スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【鉄道】東京モノレール 停電の影響で全線運転見合わせ | HOME | 全日空、国内線向け新機材「エアバスA321neo」受領 全席PC電源&USBポート付き ≫
ネパールやブータン行き慣れてると広島空港なじむぞ
>>90
これなwみんなにも是非体験してもらいたいわw
楽天トラベルとかで宿泊費込25000円とかザラだから重宝してる
尾道住まい
佐伯区民だが最近は岩国を使うことが多いな
JRを使うのなら岩国、クルマで行くのなら広島って使い分け
広島は一見すると便数が多いけど、似た時間に集中しているので、有効時間帯で見ると岩国と大差なかったりする
機種も大差なくなってきたので岩国で十分なんだよな
広島なんてまともな日本人がいくところじゃないぞ
結局新幹線しか使ったことなかったわ。
しかし、4時間はだるい。
途中から自腹切ってグリーン車しか乗らんようになった。
実家は人絹町だから、空港から歩いて帰れるけど、まだ一度も使ったことないんだよな。
金額も時間もあんま変わらないんだよね。
今から大規模な投資してもリニモ開通までに元とれんだろ
リニモできれば広島駅-品川駅がおそらく3時間きる
空港まで行って、保安ゲート通って、離陸まで待って、窮屈な座席に鮨詰めになって、荷物が出てくるのを待って、市街地まで移動する。
これを考えたら新幹線一択
広島空港は郷原の田んぼを買い上げて作り直せ
あんな辺鄙なところに政治の力だけで持ってったのは何十年にも渡る広島県の黒歴史だわ
時間だけで見ると間違いなく飛行機だが、移動や搭乗の手間を考えると新幹線でも実はさほど差がない
※5
コリアン闇市が数年前まであったところだしな
未だに反核利権だし
なんだ東京とかわらんな
福岡の空港アクセスがうまらやましいわ
※008
ん? んんん?
JR西日本はJR東海に中央新幹線を乗り入れさせるかな?
実は、JR西日本が建設資金を全額と路線や駅の土地、鉄道運営の権利、その他を全部、JR東海に提供しない限り新大阪からの延長は出来ない。
でもって
東海道新幹線の 新大阪駅、京都駅、米原駅 は特例でJR東海の駅になってる
けど、でも
JR東海道本線の 新大阪駅、京都駅、米原駅 はJR西日本の駅。
そして
東海道新幹線の 東京駅、品川駅 小田原駅 は特例でJR東海の駅になって
JR東海道本線の 東京駅、品川駅 小田原駅 はJR東日本の駅。
例外が
新横浜駅は JR東海の駅で、JR東日本が横浜線の駅を間借りしている。
だから新横浜駅駅長や駅員はJR東海の皆様で、横浜線の駅員のうちの数名だけはJR東日本から出向している。
リニモって略すんだリニアだと思ってたわ
昔は市内にあったのになぁ、あそこじゃ騒音が問題になるのも分かるけど何もあんなとこにつくらなくても
市の外れの山でも削って作りゃよかったのに、
どこかにマイルで広島だったわ…人気がないところだったんだ
広島自体はいいところだったけど、確かにどこに行くのも
遠い空港でした。
リニモ と りにも がどこかの登録商標なので
「愛知高速鉄道リニモ」または「リニモ(愛知高速鉄道)」で商標の登録をしている。
なのでJR東海の場合は
「中央新幹線」「常温超電導磁気浮上」「SC. MagLev」「Central Japan Railway superconducting magnetic levitation 」 などの商標を登録している。
(「超伝導磁気浮上」「常温超伝導」 なども どこかの登録商標でJRでは利用できない)
らしい。
東京近郊から羽田空港なら空港の真下まで
、モノレールでも民鉄(KQ)でも大雑把10分間隔で大丈夫だし
飛行機に乗ってる時間は一時間半から二時間だし。
でもね
新幹線のほうが、本数、多いのよ。広島と東京の便だと。
所要時間変わらんなんて言ってるが普通に飛行機のほうが30分くらい短いよな
飛行機は時間が分断されるからなあ。
新幹線だと、まとまった時間で仕事できるのがいい。
それが退屈って人には飛行機の方がいいよね。
あんな空港要らんやろ
廃港してしまえ
≪ 【鉄道】東京モノレール 停電の影響で全線運転見合わせ | HOME | 全日空、国内線向け新機材「エアバスA321neo」受領 全席PC電源&USBポート付き ≫