1:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 13:47:39.85 ID:hkBEp1240.net
3:名無しさん@涙目です。(公衆電話)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 13:56:29.34 ID:o/yYMrLJ0.net
限界
5:名無しさん@涙目です。(山口県)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 13:58:29.79 ID:z0thxE8j0.net
車だったら10年前の車は色々時代遅れだけど武器は10年では時代遅れにならないのかな?
60:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN]:2017/07/06(木) 20:38:48.15 ID:tStDBxwz0.net
>>5
未だに空自で現役のF-4は60年前の1958年初飛行だぞ
6:名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 14:01:47.18 ID:IjTwegx20.net
新しいの買おうとしたら文句言うくせに
20:名無しさん@涙目です。(岐阜県)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 14:31:58.90 ID:aWre+dP/0.net
あと40年は使うお!
27:名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [TW]:2017/07/06(木) 15:58:08.22 ID:xHDz7Brm0.net
北陸新幹線が開通した今、小松空港の存在意義あんの?
35:名無しさん@涙目です。(石川県)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 16:55:36.28 ID:lBUR6Hp90.net
>>27
新幹線高いし、羽田行き先得とかだと飛行機もアリだよ
そこから都心に行くのが不便だけど
36:名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 16:58:40.12 ID:bCegIwJf0.net
小松って、自衛隊専用空港だと思ってた
41:ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 17:37:41.33 ID:qFa5S+fQ0.net
|゚Д゚)ノ 普通の空港でも着陸ワイヤってあるんだな
48:名無しさん@涙目です。(愛媛県)@\(^o^)/ [FR]:2017/07/06(木) 18:41:10.74 ID:Zzrz4Mro0.net
>>41
あれって緊急着陸用のやつで着艦用のとは用途が違う
43:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 17:51:11.02 ID:GlNi243t0.net
トラブったんはPre機かな?
70:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 21:42:14.16 ID:2GYEVcmL0.net
日本のF-15は稼働率が高すぎるんだよ
実際戦時並みだからそりゃ経年劣化もするわ
75:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/07/06(木) 23:53:47.82 ID:8k5RSpbF0.net
つか大型双発機ってだけでまだまだ需要あるだろ
ライセンスフリーにしてくれたらエンジン載せ替えて新型機作ってもいいぐらい
82:名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [JP]:2017/07/07(金) 08:56:41.29 ID:BO+BYVKe0.net
>>75
それが微妙なとこだな、国土と海岸線領海がだだっ広い、限定的な作戦でなく警備目的で巡航、隣国と脅威関係にある、
これってもしかすると今は極東とロシア中国ぐらいしかないかも知れん、だから西側は防空特化のインターセプターをもう作らない、一方ロシア中国は作り続ける、日本は自分で作らない限り入手可能な旧西側のマルチロール機使うしかない
(source:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1499316459)
- 関連記事
-