(※イメージ)
1:名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [CN]:2017/07/14(金) 07:01:31.43 ID:bFqhbRRl0.net
同社の747-400は3クラス374席で、ファースト12席、ビジネス52席、足もとが広いエコノミークラス「エコノミープラス」88席、エコノミー222席を設定。翌15日からは、777-300ER(366席:ビジネス60席、エコノミープラス102席、エコノミー204席)で運航する。
到着最終便となったサンフランシスコからのUA837便が成田に到着すると、空港関係者らがスマートフォンで撮影する姿が多く見られた。成田へ747で乗り入れる航空会社は年々減り続け、ユナイテッド航空のほか、デルタ航空(DAL/DL)や台湾のチャイナエアライン(中華航空、CAL/CI)など、数社を残すのみとなった。関係者の1人は、「寂しくなる」とつぶやきながら、名残惜しそうにシャッターを切っていた。
http://www.aviationwire.jp/archives/121998
2:名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [TW]:2017/07/14(金) 07:03:02.39 ID:s0XftCBB0.net
チャイナエアラインは台湾海峡に一機落としたしな昔
112:名無しさん@涙目です。(WiMAX)@\(^o^)/ [IN]:2017/07/14(金) 22:57:15.29 ID:JxJsNUcv0.net
>>2
ハワイ沖でSPを背面飛行させたこともあるぞw
121:名無しさん@涙目です。(空)@\(^o^)/ [US]:2017/07/15(土) 06:31:22.62 ID:wlAesaoY0.net
>>2
パンナムとKLMは豪快に正面衝突させたぞ
6:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [KR]:2017/07/14(金) 07:07:36.79 ID:l4BIunBR0.net
A380があるじゃない
11:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/07/14(金) 07:15:03.94 ID:aCDPNn0I0.net
>>6
すでに超えてるよな
10:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/07/14(金) 07:12:20.10 ID:aSMQ2sri0.net
旅客機って何十年も進歩してないと思ったら
もう枯れた技術になってたのか
15:名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [KR]:2017/07/14(金) 07:22:37.16 ID:hyzFhF2A0.net
戦闘機も数十年前のデザインがそのまま現役だもんな。
F16なんて今見てもカッコいい。
18:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/07/14(金) 07:29:15.98 ID:gCpzn7Jp0.net
ANAもJALも国内の幹線を747→777→787って小型化しっぱなし
83:名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/07/14(金) 17:14:39.82 ID:fi/TkCmk0.net
>>18
確かに777は747よりは小さいがそんなに差は無いだろ。
91:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/07/14(金) 21:03:09.90 ID:YyDvBwMm0.net
>>83
300だとそんなにかわらんけど、200だと結構差が出るよ。つーか、777の圧迫感満点の鶏小屋のような旅客スペースはどうにかならんかな、あれが詰め込まれ感が半端ないと感じる要因だな。
767とか開放感あるのになあ。
20:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/07/14(金) 07:30:07.54 ID:BS0GHQ5m0.net
以前は大型機でハブ空港間、またはドル箱路線での大量輸送が主目的だったジャンボ 。
いまは需要が変わって中型or小型による路線網充実と直接フライトが台頭してしてるのかなぁ。
だとしたらパイロットの絶対数は今以上に足りなくなるよ。
95:名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [NL]:2017/07/14(金) 21:25:26.56 ID:Xt1QoRx10.net
>>20
直行便メインのボーイングの戦略が当たってるな
787も難産だったがあのクラス売れてるし
27:名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [VN]:2017/07/14(金) 07:42:03.25 ID:GsdbOq0T0.net
787の電子カーテンはまだ慣れない
31:名無しさん@涙目です。(禿)@\(^o^)/ [DK]:2017/07/14(金) 07:44:04.04 ID:p4LRsiQS0.net
国内戦は、787より767の2-3-2の方が好きだわ
47:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [VN]:2017/07/14(金) 08:23:18.85 ID:yng9C9n70.net
>>31
内戦してんのか大変だな
28:名無しさん@涙目です。(禿)@\(^o^)/ [DK]:2017/07/14(金) 07:42:13.16 ID:p4LRsiQS0.net
御巣鷹山を越える大惨事はA380の詰め込み仕様でも墜落しない限り無いって事やな
44:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/14(金) 08:11:43.60 ID:KfucrrMl0.net
ジャンボという単語が日本語に定着した経緯ももうすぐわからんようになるな
【補足】
この愛称は、19世紀後半にロンドン動物園やバーナム・アンド・ベイリー・サーカスで活躍した有名なアフリカ象、ジャンボの名前に由来する。
当初ボーイング社では「鈍重なイメージがあるこの愛称は最新鋭機にふさわしくない」としてこの愛称を認めず、「スーパーエアバス」としていた。しかし「ジャンボジェット」が一般に受け入れられていることや、1970年代に「エアバス・インダストリー」社がヨーロッパにおいて航空機製造を開始したこともあり、当初愛称に対して否定的だったボーイング社も公式の場で用いることが多い。(
wikipediaより)
52:名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [RO]:2017/07/14(金) 08:36:24.81 ID:qk2ZnFWt0.net
数字だけ見ると対して変わらないな
70:名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/07/14(金) 09:46:16.34 ID:whPYH5VJ0.net
飛行機は小さくなるのに座席は増える不思議
123:名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [JP]:2017/07/15(土) 07:03:22.58 ID:QjoUNm2T0.net
ジャンボって555席ってイメージがあるから374席に超違和感
55:名無しさん@涙目です。(福岡県)@\(^o^)/ [ヌコ]:2017/07/14(金) 08:53:07.87 ID:HINErWcf0.net
747-8は導入するつもりはないんやろか
まぁ無いんやろな・
56:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/07/14(金) 08:53:45.66 ID:jpUw/b6Z0.net
目的地までかかる時間って縮まないよね
59:名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/07/14(金) 09:06:34.32 ID:l2b4I8Uw0.net
羽田ー千歳とか福岡線って今何使ってるの?
63:名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ [CA]:2017/07/14(金) 09:34:48.50 ID:jVrSEx9b0.net
>>59
ANAは787と772と773でエア・ドゥは737と767
JALはわからん。
98:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [NL]:2017/07/14(金) 21:34:37.66 ID:JxQ1v7DP0.net
>>59
主流は773
777-300のことね
71:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/07/14(金) 09:53:19.73 ID:Fb8p9nHU0.net
何事も世界一じゃないと気が済まない中国が
1000人乗り造るとか言い出すんじゃない
84:名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/07/14(金) 17:41:32.46 ID:xIWZcg1c0.net
東西冷戦中はエンジンが一発止まっても安全に降りられる国が限られていたから3発以上エンジンを付けてた。
国家間の表面上の紛争は無くなったから多発機は不必要になったってことだろうな。
777は全エンジンが止まっても滑空で着陸できるって聞いた。
技術の進歩ってのは凄いな。
巡航速度も軍用機より民間機が速い。
96:名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/ [AR]:2017/07/14(金) 21:30:25.97 ID:OZoBWmTt0.net
ジャンボジェットで世界一便数が多かったのが羽田千歳便
そんな時代もありました
100:名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/ [AR]:2017/07/14(金) 21:40:41.08 ID:OZoBWmTt0.net
ジャンボジェットの一番前の席に座ると・・・
前方の風景がちょっと見える。
こんな旅客機はもうない。
113:名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [CN]:2017/07/14(金) 23:32:39.70 ID:rTquS03s0.net
20世紀の飛行機映画の主役は747だったな
やっぱりフォトジェニックなのね
119:名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/07/15(土) 06:13:02.18 ID:OoYbnpwh0.net
ジェット旅客機だったらなんでもかんでも゛ジャンボ゛っていう奴は許せん!
122:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [MX]:2017/07/15(土) 07:01:19.60 ID:/mKNlaSL0.net
そろそろ恒例の季節か
(source:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1499983291)
- 関連記事
-