1:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:34:33 cXW
westland-hill pterodactyl mk.iv

3:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:36:14 cXW
flying platform vak191

4:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:43:40 yTv
Breguet-Richet Gyroplane 2
Breguet-Richet 2bis
作った奴とコンセプトが同じだからまとめたで
5:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:45:17 yTv
meg-1x

6:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:46:29 jqa
>>5
タケコプタープロトタイプって感じやね
8:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:50:21 yTv
>>6 やりたかった事はおなじだしな
でもこんなんでも鳥のように飛ぶっていう元々のコンセプトを一番受け継いでるのかもしれん
xaz1

7:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:47:13 yTv
Дракон в клешах-2

9:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:52:12 yTv
11:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:53:58 yTv
Ambi-Budd Werke

12:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:55:10 yTv
piaggio p23r

26:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:15:36 jqa
>>12
このシルエット惚れ惚れする
29:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:18:59 yTv
>>26 p100とかどうや
Philips Multiplane, 1907
さっきの強化(何を?)版

36:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:22:59 jqa
>>29
ええな
どことなく生き物っぽい気がする
38:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:24:40 yTv
>>36 テスト飛行には失敗したがストーリーも含めてかっこいい
Moisant, 1909

13:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:55:49 yTv
piaggio pd4

15:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)02:58:25 dWc
c-450
コレオプテール
17:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:02:29 yTv
>>15 すまんなメジャーどころは外してんねん
といいつつ
coanda1910

16:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:00:32 yTv
18:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:03:18 dQb
三発機真っ当なのあるやん

21:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:10:58 yTv
>>18 三発ならdo24がすき
Виріб-181

20:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:08:12 yTv
OMAC Laser 300

22:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:12:53 yTv
argus as 292
かわいい
23:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:13:57 yTv
24:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:15:10 yTv
なんやこれ

25:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:15:27 yTv
こっからズルするで
27:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:15:59 yTv
Philips Multiplane, 1904

30:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:19:53 yTv
Marquis D’equevilly, 1908

31:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:20:28 yTv
Dufaux Triplan, 1909

32:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:21:06 yTv
Jacobs, 1910

35:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:22:47 yTv
Roshon, 1909
Gonnel, 1911
Kauffmann No. 1, 1910

40:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:29:31 hqu
これらは飛行機ではなくて
「飛行機械」と呼ぶべきなんやろな
42:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:32:24 yTv
>>40 さっきまでと違って飛ぶこと自体が目的やからな
Paulhan, 1911
Blard, 1912
Jourdan, 1911

46:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:38:18 hqu
>>42
これと同時期に正式採用された自動拳銃がコルト・ガバメント・・・
なにか色々感慨深い(小並感)
41:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:30:00 yTv
Givaudan, 1909
Dorand, 1908

43:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:34:04 yTv
Schreck Diapason
Da Silva, 1909
Robart, 1908

45:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:37:08 yTv
名前すらもあるんだかないんだか
Bertrand U1
linke hofmann r ii
Bleriot III, 1906
Gerhardt Cycleplane, 1923

49:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:40:10 yTv
おわり
50:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:40:22 Kbd
これ全部飛ぶの?
52:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:42:52 yTv
>>50
飛ばない
53:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:43:41 Kbd
ダメやん・・・
56:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:44:39 yTv
>>53
こいつらが飛べない事を発見したから今の飛行機があるんやで
59:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:49:01 hqu
>>56
そう…まさしくそれよ
62:名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)03:52:20 Kbd
最終的な飛行機の形状を知ってると
どういう理論で飛ぶと判断したのか謎なのがいくつかあるな
(source:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1500831273)
- 関連記事
-