エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10648.jpg



    1:尺アジ ★:2023/07/01(土) 13:31:39.28
    防衛省は2023年6月30日から、F-35A/BライトニングII戦闘機のエンジン(F135ターボファンエンジン)整備拠点を開設し、運用を開始しました。アメリカ政府が、アジア太平洋地域におけるF-35エンジン整備拠点「リージョナル・デポ」を、日本とオーストラリアに設置することを2014年12月に決定していたもので、東京都西多摩郡のIHI瑞穂工場がこの役割を担います。

    (中略)

    IHI瑞穂工場では、これまで新製F-35用エンジン(F135ターボファンエンジン)の最終組立・検査を行なっており、加えて分解修理の能力を有することになります。機体自体は、愛知県の三菱重工業で整備することが可能で、日本国内における運用体制の強化が図られました。

    2023/06/30 18:38
    FlyTeam
    https://flyteam.jp/news/article/139249


    2:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 13:33:01.11
    >>1
    韓国には作らないの??

    200:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 15:53:12.98
    >>2
    ブラックボックスを開けようとするから駄目

    4:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 13:34:44.90
    もともと日本でエンジン整備の計画だったろ?
    着手が遅すぎ

    5:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 13:35:27.16
    >>1
    F135エンジンは想定より寿命が短くて、米空軍でもオーバーホール待ちのエンジンが積み上がってるらしいからな
    IHIも仕事が取れてWin-winだろ

    46:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 14:04:14.48
    >>5
    分解修理通して得られるノウハウも多いだろうから、全く悪い話じゃないだろうさ
    こっちも今まさにXF9のブラッシュアップ進めてるわけだし

    15:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 13:43:48.34
    >>5
    工数多くて利益出ないみたい
    防衛政策だから引き受けるけど

    41:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 14:02:23.39
    >>15
    あまり出来の良いエンジンではなさそうだね。トータルバランス的に

    6:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 13:35:32.64
    東京?

    10:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 13:38:50.77
    東京が戦争に巻き込まれたらどうするんだ

    13:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 13:42:22.43
    >>10
    その心配も解るけどアメリカの基地も関東に幾つも有るし。
    護るべき場所が増えたらアメリカも本気で護るだろ。

    23:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 13:48:15.59
    IHI の中に直接横田に入れるゲートあるもんなぁ
    今さらな感じ

    182:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 15:28:50.63
    >>23
    それであの場所にあるんだ
    初めて通り掛かった時不思議だった

    37:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 13:59:05.00
    やっぱ金食い虫だったみたい
    エンジンを換装してアップグレードしたら距離と推力が10%伸びるらしいがいくらか言わないようだ
    商売が上手いよな

    48:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 14:05:52.57
    >>37
    F-35 には、エンジンが脆弱でスピードが遅いという批判が多い。

    現在、F-35のエンジンは新しく強化されたものに改良される予定。

    50:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 14:06:17.12
    近くに整備工場がなかったら台湾でドンパチできんしな

    52:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 14:06:33.09
    韓国のF-35Aの重整備問題はどうなったの?

    238:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 19:13:20.16
    >>52
    オーストラリアまで行くんじゃなかったっけ

    68:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 14:17:17.51
    名古屋だと思ってたら東京なのか

    79:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 14:24:48.98
    円安やしセキュリティさえ何とかなりゃ安い買い物なんやろな

    95:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 14:36:26.04
    アメリカの製造業って産業全体の7%程度しか残ってないと言われてるからな
    もう自国生産するだけの能力があるかどうかも怪しいね

    183:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 15:28:55.40
    >>95
    半導体が作れなくてヤバいから、
    流石に戦闘機に乗せるタイプのは
    自国で生産するように、TSMCに
    工場を作らせた。

    112:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 14:44:35.17
    東京っていっても横田の隣接地なんだアメリカみたいもんだろ


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【戦闘機】米国政府、F-35エンジンの整備拠点を東京に設置 IHI瑞穂工場に

    1. 774@本舗:2023/07/03(月) 16:58:56
    2. 横田の近くのIHIって航空宇宙なんたら書いてるとこかな?

    3. 774@本舗:2023/07/03(月) 17:47:53
    4. またKが火病る気配しかしない
      整備できない飛べない高価な物置また購入するんだっけ?

    5. 774@本舗:2023/07/03(月) 17:55:28
    6. >あまり出来の良いエンジンではなさそうだね。トータルバランス的に

      単発で13トン超のデブ機体を飛ばせ、という要求をクリアした
      技術者の涙と苦労の結晶やで F135

    7. 774@本舗:2023/07/03(月) 18:45:31
    8. 円安だしタイミング的には最高だな

    9. 774@本舗:2023/07/04(火) 07:47:41
    10. 空力が糞なステルス形状の機体を単発のハイパワーエンジンの推力でつじつまを合わせてるから想定よりも寿命が短くなってるのも無理もない。
      IHI的には儲かるのかもしれないけどF-35は想定以上の金喰い虫になるんじゃないかな?

    11. 774@本舗:2023/07/04(火) 10:15:53
    12. ※5
      1時間飛ぶと20時間の整備が必要で500万円かかるらしい
      エンジンが2基あってもF15の3倍近くの整備コスト

    13. 774@本舗:2023/07/04(火) 13:21:25
    14. 何時の時代だって、エンジン改修→機体の改修→搭載兵装の更新のループやからな
      何処まで行っても終わりは無く新機種に更新しても脈々と受け継がれてきたヤツやからw

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る