
1:(^ェ^) ★:2017/12/17(日) 21:46:36.04 ID:CAP_USER9.net
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/171216/soc1712160003-n1.html 1 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属のヘリコプターの窓が小学校校庭に落下した事故を受け、危険性除去を求める声が強まっている。移設先の名護市辺野古を繰り返し視察してきた自民党の和田政宗参院議員は「辺野古移設で危険性は格段に減る」と指摘する。一方、今回の事故機を韓国の大韓航空が整備していたことが分かった。ただ、同社は事故との関係を否定している。
住宅密集地にある普天間飛行場は「世界一危険な基地」といわれる。1996年の日米合意で移設方針が決まったが、鳩山由紀夫政権の混乱もあり、移設が遅れている。
和田氏は、夕刊フジの取材に「小学校の児童や普天間飛行場近くの住民が重大な被害を負う事態は絶対に避けなければならない。米軍に再発防止を強く要請する。移設先は辺野古沖の洋上に予定され、規模も普天間に比べて縮小する。『辺野古への早期移設』が危険性の除去につながることを訴え、沖縄県民の理解を得たい」と語った。
昨年5月の視察で、移設反対派からプラカードでたたかれた経験がある和田氏は、「辺野古地区の住民には『条件付き移設賛成派』も、かなりいる。名護市中心部や沖縄県外から集まる反対派に押されて、声が出せない」と明かした。
こうしたなか、永田町の一部では、朝日新聞14日朝刊の社説が注目された。次のような内容だ。
《普天間の危険性の除去は最優先の課題であり、だから辺野古への移設を進めると安倍政権は唱える。だがそれは、辺野古の周辺に危険性を移し替えるだけで、沖縄県民に重荷を押しつけることに変わりはない》
北朝鮮や中国の軍事的脅威が高まるなか、具体的対策は示さなかった。
一方、ネット上では、聯合ニュース(2015年5月26日、電子版)の次の記事が拡散されている。
《大韓航空が日本に駐留する米海兵隊のヘリコプターCH53約40機の整備を担当する事業者に選ばれた》《2020年までの5年間、システム点検や機体を分解しての主要部位点検のほか、非破壊検査を実施し欠陥を修理、補強する》
沖縄県警は14日、普天間飛行場内に立ち入り、事故機を調べた。ネット上では「しっかりと調べてほしい」などと、ちょっとした騒動になっている。
大韓航空の担当者は15日、夕刊フジの問い合わせに、「今年、事故機をメンテナンスしたことは事実だが、落下した窓は契約の対象に含まれておらず、弊社は全く関係ない。整備や点検は数カ月かけて丁寧に行っている」と話した。
3:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:47:47.47 ID:dTHXwHUG0.net
法則っていうかなんていうか
関わるとろくなことがないのは万国共通なんだなぁ
5:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:48:05.33 ID:9yE6yQb70.net
タイミングが良すぎる
8:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:48:19.86 ID:TY4pB0YA0.net
これ問題発言だろ。気付いてないのか?
531:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:37:13.56 ID:eB33hv1T0.net
>>8
「我が社は責任もって仕事してませんっ(キリッ」って言ってるようなものなのになw
11:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:49:38.63 ID:9bFbvJzN0.net
そんなところに任せる米軍がアホなだけ
13:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:49:45.27 ID:DzBvONIwO.net
なんかデジャヴあるな
15:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:50:24.50 ID:EF8lT8ov0.net
世界には色々な国があるけどさ
”韓国”って…………要る?
20:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:52:00.96 ID:5F9s3xhP0.net
また法則?
最近よく働くな
23:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:52:14.58 ID:lHkBSIYE0.net
メンテナンスはしてないが外れるように細工をしたって事だろ
266:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 22:41:35.65 ID:oLDIY2BH0.net
>>23
誰しもそう思うわなw
24:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:52:23.43 ID:TY4pB0YA0.net
完璧に整備しても窓が取れるようなポンコツ兵器を米軍が使ってるって発信してるんだけど
この担当者本当に気付いてないのかね?
433:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 23:34:52.40 ID:AC9Dp7d00.net
>>24
それもあるが、まだ、米軍は原因について公表していない。
誰かのイタズラの可能性も否定されていない現時点では「米軍で原因調査中」という答えになるはずで、
「関係ない」とは断言できないはず。
現時点で断言しているということは、どんな原因であろうとも、大韓航空の答えは「関係ない」と決まってるということ。
この会社の調査は、絶対に信じてはいけない。
33:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:54:12.45 ID:zoBc+1jV0.net
機体のメンテで窓は対象外とかあんの?
50:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:56:59.46 ID:yMKcBBxu0.net
>>33
機体の分解整備してて窓に触ってないってありえるのか?
って思うわ
あの窓ってはめ殺しだっけ、
それとも開くやつだっけ
102:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 22:07:45.68 ID:glz6DWKk0.net
>>50
はめ殺しだけど緊急脱出用に枠ごと外せる
110:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 22:09:52.13 ID:C4ddF5ul0.net
>>102
レバーとかで外れるのかな
体当たり式かな
124:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 22:11:45.28 ID:yMKcBBxu0.net
>>102
ありがと
枠ごと外れる構造にはなっていて、
落ちたのも枠ごとだから
整備の際に触れない場所ではないってことか
むしろ正常に外せることを確認するくらいが普通だよね
37:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:54:40.51 ID:mxEWnOF50.net
>>1
> 大韓航空の担当者は15日、夕刊フジの問い合わせに、「今年、事故機をメンテナンスしたことは事実だが、落下した窓は契約の対象に含まれておらず、弊社は全く関係ない。
で、担当どこなの?
541:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:42:14.60 ID:Ca89SDcP0.net
>>37
整備兵っしょ
まあ契約書にないとこは
当たり前だがノータッチ
だって整備しても金貰えないからw
845:!ninja:2017/12/18(月) 07:05:52.35 ID:BT07/WzM0.net
>>37
そこにこそ、原因があるンじゃね?
日本の整備なら契約に関係なく、壊れていたら
指摘するだろうし、契約外と知らんぷりはしないよ。
51:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:57:11.85 ID:4hy8kulC0.net
なにをメンテナンスしてんの
56:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:58:47.97 ID:xn2uMRWM0.net
窓は契約の対象に含まれておらず、ネジをすこしゆるめても 弊社は全く関係ない。
466:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 23:47:23.86 ID:2fwcSqsB0.net
>>56
契約対象ではないから
何かあっても契約上の責任はないとはいえるが
契約対象でないとは言っても
そこを触ってないという証明には全くならないのにな
59:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:58:58.38 ID:Si0sh/qh0.net
非破壊検査で窓枠のリベットを破壊するなんてさすが大韓航空だな
61:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 21:59:18.36 ID:mPV1Ly/t0.net
韓国が出てきちゃったら日本のマスコミは一気にトーンダウンですわ
69:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 22:00:51.63 ID:5N4CqUyP0.net
飛行前点検の問題だろ
83:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 22:03:09.91 ID:C4ddF5ul0.net
>今年、事故機をメンテナンスしたことは事実だが、落下した窓は契約の対象に含まれておらず
含まれておらないけども??
触った?
えっ?触ってない?
じゃあ呪った?
呪った?
っていうか韓国に頼むのやめろ
米軍はその時点で終わってる
89:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 22:04:36.76 ID:CnYAUKvE0.net
保育園のえせ牧師言に頭にきて
わざと小学校に落としたのが
俺の見立てだが多分正しい
保育園の自作自演を徹底的に暴くべき。
91:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 22:04:46.73 ID:hniDgarA0.net
何でJALかANAにしないんだよ!
116:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 22:10:33.52 ID:SLKT1fDZO.net
>>91
入札制度のせい
大韓航空の子会社が米軍のメンテ担当になったのは数年前
147:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 22:17:41.11 ID:hf2bktNa0.net
>>116
チ○ンは平気でダンピングするからな
入札から外さないとダメ
【沖縄】ヘリ窓落下は操縦士の人為ミスと米軍
1:孤高の旅人 ★:2017/12/18(月) 00:21:47.78 ID:CAP_USER9.net
3:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:23:18.44 ID:nyVy91ny0.net
人為ミスで窓飛んでっちゃう作りってやばくね?
236:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 07:05:25.46 ID:sn05p0NN0.net
>>3
緊急時用の窓なのでパージボタンを間違って押すとパージされるようになっている。
外れるように作ってあるから操作ミスをすれば外れるのが当然だけどね。
14:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:25:55.15 ID:AIMag0WA0.net
155:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 02:16:16.03 ID:lNOquUvX0.net
>>14
わかりやすいぞ
31:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:30:13.34 ID:ShJkuQyK0.net
要は、触ったら直ぐ外れるように細工されてたってことだな
>>14
33:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:30:58.30 ID:AZyvUdTV0.net
>>31
脱出用なら、ワンタッチで外れる設計になってる
59:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:43:26.36 ID:AIMag0WA0.net
>>33
飛行中に外れたらヤバイものがワンタッチなわけ無いだろうw
23:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:27:57.42 ID:hTA9lmBt0.net
脱出レバーに触っちゃったのか
29:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:29:14.06 ID:R0IRmeb+0.net
機体の欠陥だったら再発防止策を講じろとかうるさいから人為的ミスということに
44:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:34:05.98 ID:hTA9lmBt0.net
64:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 00:45:06.50 ID:BDq8KOJE0.net
単純ですねえ
本当にそれだけなら良いんですけどね
たるんでるとはいえちょっと大事な時にやらかしすぎで疑わしいですね
95:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 01:05:05.09 ID:rda/clog0.net
飛行前点検でロックを確認していなかったのだろ
100:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 01:08:22.37 ID:pPUuDnxC0.net
あんな巨大な窓が人為的ミスなのか
構造がバグってるな
102:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 01:10:03.20 ID:AwusAcnS0.net
人為的ミスなら機体飛ばしても大丈夫だな
103:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 01:10:58.48 ID:Ue/cWJPN0.net
多分さぁ
レバーを上げるか下げるかどっちで外れるか知らなかったんじゃない?
半レバーみたいになってて
113:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 01:23:32.79 ID:tCEXi5LF0.net
>>103
>レバーを上げるか下げるかどっちで外れるか知らなかったんじゃない?
非常用出口なんでレバーぐるぐる
133:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 01:48:14.88 ID:pfBiYlie0.net
>>113 これはMH-53のコクピットだが、左側に黄色と黒の警戒色のレバーがあるね。確かにグルグルと回す構造になってるようだ。

114:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 01:23:36.57 ID:ke9nN0NM0.net
整備不良で落下したんじゃなくて
本来は脱出時に、レバーを引くと窓が外れて
脱出口になるような仕組みで
そのレバーを間違って引いたんでしょう
121:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 01:32:31.45 ID:tCEXi5LF0.net
>>114 >本来は脱出時に、レバーを引くと窓が外れて >脱出口になるような仕組みで 違う
このボタン押すとレバーが出てきてぐるぐる回すとはずれる
153:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 02:15:44.53 ID:pfBiYlie0.net
もっと見やすい画像があった。CH-53Eのものだ。この黄黒のレバーを半回転されるんだね。

160:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 02:18:31.32 ID:UqOB2fLR0.net
>>153
大体普通考えて、それ半回転用のレバーじゃ無いだろ。
グルグル回す用のレバーだろ。
176:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 02:42:20.37 ID:fxOJgQVp0.net
非常ボタンを押したくなるアレだな
179:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 02:46:40.29 ID:Ue/cWJPN0.net
>>176
押した事あーるよ
どれくらいで割れるかなって思ったら結構簡単に割れた
マンション中に非常ベルが鳴り響いた
ごめんなさいしたよw
216:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 06:21:18.57 ID:NNdMLvhv0.net
時期が絶妙過ぎて、はいそうですかと納得できん
211:名無しさん@1周年:2017/12/18(月) 04:46:47.69 ID:/Tp50Fob0.net
- 関連記事
-