1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:13:41.421 ID:MfpDepwc0
那覇の街が栄えていてビビる
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:14:12.800 ID:+15gqgERa
電車もない
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:23:46.436 ID:MfpDepwc0
>>2
モノレールならある
ちなみに俺のツレはモノレール那覇空港駅で構内に設置された「沖縄本島全図」を見るまで
モノレールで島の南北を縦断できると本気で思ってた
まさか那覇市内と隣町にちょろっと伸びてるだけだとは思わなかったらしい
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:32:04.725 ID:JqNgyPSB0
>>9
扱いは路電や地下鉄や駅バスみたいな感じなのか
四国は電車少ないけどぐるっと走ってたな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:14:35.492 ID:z5/Uw2bbd
ヤシの木だけ生えてる小島とは思ってないだろう
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:15:46.707 ID:gS0pNrlTa
レンタカー借りて那覇の過密地帯で泣いた思い出
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:25:29.472 ID:MfpDepwc0
>>5
わかる
車道に出たらいきなりクラクション鳴らされた
誰だよ沖縄人は穏やかだから絶対クラクション鳴らさないとかウソ吹き込んだ奴
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:17:08.091 ID:Obt9Jb3W0
いや普通に大半の人が国内旅行の最有名地のひとつとして栄えてると認識してるだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:18:29.312 ID:9SdnTDDn0
那覇の人口密度は名古屋よりも上
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:27:33.364 ID:MfpDepwc0
>>8
体感的には中心街は仙台並みに栄えてる
郊外住宅地の広さと密度は米軍基地の存在もあいまって神奈川県っぽい
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:28:40.439 ID:wqf87ETza
ちゅら海水族館に日帰りで行こうとする奴
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:32:13.356 ID:MfpDepwc0
>>16
那覇空港から片道100km離れてんだよな
東京から静岡県行くくらい離れてる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:29:47.061 ID:MfpDepwc0
空港でレンタカー借りてちょろっと水族館に行こうとするとすごいことになる
まず県北に行くために沖縄自動車道を起点から終点まで走破してしまう
問題は終点から先の下道もクソ長い。名護市の街に入り、街を抜けて、田舎地帯をさらにひたすら走った先に水族館がある
行き来するだけで1日潰れる。ちなみに名護地方でさえ最北端ではなく、その先には世界遺産のやんばるの森の郡部が県最北端辺戸岬までさらにひたすらひろがっている
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:29:38.147 ID:6JiHRLJPp
那覇行ったこと無いんだけど札幌とどっちが栄えてるの?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:34:03.450 ID:MfpDepwc0
>>18
松山よりはススキノ
狸小路商店街より国際通り商店街
那覇空港と新千歳空港はイーブン
隣町の浦添市は江別市より栄えている
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:33:01.782 ID:MfpDepwc0
沖縄本島クルマで一周すると1週間はいるらしい
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:33:26.066 ID:NAfwnxbya
そこら辺の道端に酔っ払いが落ちてるんでしょ?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:40:35.277 ID:MfpDepwc0
>>24
これはガチ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:43:33.165 ID:MfpDepwc0
ちなみに離島部を含めるとクソ広い
那覇行ったついでに石垣島まで日帰りする人けっこういるけど那覇と石垣の間は400kmで東京~大阪並みに離れてる
本土と沖縄の方があまりに遠すぎるのと飛行機乗るとあっという間なので距離感に気づかないけど東京に来たついでに大阪行くくらい壮大な旅行してる
沖縄自動車道のサービスエリアで「石垣牛コロッケ」を売ってるけど、あれは東名高速海老名サービスエリアで神戸牛コロッケ売ってるくらいバグってる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:45:08.824 ID:MfpDepwc0
>>30
良くある話で
本土からの観光客が石垣島のゲストハウスに「那覇に台風が来ているようですが石垣島は大丈夫ですか?」と電話を入れたりするたび
オーナーは「こっちはそもそも天気が違うんですよ」と説明するらしい。東京と大阪で天気が全く違うのと一緒だから
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:47:07.578 ID:auldlRTg0
日本じゃないなって感じはする
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:50:12.211 ID:MfpDepwc0
>>32
那覇市街に限ればほぼ日本のよくある街だぞ
ただ牧氏公設市場だけは違う
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:48:31.317 ID:61/AnIsa0
不発弾とかの関係で鉄道引けないんじゃなかったっけ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:50:54.509 ID:MfpDepwc0
>>34
それはモノレール作るときも大量に出てきた
理由はアメリカ領土時代にアメリカ式の車社会持ち込んだから
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:55:34.310 ID:RLQyQFEr0
数日でやることなくなるよな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 10:58:29.141 ID:MfpDepwc0
>>46
そうでもないぞ
ジュンク堂の1フロアが沖縄関連書籍専門で埋まってて
立ち読みだけで1日潰せると思った
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 10:57:10.774 ID:RdKwjqG40
繁華街のデカさは100万都市と同じくらい 市域面積が県庁所在地ではダントツに狭いから30万都市になってるけど
札仙広福の下位くらいの都市規模の感覚だな
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 11:01:50.197 ID:MfpDepwc0
>>49
那覇市が狭い理由としてアメリカ領だったから戦後の「昭和の大合併」がなかったんだわ
首里市が併合したのが限界だった
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 11:04:02.905 ID:RdKwjqG40
>>56
ああそのせいでなのか
新宿区は別として市域最下位がダントツで那覇だろ?ブービーが徳島市だった気がするがダブルスコアとかそういうレベルじゃない差がついてたから何でかと思ってたわ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 11:00:17.762 ID:jSXfvB3Ha
沖縄には田舎県っぽい雰囲気がないんだよな
空気感が首都圏と変わらない。女子高生も芋臭くないし
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 11:01:03.740 ID:zJN/n9K50
>>52
北部行けよ
民家なんて点在してるだけ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 11:04:27.829 ID:MfpDepwc0
>>52
レンタカー借りて那覇の街はずれまで走っても田んぼ地帯なんてどこにもなくて
そのまま南風原町という郡部に入ってやっとこさサトウキビ畑とか見るようになったけどそこでも
農地の合間にマンションとかが普通に立ってて、地平線のかなたまで自然が広がることはなくて
地元の船橋市の街はずれ(アンデルセン公園あたり)の県道沿いと風情が全く変わらないし、もしかすれば船橋郊外の方がまだ田舎っぽい気はしたわ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 11:02:11.250 ID:zuyktzUC0
美ら海水族館が空港から遠いのは地図でも見れば分かるんだけど観光スポットとして紹介するならちゃんと説明しとけとは思う
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 11:03:25.443 ID:zJN/n9K50
>>57
朝一で那覇出ても着くのが昼前で観光して那覇に戻るともう夜だしなw
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 11:07:44.258 ID:MfpDepwc0
>>58
沖縄の「広さ」を一番感じるタイミング
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 11:07:16.342 ID:MfpDepwc0
>>57
たぶん観光客の8割くらいはなめてかかって泣きながらレンタカー運転してると思う
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 11:05:47.165 ID:MfpDepwc0
後石垣市とかも人口数万の過疎地のくせには
けっこう立て込んでるしアーケード商店街も「シャッター街」ではないんだよね
うれしくないけど物価も東京並みだった
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 11:07:52.484 ID:RdKwjqG40
>>61
まぁさすがに石垣市は地方の田舎にしては栄えてるかな?くらいだけどね
西表に数日いてから戻ると でかっ!とか思ったりしたけど那覇から行くとやっぱ田舎やなとか思うし
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 11:16:31.537 ID:U+KhOV6g0
沖縄行きて~
綺麗な海見て癒やされたい
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 11:20:22.403 ID:MfpDepwc0
>>71
那覇市街ですらクッソ綺麗な海があるよ
波上宮という神社の近くが最高。断崖絶壁の神社の風情もいいよ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 11:49:39.982 ID:McUMoPTI0
観光列車ほしい
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 11:54:37.216 ID:MfpDepwc0
>>86
わかる
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 13:17:25.740 ID:T985z6lo0
端から端までママチャリで30分くらいじゃないの?
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/07/24(月) 13:19:27.819 ID:MfpDepwc0
>>96
たぶんママチャリで一周なら一年かかる
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/24(月) 13:24:36.601 ID:T985z6lo0
>>97
マジかよ
天気予報の地図で周りがカットされているから本当は北海道より大きいのか
- 関連記事
-