スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 海外旅行に行きたいけどさあ | HOME | 【国防】日英伊の戦闘機開発、ロンドンに本部設立で調整 ≫
身体検査がマジ、鬼門なので、保険は掛けといたほうがええぞ。
勉強は頑張ればどうにかなるが、身体検査頑張ってもどうにもならん。
ほとんど自動で飛べるこの時代に、未だに裸眼視力の制限だのなんだのがある意味ってあるのかな?
冷静に考えて、人間自体が空を飛べる生き物じゃないんだから、本来生物的には空を飛ぶ行為自体忌避するはずなんだよ
なのになぜ空を飛びたい、パイロットになりたいなどと言う人間がいるのか?だが、間違いなく寄生虫だろうな
ハリガネムシやトキソプラズマのように、特定の行動を促す寄生虫、この場合例えば「空を飛んでる鳥に寄生したい」寄生虫に寄生されてると考えられる
自社養成の基準の身体検査に受かるのは学生全体の4割程度
航大受験の塾、noteの情報商材とかいっぱいある位に倍率は高い
高校生なら分からないだろうが、航大・自社養成とか全滅して、それでも自腹で2000万とか使って免許とる人もいる厳しい世界
なお2000万で免許取っても就職できるのは1/5
夢を見ているだけのような奴にマジレスするだけムダだけどな
学費ガーのレベルだと、航大に入ってからの諸費用と友人との付き合いで詰む
英語のレベルを知らんようだと、海外での訓練や、3年ごとの英語のチェックで詰む
宮廷に合格するアタマがないと、そもそも航大の入試が突破できん
短大卒相当は受験資格であって、合格レベルで言えば宮廷の上位クラスか院に行ってないと無理、ゲームの動作環境と同じだ
そんな頭ええんならなんでメーデーに出てくるパイロットみたいなのがおるんや。
息子の高専時代の同級生が、航空大学校から航空会社に入って今訓練生だよ。
副操縦士の資格取得に、英検1級と気象予報士資格取得が必須と聞いて、入ってからもエグいなと思ったw
※6
メーデー民というバラエティ番組を信じ込んでいる奴にマジレスするのも何だが
大手のガチエリートが起こした事故ってどれだけあった?
大手でもチェックでフェイルしまくった三流パイロット、子会社での事故、途上国の航空会社が大半って気づけん?
>8
「ゆ、ゆるされた」byエールフランス
ボナンとか森に着陸しちゃったとかオーバーランで炎上乗員乗客は全員無事の模様
とか割と多いイメージあるぞエールフランス。ボナンは三流の内かもしれんが他の
パイロットがリカバリーできなかったのは紛れもなく「大手の起こした事故」よ。
まあもらい事故は兎も角、レガシーキャリアのパイロットのやらかし事故が少な目
というのは判るが。
でもレガシーキャリア華やかなし頃の古い事故は「あの馬鹿(KLM)来やがった」
とかは映像化されてるけど、日本国内事故で顕著だが原因を特定できず調査終了とか
出てくれる関係者が居なくなったかエピソードとして取り上げられて無いのも多いの
じゃないかってのも考えんと片手落ちではある(富士山で落ちたBOAC=現BAとか
>9
で、それが何割を占めているの?
「大半」って文字が読めん?
メーデーで取りあげられているが、全ての事故だと思い込んでいるのか?
ググりゃ年次で航空事故は拾えるし昔の事故はレガシーキャリア
そのものor前身or母体だらけになるぞ自分で数えてみろ
>>2
離陸は手動でやれって指定している航空機メーカーが多い。
一連の操縦で一番自動化が難しいのが離陸らしい。
検索したら裸眼0.1以上でOK、レーシックOKなんてのもあったし
昔ほど視力は気にしなくて良いんじゃないかと思う。