1:首都圏の虎 ★:2023/07/25(火) 17:19:03.67
去年1年間に、東京都内を訪れた日本人の旅行者は5億4000万人余りと推計され、新型コロナの感染が拡大する前の令和元年と同じ水準に回復したことが、都の調査で分かりました。
東京都は毎年、3か月ごとに都内の観光施設に問い合わせるなどして旅行者の数を推計しており、このほど去年1年間の調査結果をまとめました。
それによりますと、日本人の旅行者は、新型コロナの感染が拡大する前の令和元年と比べて0.1%少ない、およそ5億4267万人でした。
また旅行者の消費額は、およそ4兆6235億円で、いずれも、感染拡大前の水準近くまで回復しているということです。
一方、外国人旅行者については、感染拡大前より78%余り少ない、およそ331万人、消費額はおよそ4092億円でした。
都の担当者は「コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行される前から、都内の観光需要が回復してきたことが見て取れる。外国人旅行者も回復してきている」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230725/k10014141091000.html
2:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:19:55.34
中国人少な目だったりしない?
6:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:22:41.56
>>2
全然少ないよ。まあこの政情で来るわけない
23:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:55:54.22
>>2
少ないね
ドラッグストアで爆買いする中国人を見なくなった
5:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:21:59.31
東京へは
もう何度も行きましたね
11:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:27:47.72
観光業が活気づくのは良いけど人手不足なんだよな
生活保護者を強制的に働かせられる法案作ろうぜ
13:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:35:43.36
外人と修学旅行生ばっかで萎えた
15:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:37:12.84
羽田の乗り継ぎも含まれてるの?
16:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:37:16.21
昼間人口2000万人ぐらいいそうだな東京w
17:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:40:46.97
日本人が5億4000万人!?
26:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 18:07:04.07
>>17
延べ数だろ
埼玉から渋谷に買い物行ったとかもカウントしてるなら、違和感はない
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:40:55.47
いやいや、そんなに来たらホテル足りないでしょ
嘘はいけないよ
24:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 18:02:20.19
>>18
観光施設からの推計なんだから近県の日帰りも含まれている
21:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:52:59.32
迷惑
22:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 17:53:36.47
つーか東京来て何すんだよ
人多過ぎだから来るなよまじで
33:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 18:20:07.95
それ旅行者じゃねえだろ
36:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 18:21:09.20
観光公害そのもの
47:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 20:10:55.77
これ千葉や埼玉からの通勤通学も入ってるだろ
48:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 22:43:42.63
>>47
東京は含めてない
千葉、神奈川、兵庫、静岡、栃木なんかは電車や新幹線で通過しただけの人数まで集計してるが
49:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 22:44:42.81
東京は殆どビジネス往来だよw
外国人旅行者でもこれが殆ど
55:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 23:21:33.86
マジでコロナがすごい勢いなんですが
会社でも第八波以上に増えてる
64:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/28(金) 07:10:48.36
日本人は海外旅行回復してないのにね
- 関連記事
-