エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10895.jpg



    1:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:16:35 ID:iQpq
    どういう道を通っていくのがいいんやろか
    有識者のお兄様お姉さま、教えてください<(_ _)>

    2:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:19:52 ID:VhRC
    法政か都立大いこう

    3:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:20:03 ID:iQpq
    ワイは、高専に行ってから航空大学校に入ろうと思っているんやが

    4:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:21:41 ID:iQpq
    三年制の高校行→大学→航空大学校
    のほうがええんかな

    8:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:24:12 ID:iQpq
    でも、
    >>4
    この行きかたやと、学費がなあ、、

    19:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:29:52 ID:VhRC
    学費高くても>>4がええと思うで。イッチの夢への思いがどれだけ強いか知らんからなんとも言えんけど、案外夢って変わっちまうもんやで。高専やともし挫折した時他の路線に進むのが難しくなるし

    23:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:31:12 ID:iQpq
    >>19
    たしかに、、
    工業系に自分がそこまで浸かれる自信ない

    26:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:33:03 ID:VhRC
    >>23
    まあ学費えぐいし、本気なら親に真剣に相談するんやで。頑張れイッチ!

    6:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:22:17 ID:VhRC
    高専はなんか後悔してる人多いイメージあるなあ

    7:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:22:45 ID:iQpq
    >>6
    やろ?
    ワイめちゃ迷ってる

    10:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:26:18 ID:VhRC
    中学生か?

    11:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:26:27 ID:iQpq
    >>10
    うん

    12:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:27:38 ID:mDbv
    有名私大から海外留学したパイロットトッモ元気かなぁ
    なるの大変だったけど夢だったからって言ってた

    13:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:28:09 ID:iQpq
    >>12
    パイロットなるために海外留学したの?

    14:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:28:48 ID:mDbv
    >>13
    そう言ってた
    向こうでそういう学校行ったんやろな

    15:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:28:55 ID:dOqi
    航空大学校が近道やないか
    あとは自衛隊
    とりあえず英語はちゃんとやっとけ
    体力もつけとけ

    16:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:29:19 ID:0Hg5
    高校から航空大学校むりなんか?

    17:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:29:47 ID:5tgl
    >>16
    無理やでー

    18:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:29:50 ID:xv5S
    >>16
    単位取ってなきゃ無理じゃなかったか?
    うろ覚えや

    20:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:30:08 ID:5tgl
    (1)
    学校教育法による修業年限4年以上の大学に2年以上在学し、全修得単位数が62単位以上の者。
    (2)
    学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業した者。
    (3)
    専修学校の専門課程の修了者に対する専門士及び高度専門士の称号の付与に関する規程による専門士又は高度専門士の称号を付与された者。
    (4)
    令和6年3月末までに(1)、(2)又は(3)となる見込みの者
    (5)
    (1)、(2)又は(3)に掲げる者と同等以上の学力を有すると航空大学校理事長が認める者。

    24:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:31:49 ID:iQpq
    >>20
    ありがとう

    22:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:30:42 ID:0Hg5
    なら防衛大学校の方が安上がりちゃうか?

    28:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:33:33 ID:xv5S
    大学途中で抜けるより短大か高専行った方が得られるもの多いやろ
    他資格もてよ

    31:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:35:00 ID:pjRH
    自衛隊が一番可能性は高いな

    34:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:39:32 ID:iQpq
    自分はそこそこ頭いい方やから、がんばれば
    旧帝とかも狙えるとは思ってるんやけど、、、
    夢と学歴どっちが大事なんやろなぁ、、

    35:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:41:11 ID:iQpq
    (-ω-;)ウーン

    36:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:43:25 ID:pjRH
    パイロットなんて旧帝でも上澄みやろ
    語学ではネイティブレベルで2か国語は話せなあかん上に理系知識も求められるんやぞ

    38:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:44:06 ID:iQpq
    >>36
    そんなに英語力必要なんか。
    なめとったわ

    42:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:45:53 ID:iQpq
    ちなワイは旅客機で世界を飛び回りたい思っとる

    45:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:48:16 ID:KMuN
    スポーツやりこんでて英語いければ学歴はマーチで十分やろ
    あとは性格や

    46:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:49:18 ID:iQpq
    >>45
    スポーツ大事なんや
    パイロットって運動神経関係あるのか

    47:名無しさん@おーぷん:23/09/11(月) 23:53:19 ID:iQpq
    でも高専が一番手っ取り早いと思うんだよな
    大学受験せんでええし


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    パイロットになりたいんやが

    1. 774@本舗:2023/09/23(土) 16:40:01
    2. 身体検査がマジ、鬼門なので、保険は掛けといたほうがええぞ。
      勉強は頑張ればどうにかなるが、身体検査頑張ってもどうにもならん。

    3. 774@本舗:2023/09/23(土) 17:24:17
    4. ほとんど自動で飛べるこの時代に、未だに裸眼視力の制限だのなんだのがある意味ってあるのかな?

    5. 774@本舗:2023/09/23(土) 18:56:05
    6. 冷静に考えて、人間自体が空を飛べる生き物じゃないんだから、本来生物的には空を飛ぶ行為自体忌避するはずなんだよ
      なのになぜ空を飛びたい、パイロットになりたいなどと言う人間がいるのか?だが、間違いなく寄生虫だろうな
      ハリガネムシやトキソプラズマのように、特定の行動を促す寄生虫、この場合例えば「空を飛んでる鳥に寄生したい」寄生虫に寄生されてると考えられる

    7. 774@本舗:2023/09/23(土) 20:40:24
    8. 自社養成の基準の身体検査に受かるのは学生全体の4割程度
      航大受験の塾、noteの情報商材とかいっぱいある位に倍率は高い

      高校生なら分からないだろうが、航大・自社養成とか全滅して、それでも自腹で2000万とか使って免許とる人もいる厳しい世界
      なお2000万で免許取っても就職できるのは1/5

    9. 774@本舗:2023/09/24(日) 01:06:27
    10. 夢を見ているだけのような奴にマジレスするだけムダだけどな
      学費ガーのレベルだと、航大に入ってからの諸費用と友人との付き合いで詰む
      英語のレベルを知らんようだと、海外での訓練や、3年ごとの英語のチェックで詰む
      宮廷に合格するアタマがないと、そもそも航大の入試が突破できん
      短大卒相当は受験資格であって、合格レベルで言えば宮廷の上位クラスか院に行ってないと無理、ゲームの動作環境と同じだ

    11. 774@本舗:2023/09/24(日) 03:12:51
    12. そんな頭ええんならなんでメーデーに出てくるパイロットみたいなのがおるんや。

    13. 774@本舗:2023/09/24(日) 08:55:54
    14. 息子の高専時代の同級生が、航空大学校から航空会社に入って今訓練生だよ。
      副操縦士の資格取得に、英検1級と気象予報士資格取得が必須と聞いて、入ってからもエグいなと思ったw

    15. 774@本舗:2023/09/24(日) 17:40:51
    16. ※6
      メーデー民というバラエティ番組を信じ込んでいる奴にマジレスするのも何だが
      大手のガチエリートが起こした事故ってどれだけあった?
      大手でもチェックでフェイルしまくった三流パイロット、子会社での事故、途上国の航空会社が大半って気づけん?

    17. 774@本舗:2023/09/25(月) 17:54:03
    18. >8
      「ゆ、ゆるされた」byエールフランス

      ボナンとか森に着陸しちゃったとかオーバーランで炎上乗員乗客は全員無事の模様
      とか割と多いイメージあるぞエールフランス。ボナンは三流の内かもしれんが他の
      パイロットがリカバリーできなかったのは紛れもなく「大手の起こした事故」よ。
      まあもらい事故は兎も角、レガシーキャリアのパイロットのやらかし事故が少な目
      というのは判るが。

      でもレガシーキャリア華やかなし頃の古い事故は「あの馬鹿(KLM)来やがった」
      とかは映像化されてるけど、日本国内事故で顕著だが原因を特定できず調査終了とか
      出てくれる関係者が居なくなったかエピソードとして取り上げられて無いのも多いの
      じゃないかってのも考えんと片手落ちではある(富士山で落ちたBOAC=現BAとか

    19. 774@本舗:2023/09/26(火) 01:33:53
    20. >9
      で、それが何割を占めているの?
      「大半」って文字が読めん?
      メーデーで取りあげられているが、全ての事故だと思い込んでいるのか?

    21. 774@本舗:2023/09/26(火) 09:06:18
    22. ググりゃ年次で航空事故は拾えるし昔の事故はレガシーキャリア
      そのものor前身or母体だらけになるぞ自分で数えてみろ

    23. 774@本舗:2023/10/01(日) 14:58:45
    24. >>2
      離陸は手動でやれって指定している航空機メーカーが多い。
      一連の操縦で一番自動化が難しいのが離陸らしい。
      検索したら裸眼0.1以上でOK、レーシックOKなんてのもあったし
      昔ほど視力は気にしなくて良いんじゃないかと思う。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る