1: クロスヒールホールド(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 18:25:01.80 ID:RM2KNj/R0.net
道が、管理する6つの空港の収支を調べたところ、平成27年度は、そべての空港で赤字でその総額は10億円あまりにのぼりました。
道によりますと、道が管理する女満別、中標津、紋別、奥尻、利尻、礼文の6つの空港の平成27年度の収支は、すべての空港で赤字でした。
各空港の赤字額は、紋別が最も多く2億6900万円、利尻が2億3900万円、中標津が2億3700万円、女満別が2億1500万円などとなっていて、6つの空港の赤字の総額は10億6000万円に上りました。
また民間企業の会計方法を用いて計算したところ、女満別空港が営業収益は3億円あまりと6つの空港で最も多いものの除雪などにかかる営業費用も多かったために赤字も8億1500万円と最も多くなりました。
女満別空港をめぐっては、一括民営化を目指すために道が資産調査を行いましたが、設備投資や路線の誘致にかかる費用などのため、民営化後も収支は赤字になる見通しだとしています。
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170409/5401311.html
2: 不知火(茸)@\(^o^)/ [CZ]:2017/04/09(日) 18:26:23.45 ID:qp5CpS7L0.net
地方は割とそうだろ
北海道とか沖縄が目立つだけで
3: チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 18:26:39.82 ID:1MoZajOK0.net
石炭食え
北海道はまだ終わっちゃいない
6: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ [ID]:2017/04/09(日) 18:29:15.03 ID:56sAzoVx0.net
にょ…女満別空港
7: フルネルソンスープレックス(西日本)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/09(日) 18:30:03.27 ID:Nl+CBsXS0.net
観光で頑張ってると聞いたが嘘なのか
10: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 18:32:29.11 ID:OqogYjU/0.net
>>7
観光は中国台湾東南アジアを中心に調子いいよ
11: スパイダージャーマン(禿)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 18:33:35.47 ID:SDIUxCxL0.net
雪国というだけで勘弁
13: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 18:34:13.42 ID:IG/Szy/e0.net
北海道は場所がらある程度赤字空港でもしょうがないけど、
紋別空港はさすがに厳しいな。旭川からの高速も伸びてるし
14: エルボーバット(北海道)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 18:34:54.63 ID:sAmNLAvN0.net
利尻、礼文、奥尻は島だからしゃーない
他は○ね
18: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/ [IT]:2017/04/09(日) 18:36:13.51 ID:TWNRGKm30.net
>>1
新千歳とか函館とか主要な空港は国の管理だから対象外だけどな
281: エルボーバット(北海道)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 06:36:55.67 ID:KfdkMlxb0.net
>>18
旭川は市営だぞ。
21: ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 18:39:02.74 ID:dEtfkFbC0.net
>>1
土地は広いから何かできそうな気もするけど。
なーんもしないよな。
26: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/09(日) 18:42:07.07 ID:9DK7VRjc0.net
仕方ないだろ。
反日教育をたっぷりと北海道教職員組合のお先生様から受けてるんだからさ。
地元の繁栄より、理想平和がお大事なのさ(笑)
29: ナガタロックII(岐阜県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 18:45:36.48 ID:vH5Mk4QX0.net
北海道は人口550万人に対して年間予算3兆円
47都道府県でもトップクラス
確かに北海道は広い
面積は九州の二倍以上ある
気候条件も厳しい
しかし、それにしてもこれはちょっと…
ポイント絞って開発計画を見直したらどうか
30: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 18:46:45.55 ID:V7IVv3W20.net
拓殖銀行、AIRDO・・・JR北
32: ジャンピングエルボーアタック(家)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 18:49:46.31 ID:ulHxpltE0.net
これから経済や人口が上向くわけもないしな
33: ドラゴンスリーパー(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [BE]:2017/04/09(日) 18:51:15.81 ID:M7h8deNG0.net
網走市って人口3万7千しかいないのに女満別空港わりと頑張ってるね
北見市の人がメインなのかな
43: エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 19:03:53.92 ID:1M7jNqjq0.net
>>33
知床など道東観光の玄関口になってる
34: バックドロップ(庭)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 18:51:21.08 ID:WTxqHsay0.net
>>1
土産話屋の横柄な態度が抜けてる
36: カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/09(日) 18:53:34.63 ID:WtrSzqDu0.net
東京に出てきている道産子は、ふるさと納税で地元に税金払えば良いんだよ。
50: レインメーカー(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 19:09:53.21 ID:3MpaYhOY0.net
空港を民間に任すって新千歳以外うまくいくんか?
53: ダイビングフットスタンプ(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 19:11:26.29 ID:q+vXY3hX0.net
住環境はとてつもなく魅力的だけど、仕事が無いから、出ていく者が多いんだろう
企業が挙って北海道に移転するようになればいいのにね
ロシアとの経済が親密になれば少しは変わるのかな。
54: レインメーカー(北海道)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 19:12:05.88 ID:wssp5dAX0.net
地方空港って有事の際使うための整備でないの?
59: ジャンピングエルボーアタック(catv?)@\(^o^)/ [FI]:2017/04/09(日) 19:13:25.37 ID:TqiN+WXH0.net
>>54
ドクターヘリの発着場でもあるしな
56: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 19:12:21.21 ID:cLE/uU820.net
高いから
食いもん高いわ
だから行かない。
60: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 19:17:34.90 ID:YOqHj6k60.net
立派な建物作ってテナント入れてったって回ってくわけないんだから
国でやるかアメリカの田舎みたいに滑走路と最低限の設備だけにしないと無理
道民は紋別函館間くらいなら車で行ってしまうからな
281: エルボーバット(北海道)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 06:36:55.67 ID:KfdkMlxb0.net
>>60
行かないって。
70: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/09(日) 19:31:06.40 ID:VMebayTD0.net
ニシンと石炭のゴールドラッシュ以外耐え忍ぶ大地
71: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ [CL]:2017/04/09(日) 19:31:30.52 ID:mPoQRXOm0.net
どこも同じよ 日本終わってる
77: ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 19:39:09.59 ID:OReEewXT0.net
もっと積極的に外資を入れろよ
中国人に開発してもらったら多少はましになる
226: 男色ドライバー(北海道)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 00:00:16.32 ID:5KlYiaa80.net
>>77
ニセコ方面はもういいんで外資はそろそろ空知地方の炭鉱町に手を伸ばしてほしいな
山だらけな地域の割に本格的なスキーリゾートがあるのは夕張ぐらいで、他の町にあるのは短い斜面と最低限の設備しかない小さなスキー場ばかり
雪も十分に降るし新千歳や札幌とのアクセスならニセコなんかより断然いいのに、何で外資があの辺に全く目を付けないのか不思議だわ
229: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/10(月) 00:03:13.36 ID:76q3PK4k0.net
>>226
けっこう簡単な答えだ
ウロコダンゴくらいしか食い物ないからだよ
79: ミッドナイトエクスプレス(茨城県)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/09(日) 19:43:03.24 ID:HqpOsaw60.net
北海道の方が広いかもしれんが、空港の経営的には距離の離れた離島をわんさか抱えてる沖縄とか鹿児島の方が厳しいんじゃね?
除雪がないだけましなのか?
83: ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 19:48:06.43 ID:sJHMCrBa0.net
>>79
人口密度が違う
北海道は国土の2割を占めてるのに、人口は500万人
しかも激減してる
産業も無いに等しく、莫大な地方交付税を交付されて維持してる
完全なお荷物なんだよな
87: ブラディサンデー(catv?)@\(^o^)/ [SE]:2017/04/09(日) 19:54:20.82 ID:BKHCTsmw0.net
>>83
北海道GDPは約18兆円、東北地方GDPは41兆円、合わせて59兆円
食糧自給率は100%を軽く超える。重要だろ?
80: ネックハンギングツリー(関西地方)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/09(日) 19:43:06.45 ID:cyFvvqF40.net
自衛隊の巨大演習場にすれば良いよ
91: ブラディサンデー(catv?)@\(^o^)/ [SE]:2017/04/09(日) 19:59:58.85 ID:BKHCTsmw0.net
北海道は土地が広いんだから、ルマンやニュルブルクリンクを超えるサーキットを造るべき!
毎年、24時間レースを開催して世界中から参加者を集めろ!
国内の自動車メーカーや世界の自動車メーカーからカネ集めてコースを造れ!
それかエアレースを開催しなさい。リノ・エアレースを超える規模でな!
カワサキやスバル、日本飛行機、その他プライベーターが参加するやつ。世界から参加も集める。
96: シューティングスタープレス(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 20:07:06.04 ID:e8e/FHwf0.net
でも、魅力調査だと上位なんだよな
98: ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 20:10:32.14 ID:sJHMCrBa0.net
>>96
アンケートなんて、そんなもん
現実社会とかけ離れてる
101: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ [KE]:2017/04/09(日) 20:12:16.52 ID:KKOn4P0l0.net
なんでも札幌に集中させすぎたな
107: レッドインク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 20:21:55.32 ID:GcX8OVq80.net
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958
108: タイガースープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 20:22:57.18 ID:VyVg30DP0.net
北海道は愛車で駆け抜けるための場所
118: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ [ZA]:2017/04/09(日) 20:45:14.13 ID:xXdQLZh50.net
広大な土地があっても使う人間がいなければ意味がないことを示してくれた北の大地に敬礼
119: フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 20:53:33.98 ID:6SyUknRD0.net
みんな補助金漬け、そして支援機関も結構な高給もらってるくせにただの補助金案内所でしかない
123: ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 20:55:25.78 ID:sJHMCrBa0.net
北海道に発電所いっぱい作るくらいしか
活用法は無いだろう
124: ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/ [DK]:2017/04/09(日) 20:57:38.72 ID:Qgq8L08s0.net
鉄道はバッサリカットしていい
空港は赤字でもある程度維持する必要あるだろな
道路網が整備された中で、道東に3つ必要なのかは問題だけど
127: ストマッククロー(長野県)@\(^o^)/ [IT]:2017/04/09(日) 21:00:00.93 ID:f1npG2oK0.net
温暖化すればいい
132: 足4の字固め(山梨県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 21:35:33.59 ID:XxWWiVjK0.net
昨年の夏に根室・釧路方面に行ったが
寂れ方が半端無い
四島返還どころか道内維持も怪しいレベル
164: ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/09(日) 22:36:58.91 ID:fAFy4ntE0.net
持ってても赤字なんだし、ロシアか中国に売ればいいのに。
もともと日本じゃないんだし。
170: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ [BR]:2017/04/09(日) 22:40:14.13 ID:WmKOop7J0.net
>>164
日本産ポテチが食えなくなるからやだ
173: ジャンピングエルボーアタック(catv?)@\(^o^)/ [FI]:2017/04/09(日) 22:43:35.34 ID:TqiN+WXH0.net
>>170
ジャガイモどころじゃないよ
日本でカレーに使う野菜のことごとくは国産で買えなくなる
大豆もな、大豆は輸入するなら完全に遺伝子組み換えのものを食うしかなくなる
乳製品も不味くなるな
ハーゲンダッツの味は落ちるだろう
179: グロリア(茸)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 22:54:55.25 ID:mlZtXlQj0.net
少しでもマシにするための方法として「分県」という選択もあるんだがなぁ
これをやって札幌に集中させすぎた政治的権力を分散させれば間違いない少しはマシになる
これ言うとすぐ「札幌以外潰れる」って言う奴いるけど何の根拠もないからな
181: 超竜ボム(岩手県)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/09(日) 22:56:51.35 ID:WlA9OxsZ0.net
>>179
でもなぁ、札幌廃れさすわけにはいかんでしょ
札幌終わったら本気で未来はないだろ
185: 腕ひしぎ十字固め(兵庫県)@\(^o^)/ [PL]:2017/04/09(日) 23:03:48.93 ID:R/rQM07X0.net
北海道経済が話題になるたびに書いてるけどな
全世界の核廃棄物受け入れろ、オンカロ作れって
夕張なら炭鉱跡もあるし、地盤も安定してるだろ
海外からはぼったくり価格で、国内の分は補助金てんこもりで経営すれば
北海道独立も夢じゃないぞ
186: ハーフネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/09(日) 23:04:13.41 ID:ZZb8hwMo0.net
旅行するにはいいけど
住むのは嫌だ
200: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:25:43.11 ID:0AFotHPK0.net
あんな広いのにもったいないな
冬の生活は想像出来ないけど
205: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 23:31:50.29 ID:UXY3ru5k0.net
>>200
ストーブ常に全力で室温25℃
半袖で生活してアイス食いまくる
部屋の中暑いので窓を開けてキンキンに冷えた空気でリフレッシュ
それが冬の北海道
(source:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1491729901)
- 関連記事
-