1:名無しさん@涙目です。:NG NG
中国、エアバスA320型機を184機購入へ
2018年1月10日 16:41 発信地:北京/中国
中国が欧州航空機大手エアバスのA320型機184機を発注していたことが分かった。複数のフランス当局者が10日、明らかにした。中国の航空会社13社に納入される予定という。
購入金額は明らかになっていないが、エアバスのホームページによると単通路機のA320型機の平均価格は9900万ドル(約110億円)、A320neo型機では1億840万ドル(約120億円)だという。
訪中しているフランスのエマニュエル・マクロン大統領は9日、中国の習近平国家主席と会談。また会談にあわせ、原子力や航空など主要産業に関する複数の事業契約の調印が行われたが、総額は公表されていない。
http://www.afpbb.com/articles/-/3158008 フランスのエマニュエル・マクロン大統領と習近平国家主席

3:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 19:51:56.38 ID:sefY6Y4H0.net
前にアメリカとも300機とか言ってたけどあれちゃんと買ったの?
しかも中国に工場を作るのが前提って事で、技術と雇用が奪われる!
とアメリカ国民大反対してたけど
4:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 20:00:28.34 ID:PE2UdVGD0.net
契約はするけど後々なんか言い出すよね
7:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 20:40:37.48 ID:1ToZawrC0.net
>>1
でもお金は払いません
…で何時の間にか立ち消え
6:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 20:37:12.17 ID:joODN0xj0.net
民間企業どうしの契約なのにそもそも国が介在するのがおかしい
クローズドマーケットの国営企業だと宣言してるようなもんだろ
8:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 20:42:25.72 ID:MxT/5yQA0.net
こんな調子だと 中国は
自国の技術をいつまでも成長させられないんじゃない
パクった技術は いつも周回遅れで
おまけに こういった分野の技術者も 育たない
10:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 20:49:34.80 ID:qNoIyAdk0.net
>>8
人口と市場パワーで金銭獲得し、海外の業界3,4位あたりを買収して技術取り込めば闘えるよ。
9:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 20:45:58.50 ID:8RZnBjhh0.net
中国のこのパターンって納車された話聞いたことないよな
13:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 21:05:21.39 ID:x+ZqVSSG0.net
国産と偽り転売
21:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 22:07:06.76 ID:WusFqa1M0.net
アメリカと28兆円規模の巨額契約してたから
てっきり飛行機もアメリカ製を買うと思ってた
22:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 22:13:35.51 ID:LPM716xX0.net
>>21
全部揃えて保守しやすくするってメリットもあるけどリスク分散でボーイング、エアバス両方保持するのよくあること
23:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 22:55:25.51 ID:z0pBk1ol0.net
どうせ覚書でしょ
25:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 23:00:41.13 ID:Em3l5zqc0.net
26:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 23:07:00.76 ID:0nPsKrjP0.net
>>25
まぁ作りきれないほど注文して中国現地生産に持ち込むんだろうな
中国人もなかなか策士だわ
27:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 23:09:46.54 ID:Em3l5zqc0.net
>>26
日本の新幹線の二の舞だなw
28:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 23:23:26.09 ID:6bSC7O5f0.net
エアバスは中国工場が有るんで結構な部分を中国企業に還元できる訳だな
30:名無しさん@涙目です。:2018/01/10(水) 23:50:40.94 ID:59kcfjof0.net
> A320neo型
売れていて転売やリースしやすい機体だな
- 関連記事
-