>1
これJAXAも研究してるけどね
8:名無しさん@1周年:2018/04/04(水) 22:23:16.55 ID:49hFQLax0.net
> 契約額は設計、製造、試験を含めて2億4750万ドル(約270億円)。
はりぼて?
14:名無しさん@1周年:2018/04/04(水) 22:30:40.52 ID:rVBDjO6e0.net
こんなに安くできるの?
一桁間違ってない?
20:名無しさん@1周年:2018/04/04(水) 22:47:38.82 ID:KnxvCXPC0.net
>>14
コクピットや脚なんかは既存の物流用するだろうし
胴体や主翼なんかはカーボンだろうから
3Dプリンタの様な機械で作れるからね
あと形状の試験機なんでフライバイワイヤの
プログラムなんかも必要最低限で済ますだろうから
まあ適正価格なんじゃね
11:名無しさん@1周年:2018/04/04(水) 22:26:45.76 ID:PC8lVr670.net
時速1500km/hってマッハ1.2くらいか。
現在の亜音速と大差ない。
19:雲黒斎:2018/04/04(水) 22:34:16.48 ID:1yNtjDSE0.net
>>11
高度1万6千mぐらいだから音速は300m/sを切ってると思うよ。 マッハ1.4ぐらいになるんじゃないかな。
12:名無しさん@1周年:2018/04/04(水) 22:29:30.21 ID:3Ao6oACV0.net
大気中で超音速飛行するなよ。大気圏外の弾道飛行でOKだろ? www
22:名無しさん@1周年:2018/04/04(水) 23:51:39.77 ID:VEnkM7C+0.net
ちなみに75デシベルは軽自動車に乗ってるくらいの騒音
62デシベルを下回ったら高級車並み
28:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 00:34:30.36 ID:XHTGKMQS0.net
この技術で輸送機や戦闘機の騒音も低減できたりしないかなあ。
35:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:39:26.83 ID:xikXMiN60.net
>>1
高迎角時、エンジンに空気が入るのか?
超音速時、境界層の有害気流をどう処理するか?
機首、主翼前縁、三角翼前縁で圧縮された空気をどう逃すのか?
興味が尽きんな
- 関連記事
-