エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10794.jpg



    1:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:33:51 ID:gnch
    学問も経済落ち目な国で先進国と競争しても敵うわけ無いし

    2:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:35:50 ID:NZ30
    いうて訪日外国人の8割がアジア人やけどね…
    欧米からなんて2割以下や

    4:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:37:01 ID:9jn4
    カジノに集客力あるんかなぁ
    メインコンテンツはなにになるんやろな

    9:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:40:21 ID:v6vE
    >>4
    周辺は確実に治安悪化するから住民は犠牲になってクレメンス

    5:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:39:24 ID:v6vE
    >>1
    統一感皆無で安っぽい住宅と下品なビル街
    忍者やゲームに憧れて移住した外国人はどう思ってるやろな
    給料安いしセンスが悪いし

    11:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:41:30 ID:NZ30
    >>5
    外国人からしたらそのメチャクチャな景観が新鮮なんやろうな
    だけどそのメチャクチャに「日本の良さ」と認識してる日本人がアホなんよね…普通な恥ずかしいだけやのに

    19:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:43:31 ID:v6vE
    >>11
    5日で飽きるそうやから飽きたら無知鈍感への苛つきだけやろな

    6:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:40:00 ID:p8Fa
    なお大阪万博

    10:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:41:05 ID:CkKN
    コロナと噛み合ったのは運が悪かたね

    13:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:42:11 ID:PM9Y
    いうて今先進国ってある?
    アメリカもドイツも大分ショボくなったよな

    18:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:43:21 ID:RJDT
    >>13
    アメリカは依然として先進国やろ
    格差がとんでもないことになっとるが

    17:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:42:54 ID:5zYH
    ゆうて経済も学問って落ちてるか?
    経済は世界的なもんやし、学問も大学ランキング()は規模とかいうアホくさい項目が重要視されとるし

    23:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:45:33 ID:9jn4
    秋の京都が一番売れるものになるんかねぇ

    24:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:46:06 ID:v6vE
    >>23
    みんなが思ってる京都って耳かき程度しか残ってないやろ

    26:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:46:28 ID:9jn4
    >>24
    外人がよろこべばそれはそれでいいかと

    31:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:54:50 ID:v6vE
    >>26
    日本は中心部や保護区以外の差がでかすぎるんや
    例えばストビューでベルリンの適当な町外れを開いたらそこもちゃんとドイツやったわ
    これが伝統を継承するってことやろ

    27:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:47:21 ID:9jn4
    東京も最先端感がなくなったらあかんわな

    29:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:49:21 ID:9jn4
    日本のおもてなしは実際はバカンスに来る超金持ちには
    おもてなしになってないとか

    大量の客をいかにさばくか がおもてなしになってしまってるんだそうな

    30:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:52:21 ID:PM9Y
    >>29
    日本の超お金持ちが行ってるホテルは会員制で基本外国人お断りやからな
    おもてなし言いながら、結局旅館とかホテルで外国人居られたら落ち着かんのやろな

    32:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:54:58 ID:9jn4
    >>30
    そこはそういうニーズならそれでいいんやろうけど
    そこでのサービスを外国人向けにもできるホテルを作れるのか と
    外国人に通用するのか やろね

    33:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:55:17 ID:PM9Y
    新宿のヒルトン、ハイアットも
    海外に比べてワチャワチャしすぎやし
    ランチビュッフェに行列とかダサすぎやわ

    帝国ホテルも雰囲気だけで
    イベントホールも良心的価格過ぎてワイみたいな一般人も出入りしまくりや

    35:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:57:15 ID:9jn4
    >>33
    アマンとかペニンシェラはどうなんやろか

    46:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:06:48 ID:PM9Y
    >>35
    すまんがそのランク分からん
    会員制ホテルは友達が金持ちの息子やから
    エクシブってホテル、旅館にゴルフついでに一緒に泊まらせてもらってる

    48:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:09:11 ID:9jn4
    >>46
    ペニンシェラとマンダリン このあたりが日本で一番の高級ホテルらしい

    36:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:58:22 ID:v6vE
    夏目漱石が危惧したのってこういうことなんやろか
    軸がないから洒脱も無い文化の墓場やね
    偶に荒れた繁華街をアニメが切り取って日本スゲー的に見せてるけどその延長が雑多な住宅街のダサい風景やからな

    37:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:58:42 ID:9jn4
    >>36
    そっちを売りにするなら高級路線は厳しいやろね

    38:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 06:59:30 ID:v6vE
    >>37
    そもそも安いから買付に来てるだけなんやし
    観光とはなんぞややね

    40:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:00:45 ID:9jn4
    >>38
    それはビジネスのついでの観光になるね
    日本は世界の高級リゾートみたいなのを目指すらしいので
    超金持ちがバカンスにぞくぞくとやってくる国になろうとしているみたい

    41:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:02:54 ID:v6vE
    >>40
    それバブルのときにやって失敗したやつちゃいますかね

    42:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:03:53 ID:9jn4
    >>41
    これを言い出したのはバブルのずっと後やでー

    目指すのはそこなんだけど
    それに応えるコンテンツもサービスもできていない ってことみたいね

    45:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:06:47 ID:v6vE
    >>42
    気候もアレやし観光地の満足度が金を積めば上がるんかね
    スケールが違うドバイとかの施設に感化されて集られてる感じ
    観光は国民に根付いた独自の文化が無いとどうにもならんで

    47:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:08:26 ID:9jn4
    >>45
    そやんね
    それでお寺や神社をもっときれいにして
    外国人向けの説明とかもできるようにしないと って話らしい

    時間とお金の掛かる話で
    日本人はあまりメリット感じない人が多いだろうから
    理解を得て進めるのは大変な気が

    44:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:06:26 ID:9jn4
    西成のホテルに泊まられているようではあかんか
    お高くないビジネスホテルではホテル側の従業員も外国人だとか

    50:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:10:24 ID:8n9p
    日本全国の神社をキリスト教ってことにして聖地巡礼させよう

    53:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:12:01 ID:n4vu
    日本は飯が美味いんだから料理をアピールしたらいいのでは、海外に居酒屋文化とか無いしチェーン店巡りとかも楽しいもんやで

    57:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:14:08 ID:9jn4
    >>53
    そっち方向はお金持ち集客路線だと高級料亭とかになるみたいね
    でも日本うまいもの ではなくて
    その客が食べたいもの を求めるクオリティで作れるのか?みたいなことに

    相手は世界中で一流のシェフさんに自分の食べたいものを作らせる人達だから

    54:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:12:55 ID:8n9p
    箸しか置いてないから論外や

    64:名無しさん@おーぷん:23/08/21(月) 07:18:25 ID:8Sm0
    まあ存在するアセット使わない手がないでしょ


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    観光立国←これ正しいよな

    1. 774@本舗:2023/08/21(月) 11:14:13
    2. バブルの頃から進化してない脳みそで現代を語るって虚しくないのかね

    3. 名も無き魔人:2023/08/21(月) 12:02:05
    4. >統一感皆無で安っぽい住宅と下品なビル街忍者やゲームに憧れて移住した外国人はどう思ってるやろな給料安いしセンスが悪いし

      統一感あったら共産主義の団地だろ
      欧米の首都に統一感があるのは、個人に建築の自由がなく、
      政府や区が町ごとデザインする権利があるからだ。
      なので首都の国民は、国がデザインした建物に住まなければならない。
      しかも観光地に指定されると、窓から服も干すのも禁止。
      半分社会主義だからな?

    5. 774@本舗:2023/08/21(月) 12:11:16
    6. 不安定な世界情勢にめちゃくちゃ左右される政治的にも他国に対してまったくアドバンテージを持てない産業。

    7. 774@本舗:2023/08/21(月) 12:21:10
    8. 外国人からもっと効率的に金を巻き上げないとダメだろ
      とりあえず消費税の還付とかやめて宿泊にももっと税金をかけて
      コロナの時に業界優遇をした分の税金は取り返さないと

    9. 774@本舗:2023/08/21(月) 12:49:40
    10. 観光だけで回すには日本の経済規模デカすぎるやろ。
      イタリアですら破綻させてんのに

    11. 774@本舗:2023/08/21(月) 12:54:39
    12. インバウンド需要はGDPの3%くらいになるから、さすがに無視できんな。
      いくら中国人のマナーが悪くて腹が立つと言っても。

    13. 774@本舗:2023/08/21(月) 12:56:10
    14. 潤うの一部の都市だけだから、力を入れすぎるのも良くない

    15. 774@本舗:2023/08/21(月) 13:11:56
    16. ペニンシュラってそこまで高級か?
      マンダリンオリエンタルは良いけど
      ホスピタリティで言えばプリンス系列のがずっと上だし
      外国人が好きそうな雰囲気で言えばアマンのがいいと思う
      ブルガリは泊ったことないけど実際どうなんだろうな

    17. 名も無き魔人:2023/08/21(月) 13:35:00
    18. >インバウンド需要はGDPの3%くらいになるから、さすがに無視できんな。

      日本のGDPのうち、観光業は1%に満たないが
      どこから3%など出て来たんだ

    19.    :2023/08/21(月) 15:16:19
    20. 地球環境の癌だけどな

    21.  :2023/08/21(月) 16:40:02
    22. ばかじゃねーの。観光立国ってのは極めて小規模な国がやるものでG7に入るような国がやることじゃねーんだよボケ。そもそも外貨なんてそんなに必要ないのに何が観光だよ。ほんま認知が歪んでんな

    23. 774@本舗:2023/08/21(月) 17:02:00
    24. 今の日本は貧困化してて内需が弱くて、外から来た人にモノやサービスを買ってもらうしかないんだから、とりあえず観光立国でいいのよ
      移民は嫌がるんだから、遊びに来て金落としてもらうしかあるまいよ

      輸出<輸入になりつつ今の日本には外貨はなんぼあってもいい

    25. 774@本舗:2023/08/22(火) 11:09:25
    26. 米2
      ちょいと認識が違う部分もあるな
      ヨーロッパの街並みが揃っているのは、中世の教会や王政が権力を握っていた時代に都市としての骨格ができているからだ
      日本でも江戸時代の街並みが残っているところは割と画一的だろ?
      日本がゴチャゴチャなのは戦後になっての私権が強すぎるので、公権力がほぼ介在できないため

    27. 774@本舗:2023/08/22(火) 11:24:36
    28. >>観光立国←これ正しいよな

      正しくはない。
      戦後の日本は何で成長してきたの?と問いたいね。
      観光業で栄えて先進国に入ったのか、違うだろ?

    29. 774@本舗:2023/08/22(火) 11:25:01
    30. >>観光立国←これ正しいよな

      正しくはない。
      戦後の日本は何で成長してきたの?と問いたいね。
      観光業で栄えて先進国に入ったのか、違うだろ?

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る