1:ティータイム ★ :2017/09/05(火) 18:05:59.48 ID:CAP_USER9.net
NHKニュース 9月5日 17時34分
5日午前、羽田発ニューヨーク行きの日本航空機が羽田空港に緊急着陸したトラブルで、会社側が機体を点検した結果、エンジンに鳥が吸い込まれるバードストライクの痕跡が見つからなかったため、エンジンの不具合が原因の可能性があると見て詳しく調べています。
5日午前11時ごろ、羽田発ニューヨーク行きの日本航空6便、ボーイング777型機で、離陸直後に左のエンジンから火が出ました。機体は羽田空港に引き返して正午すぎに緊急着陸し、乗客乗員合わせて248人にけがはありませんでした。
日本航空によりますと、乗客は別の機体に乗り換えて、午後5時すぎに改めてニューヨークに向けて出発しました。
NHKが設置したカメラには、上昇中の機体の左エンジンから炎のようなものが何度も吹き出す様子が映っていて、日本航空は当初、エンジンに鳥が吸い込まれるバードストライクが起きたと見られると説明していました。
しかし、その後、会社側が機体のエンジンを点検した結果、鳥を吸い込んだときに見られる羽や焦げた臭いなどの痕跡は見つからなかったということです。
このため国土交通省と日本航空は、エンジンの不具合が原因の可能性があると見て詳しく調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170905/k10011127861000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
2:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:06:54.50 ID:bv3NGKpX0.net
その方がヤバイでしょ…
中国に整備させんなよ
6:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:07:58.39 ID:v/UBKvpW0.net
バードってコントロール抜群やな
ボールなのを見たことない・・・
371:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 20:12:16.18 ID:ge9THHMr0.net
>>6
でも今回はストライクの痕跡無かったんやろ?
誤審やね
377:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 20:13:47.44 ID:VdQ45s+F0.net
>>371
これで捜査は振り出しです
383:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 20:14:46.41 ID:tSfLrRej0.net
>>377
お前メーデー民だろ!
392:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 20:17:10.55 ID:VdQ45s+F0.net
知らないなぁ
(おい>>383さんに山盛りのレバノン料理を)
7:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:08:48.26 ID:stjUPS2Q0.net
燃料捨ててたけど大丈夫なのかなー
476:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 22:43:01.92 ID:R+NZZ8pX0.net
>>7
ジェット燃料は大気中に気化するから雨のように降ってくることはない
14:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:11:44.25 ID:jjk1VnOG0.net
これは原因がわかるまで全同型機の飛行を停止しなければ・・・
23:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:15:02.57 ID:2t7qZyCE0.net
バードストライクならまだしょうがないかなって思うけど、整備不良で火を吹いたらまずいだろ。なんか最近インシデントが多い感じがするけど、平気なのか?
27:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:15:52.99 ID:KR+DOn4m0.net
よかった。ストライクしたバードはいなかったんだ
35:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:17:47.65 ID:AwQmOEtq0.net
JALで福岡からの帰りの便が遅れたて
「羽田空港混雑の為」とか言ってたが、
元はと言えばてめえらの飛行機が火吹いたからじゃねえかよ
41:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:20:11.23 ID:7B6pqRea0.net
ブレードだろ
これが割れることはどうしようもない
外側が割れるのはともかく、内側にも亀裂が入る
それをX線検査したって見えないものは見えない
どんなに小さな亀裂でも必ず進行していって割れる
これを防ぐには毎飛行ごとに検査するしかないが
そんなことをしたら運賃10倍にしても足りない
77:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:43:58.05 ID:Hv+7QEKW0.net
>>41
疲労亀裂の進展に合わせた検査ぐらい普通にやってる
材料工学で習う初歩だよ
君は大学に行ったことがないのか?
81:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:47:59.45 ID:cpHDNuU90.net
>>77
その検査でも亀裂が見つからない事もあるんだよ。
97:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:57:08.50 ID:7B6pqRea0.net
探傷検査なんかどこでもやってる
それでも見つからない(人間の目でも見えない)ことがあるから絶えないんだっつーの
X線検査は視力のいい人しかできないし
コンピュータにも見誤るような小さいものがある
これが次の検査までの間に割れることはよくあること
46:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:22:58.24 ID:xqRKnd8B0.net
これはヤバい。
まあ今更777に重大な欠陥があるとは思えんが機齢的にはそろそろやばいんじゃね?
機齢的にやばい777と根本的にやばそうな787。
どっちがマシなのかな・・・・・
49:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:25:18.58 ID:7B6pqRea0.net
Q. エンジンが壊れることはどうしようもないって、日本以外はどうしてんだよ
A. 「だからエンジンは複数あるだろ、大したことじゃない」って言ってる
日本では、「壊れることそのものが大問題」という認識だが
たとえばアメリカでは
「ジェットエンジンは壊れるもの、1器壊れても残りのエンジン使って下りろよ」
って言って、FAAへの報告義務すらない
こんなことは当たり前だからと
60:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:32:41.52 ID:Zkm1dhXy0.net
ドローンを吸い込んだんじゃないか?
少量のガソリンを搭載したドローン1機でエンジンを破壊出来るだろ
JRの停電といい、北の工作員のテロテストだろ
336:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 20:00:20.48 ID:18RmjSOf0.net
>>60
工作かはともかくドローンはけっこう怪しいと思ったり
342:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 20:01:46.77 ID:tSfLrRej0.net
>>336
それだったら前方のでっかいファンが壊れてないとおかしいぞ
71:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:39:24.42 ID:cYiTQOjX0.net
鳥「名誉棄損で訴えてやる!」
80:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:46:15.74 ID:+x+mz8z00.net
いっぽうニュジーランド航空は

87:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:52:15.44 ID:HpvEb3SJ0.net
>>80 ( ^ω^)っ

83:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:49:34.20 ID:klpiyM2Y0.net
777の機体ではなく、エンジンに問題が出ているのだろう。
ボーイングではなく、GEの問題。
去年、シンガポール航空777もGEエンジンが出火して
緊急着陸している。その時はもっと深刻で翼が焼けたはず。
その後GEのCEOが辞任している。
何か継続して問題が出ているはず。
シンガポール航空のエンジン事故も原因が詳報されないままだから、
余計に不安になる。
91:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 18:53:50.94 ID:tQKa5y9e0.net
こういうときパイロットの心境どんな感じなんだろ?楽勝?鼻歌まじり?
客は顔面蒼白なんだが。
225:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 19:30:05.09 ID:38b2/qCC0.net
>>91
整備部に怒鳴り込む
113:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 19:01:06.01 ID:TPeq4MpL0.net
JALやANAは予備機をどのくらい持っているんだろうな
エンジン交換は一日でやるのかね
474:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 22:36:33.13 ID:i/DhwGdn0.net
>>113
むしろ使える予備のエンジンの方が少ない
ほとんどが整備中だし、整備終わればすぐに機体に取り付けられる
150:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 19:09:31.84 ID:yI+P7Gaq0.net
棄ててる燃料に引火せんで良かったな
154:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 19:10:23.88 ID:+0IzIW3F0.net
引火しないように設計されてるw
162:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 19:12:02.04 ID:yI+P7Gaq0.net
>>154
エンジンから火が出てたぞ
その近くから燃料を棄ててるだろ
173:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 19:13:56.10 ID:+0IzIW3F0.net
>>162
近くないしw
188:名無しさん@1周年:2017/09/05(火) 19:19:05.01 ID:7B6pqRea0.net
ブレードはたいがい、離陸のときに割れる
飛行中であれば滅多に出さないフルパワーを出すからな
それにブレードの検査は毎月やるものではない、普通は1年毎だから
(source:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1504602359)
- 関連記事
-