1:テルモリトバクター(大阪府) [BR]:2023/08/16(水) 11:12:23.26
航空ショーで“戦闘機”墜落 脱出の瞬間 アメリカ
https://news.yahoo.co.jp/articles/
c36c75a2845dd7b229d5cb23716d45f8a6e22ae0 大空を舞う戦闘機。次の瞬間、機体から煙が上がり、どんどん高度を下げていきます。そして、墜落し、大きな黒煙が上がりました。
動画はアメリカ・ミシガン州で行われた航空ショーで撮影されました。
別のカメラからは、機体から煙が上がるのと同時にパラシュートが飛び出す様子が分かります。パイロットは、墜落の前に脱出に成功していました。
墜落したのは、旧ソビエトで1960年代から製造されてきた戦闘機・ミグ23です。
パイロットによると、墜落する直前に急激なパワーダウンが起きということです。
戦闘機は集合住宅近くの駐車場に墜落しましたが、けが人はいなかったということです。
(「グッド!モーニング」2023年8月16日放送分より)
2:ハロプラズマ(東京都) [US]:2023/08/16(水) 11:20:11.12
職人の手作りパーツが駄目だったんだろうねぇ
4:アシドチオバチルス(東京都) [DE]:2023/08/16(水) 11:24:17.26
アテにならない部品がざっと50はある
6:コルディイモナス(東京都) [US]:2023/08/16(水) 11:28:10.69
もはやわざと墜落させてるまである
8:アシドバクテリウム(東京都) [GB]:2023/08/16(水) 11:29:50.26
何故アメでミグ飛ばすんや
17:ハロアナエロビウム(東京都) [US]:2023/08/16(水) 11:57:18.54
>>8
航空ショーでシュミットやゼロ戦飛ばしてもいいだろ
10:ヴィクティヴァリス(千葉県) [US]:2023/08/16(水) 11:32:39.68
ロシア語で考えなかったから?
14:バークホルデリア(兵庫県) [ニダ]:2023/08/16(水) 11:42:42.64
ウォッカが足りなかった
16:テルモミクロビウム(茨城県) [CN]:2023/08/16(水) 11:51:27.09
おミグるしいところをお見せしまして申し訳ございません
18:テルモミクロビウム(茨城県) [CN]:2023/08/16(水) 11:59:41.21
真空管の寿命か
19:キサントモナス(調整中) [ID]:2023/08/16(水) 12:18:20.17
ミグ23ってすっげー曲がらないやつだっけ?
エースコンバットで使わない機体だった記憶
23:テルモミクロビウム(調整中) [EG]:2023/08/16(水) 12:23:02.20
>>19
主翼が前進状態ならくっそ曲がるとか。アビオニクスは同時代の米国製と比べると...だから総合的な戦闘力はお察しだけど。
それにしてもミグはどれも格好いいな。
24:エンテロバクター(茸) [US]:2023/08/16(水) 12:26:03.03
>>19
爆撃機を落とす局地戦闘機だからな、この時代のソ連戦闘機は直線番長だらけ。
22:ストレプトスポランギウム(調整中) [DE]:2023/08/16(水) 12:22:45.18
こんなに時間が経っても射出座席は作動するんだ
27:メチロコックス(調整中) [AE]:2023/08/16(水) 12:40:39.84
>>22
他は諦めてもそこだけはしっかりメンテするんでね?
というか西側の新しいヤツと交換してるか
オリジナル至上主義のコレクターじゃなさそうだし
25:パスツーレラ(調整中) [IT]:2023/08/16(水) 12:33:48.11
キャノピーはちゃんと飛ぶんだなw
38:コルディイモナス(長野県) [ニダ]:2023/08/16(水) 13:30:38.80
可変翼に注目されがちだけど足のたたみ方が特徴だと思う
40:ヘルペトシフォン(広島県) [NL]:2023/08/16(水) 13:56:13.69
墜落もshowの一部
- 関連記事
-