エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10907.jpg



    1:夜のけいちゃん ★:2023/09/24(日) 15:47:30.40
    9/24(日) 15:44配信
    Aviation Wire

    月刊航空情報(せきれい社)が年内で休刊する。最終号は10月発売の2023年12月号で、72年の歴史に幕を下ろす。

    同誌のウェブサイトによると、航空情報は酣燈社(当時)が1951年10月に創刊。日本の航空業界が戦後再開する1952年に先立つもので、その後は「世界航空機年鑑」などムックや増刊号、関連書籍も発行してきた。

    (略)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/
    b75aef6cd23a83a04facd013e9aa51fb454b60d6





    4:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 15:48:36.58
    航空ファンだけになるのか

    11:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:10:01.02
    >>4
    エアワールドが消え、航空情報が消えるのか、寂しいなぁ
    航空情報はビジネスジェット機とかのニッチなコンテンツがあったりして面白かったのに

    25:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:45:47.18
    >>11
    ゼロ戦の頃は毎年何機もの新型機が出てたけど
    最近は最新F35の初飛行が2006年だからね、戦力化まで15年、、ライバルはほぼ皆無
    航空雑誌もネタが無いんだよ、記事が書けないんだよ
    しかし世界の艦船はしぶとい、酒井だの堀だの、福井だの大物著者が居なくなったのに未だに持ってる

    5:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 15:56:58.91
    近所の本屋は軍事研究とかJウイング等をいつの間にか取り扱わなくなってしまった

    9:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:04:47.36
    >>5
    J翼はそこそこ売れてないか?
    もしかして軍事物は嫌いな店主とか

    14:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:12:36.87
    >>9
    全然売れてないよ
    摺り部数8000前後まで下がってる
    インプレスに身売りして子飼いの編集者が居なくなった頃から目に見えて誌面の劣化が酷いね

    19:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:26:29.05
    >>14
    8000って公称部数の1/8とかだけど…

    そんなに売れてないの?
    割とどこの本屋でも見掛けるけど

    20:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:28:42.71
    >>19
    その公称、20年以上前から変わってない笑

    6:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 15:57:57.12
    代わりに月間CA情報出版して

    8:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:03:42.02
    >>6
    毎月買うわ

    41:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 17:22:54.52
    >>6
    月刊エアステージで我慢しとけ

    22:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:42:28.67
    自然淘汰です

    23:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:42:39.99
    月刊エアラインかと思った

    26:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:46:15.36
    月刊翼は?

    87:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 21:01:42.32
    >>26
    既に廃刊

    27:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:46:52.36
    日本において本はもう無理
    ネットに移行できなかったところは休刊てか廃刊

    30:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 16:56:12.19
    本は消えゆくなぁ・・・

    36:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 17:16:12.32
    昔、中国軍が妙に自衛隊機について詳しい・・・
    これはおかしいと調べたてみたら、毎月航空情報を買ってた
    なんて話があったな
    そのくらい昔は権威があった、昔はな

    38:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 17:16:47.76
    鉄道ファンもジャーナルもヤバいかな?

    43:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 17:26:08.51
    >>38
    レイルマガジンは季刊になった

    39:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 17:20:29.72
    航空情報って戦中派の爺さんばっかのイメージで
    エアワールドの方が先に終了して不思議だった

    57:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 17:56:06.69
    飛行機のプラモにはまってたころ航空ジャーナルとか買ってたわ

    58:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 17:56:17.14
    エアバンド聞くやつも減ったからな

    59:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 17:56:25.96
    今までよくもったな

    64:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 18:04:59.51
    月刊「丸」はまだあるみたいね
    野球と違うよ

    68:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 18:27:02.69
    毎号
    航空模型の部品つければよかったのに
    三年くらいで完成(´・ω・`)

    72:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 19:24:39.93
    >>68
    お金無くて付録が毎号しょぼくなりそう
    「今月はピトー管一本」とか

    78:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 20:10:51.04
    ミリオタ誌界隈も近年は政治面から来た層が我が物顔になって、メインだった趣味層が離れていって自滅だな

    84:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 20:29:47.82
    >>78
    日本では飛行機は見るか、旅客機に乗客として乗るかしかないから層が薄いかもなぁ
    アメリカみたいにジェネラルアビエーションの専門誌もないし

    単発レシプロ機~ホンダジェットみたいなVLJ、昨今話題の空飛ぶクルマ()やグラビティ社のジェットスーツまで包括する雑誌があったらと思うけど、日本では絶望的に売れないだろうな…

    91:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:17.79
    >>84
    航空業界全般をリードするような総合誌が育たなかったのが残念だね

    93:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 21:34:17.22
    航空情報、航空ファン、航空ジャーナル、エアワールド、丸、翼
    昭和の頃は、どんな本屋にも必ずこれだけは置いてあったな

    94:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 21:44:42.32
    https://www.kohzansha.com/jimon.html

    月刊住職ですらまだ続いているのに・・・

    99:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/24(日) 22:29:12.20
    >>94
    それは趣味じゃなくてビジネス誌のカテゴリーだと思うw


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【雑誌】月刊航空情報、年内で休刊 72年の歴史に幕

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る