1:ノチラ ★:2017/07/05(水) 20:24:16.36 ID:CAP_USER.net
ビジネスクラスが今や、新たなファーストクラスという位置付けになってきた。航空会社は多くの機種とルートでファーストクラスをビジネスクラスに置き換えている。ファーストクラスほどスペースは広くないが値が張らず、より多くの座席を埋められるため、航空会社にはより多くの利益がもたらされる。
各社のビジネスクラスには、今後の空の旅を変える革新的な改良が、テクノロジーと人間工学の側面において進められている。焦点となっているのは快適さを最大化するためのスペースと最新技術の有効活用だ。
将来のビジネスクラスを予感させる座席はすでにある。2016年の国際家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で公開され、19年以降にデビューを予定している、BEエアロスペース製の座席「ウォーターフロント」だ。パナソニックも協力している。24インチの高画質4Kモニターを備え、乗客が自分のスマホか機内に用意されたタブレット端末で操作できるエンターテインメント・システムが目玉。さらにはスマホで座席リクライニングや照明の調節、食事・飲み物の注文などもできる。乗客の好む設定は保存されるため、同じ航空会社なら別の便でも一から設定をし直す必要がない。
ビジネスクラスは進化を続けていくようだ。航空数社の最新事情は以下の通り。
■ヴァージン・オーストラリア
ヴァージン・オーストラリアの新しいビジネスクラスは座席以外にも着目。気の利いた小物収納スペース、前後にスライドするテーブル、ノートパソコンなどのコードが見えないようなコンセントの配置などが特徴。
■カタール航空
カタールの新ビジネスクラス「Qスイーツ」は座席の向きを変え、少人数グループの会議や食事も可能なプライベート空間を作ることも可能。
■デルタ航空
デルタのビジネスクラス「デルタ・ワン」の将来のビジネス席「スイーツ」には、開閉可能なドアや、タブレット端末などの収納に便利な2段の棚が付いた。(ブルームバーグ Eric Rosen)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170705/mcb1707050500001-n1.htm
2:名刺は切らしておりまして:2017/07/05(水) 20:30:26.55 ID:4wGvJpuP.net
お前らは一生乗ることのないクラスだなw
4:名刺は切らしておりまして:2017/07/05(水) 20:53:18.07 ID:ELqHDqPF.net
>>2
海外すら行かない。
5:名刺は切らしておりまして:2017/07/05(水) 20:56:25.68 ID:E8oJLBdx.net
ビジネスクラスがでかくなったせいで最近エコノミーがどんどん狭くなってる
ひどすぎる。
9:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 01:04:36.16 ID:7Ci4kmn5.net
ビジネス乗ってみたい…
LCCのシートピッチに慣れつつあるのが悲しい
11:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 09:54:42.44 ID:RZpnW1iz.net
ビジネスクラスも半分くらいはアップグレードで乗ってる海外営業マンとかだな
26:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 01:54:25.42 ID:Qa/lcDJd.net
>>11
本来ビジネスクラスはエコノミークラス正規料金払ってるビジネス客向けのサービスだと聞いたが
だからエコノミー正規料金払ってる人は高確率でビジネスにアップグレードされる(絶対じゃないが)
12:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 10:05:31.10 ID:kktfu1rF.net
寝台列車とか船みたいに2-3段ベッドで昼間は座席で夜は寝台にすれば
スペース効率いいと思うけど、飛行機は何でそうしないんだろうね?
27:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 01:59:38.78 ID:Qa/lcDJd.net
>>12 昔太平洋・大西洋線をプロペラで飛んでたボーイング377ストラトクルーザーは
夜間は二段ベッドを組み立てる方式になってた
なおボーイング707ジェットになって速度が倍になり到着時間が半分以下になったため
廃止になった
今回のこれはその揺り戻しだわな
28:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 02:14:13.51 ID:MdGxD9Pt.net
>>27
これ良いな
ジェット機でも同じようなの作れば良いのに
ジェット機でも飛行時間が長い区間あるだろ
13:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 10:09:52.78 ID:pjfvD8lO.net
スイートよりも収益性が良いんだからビジネス増やして価格安くしてほしいねえ。ファーストが航空会社の格を~って時代でも無いでしょ。
17:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 11:49:42.39 ID:hyQ0oemS.net
俺が最後に乗ったビジネスクラスは横並びの席だったが、
今は半個室みたいになっててトイレのときに気を使う必要ないんだよな
今はやりのプレミアムエコノミーが昔のビジネスに近い
エコノミーもテレビあるし椅子も悪くないんで昼の便なら耐えられる
23:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 19:32:39.39 ID:BHy0968A.net
愚鈍な大衆が騒ぎ出しかねないので航空会社は決して認めないが、
ファーストクラスの上にはキングクラスがある!
旅客機の居住部分の1/4の面積を占め仲間たちだけの完全プライベート空間である。
24:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 19:51:06.17 ID:+gCCix4Q.net
>>23
ていうか、最近は以前ならファーストクラスを利用していたような富裕層は
プライベートジェットを利用するようになってファーストクラスの利用者は激減。
会社の経費で利用するビジネスクラスは利用が根強いからビジネスクラスを豪華にしているだけ。
今現在でファーストクラスを利用しているのは普段ビジネスを利用している人。
で、ポイントが貯まってその消化目的でファーストを利用しているに過ぎない。
31:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 02:24:40.88 ID:hFMyUZVt.net
プレミアムエコノミーの存在意義がわからん
エコノミーに毛が生えたくらいなのにやたら料金高いし
プレミアムエコノミー乗るならビジネス乗るだろ
エコノミー+1万くらいなら利用してやるんだが
33:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 02:49:49.06 ID:6jM+2SKT.net
>>31
上級会員様だよあれは
特に日系はね
エコノミー予約すれば自動的にアップグレードされる
35:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 03:19:24.45 ID:f+GJ5rdP.net
>>26 >>31
最近だとエコノミー正規料金や割引率の低い運賃の客向けに
プレミアムエコノミーを用意してる感じだよな
運賃種別によっては予約時空席があれば確実に乗れる
割引率の高い運賃種別からのアップグレードはやたらと高い
(ただ、これも特に海外から帰る時空席が多いと空港で格安で
アップグレードできたりするけれど・・・)
でも機内で寝るような時間帯の便だとYとPYでは疲れがかなり
違うと思う
PYだと出発後酒飲んでぐっすり寝れば次の日仕事出来る感じだな
Yだとなんか疲れが残る
37:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 03:37:01.53 ID:Qa/lcDJd.net
>>35
エコノミーからのアップグレードを極力ブロックするための中間クラスって話は聞いたことがある
ただ正規料金だとPYとYはCへのUPG条件はそんなに変わらないって話で
42:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 15:41:40.97 ID:L65HDAjh.net
2年に一度貯まったマイルでビジネス乗る
先月ANA便乗ったが隣との席が交互になってて、全く気を遣わなくて良い構造になってた
2年前は普通の横並びだったんだが、ANAの多少は進化してるんだなとオモタ
43:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 16:23:56.35 ID:/ZpokA4P.net
>>42
Cも工夫して良くなったよ。絶対的な広さとかはFの圧勝だけど、互い違いだと効率よくプライバシーが確保出来て良いよね。
なので機内に関してはCで十分だと思う。ただ、昨日ANAの787のCに初めて乗ったけどもうちょっとフラットになって欲しかった。
46:名刺は切らしておりまして:2017/07/08(土) 01:18:09.13 ID:K3W9sCNS.net
遊びで海外旅行するのに、ビジネスクラスで居心地よいと
その後の数々の試練が身に堪えることに気づいた。
とりあえず入国審査、次に両替え、中心地への公共交通の切符の買い方、
ホテルのチェックイン、食事の店選びからオーダー、チップの計算などなど
楽しむ余裕などなく、毎日がサバイバル。
(source:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1499253856)
- 関連記事
-