エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10626.jpg



    1:おっさん友の会 ★:2023/06/25(日) 14:19:41.03
    北大西洋でタイタニック号の残骸を見に観光客を連れて行こうとして消息を絶ったタイタン潜水船が海底でバラバラになって発見されたという報告が入り、世界は衝撃を受けた。

    この事件の恐ろしさは、なぜ人々が辺鄙な場所で危険な観光活動に従事するのか、そしてアドレナリンを求める観光客の行動にさらに制限を加えるべきなのかという疑問を引き起こしている。

    「フロンティアツーリズム」として知られるこのタイプの旅行は、大きなビジネスになりつつあります。

    広範なアドベンチャーツーリズム産業はすでに数十億ドルの価値があり、急速に成長しています。フロンティアツーリズムは、冒険旅行の特別で極端な形態です。旅行は非常に高価で、感覚を過度に刺激し、深海、高山、極地、さらには宇宙など、地球の限界に行くことを目的としています。

    フロンティアツーリズムは新しいものではありません。人類は何千年もの間、遠隔地を探索してきました。海洋民は星を利用して海を航行し、移住や交易を行っていました。ヨーロッパ人は、平らな地球であると信じていたものの端まで航海しました。

    しかし近年、エベレストで長蛇の列がよく見られること、南極のドレーク海峡を渡るというTikTokのトレンド現象、富裕層向けの宇宙旅行の急速な発展などのおかげで、辺境観光は広く注目を集めている。

    ソーシャルメディアでの旅行コンテンツのシェアの増加と、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後のリベンジ旅行が人気急上昇に貢献した。

    ●なぜ私たちは極端な形の観光にこれほど執着するのでしょうか?

    危険な活動は脳内に依存性のある化学物質を放出します。研究によると、高山に登るなどの危険を伴う観光活動に参加すると達成感や高揚感が得られる可能性があります。旅行者は生きている実感と変化の感覚を経験していると報告しています。

    また、訪れる場所の自然のまま、人里離れた手付かずの側面に惹かれる人もいます。さらに、映画「タイタニック」のように、特定の場所や物語を想像することに伴うファンタジーの要素も魅力的です。物理的なフロンティアに加えて、人間の身体を限界まで押し上げ、恐怖に立ち向かうときに人々が得るスリルもあります。ベースジャンプ、スカイダイビング、バンジージャンプ、極地突入などがこの一般的な例です。

    もう少し日常的な方法で言えば、「辛い食べ物」を味わうだけでも、観光客は快適ゾーンの外に押し出され、生きていると実感することができます。

    それでも、探検家アーネスト・シャクルトンに敬意を表して南極へ旅行する人など、ヒーローの足跡をたどるために極端な観光旅行をする人もいます。

    過激で危険なアクティビティは、参加者に多幸感を与えるだけでなく、ステータスも伝えます。やりたいことリストにチェックを入れ、その経験をソーシャル メディアで共有すると、自慢できるようになります。調査によると、多くの旅行者は、可能な限り最初の、最長の、または最も極端な体験を行うことで認められることを望んでいます。

    (略)

    CNA 2023年6月25日 06:01AM (英語)
    https://www.channelnewsasia.com/commentary/oceangate-titan-submersible-mount-everest-frontier-tourism-risk-3582601


    2:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:20:41.35
    風船おじさんは?

    5:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:21:39.51
    馬鹿だからさ

    151:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 18:40:03.40
    >>5
    人間って好奇心を抑えられないんだ
    海を渡り山を越えたくなるんだ

    そうやって人類は世界中に広がった
    歴史を学べば自明だろ

    馬鹿はお前だぞ

    6:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:22:11.73
    何もかも二極化してるからだよ
    貧乏と金持ち
    右翼と左翼
    家でスマホと危険なアクティビティ

    120:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 17:29:31.08
    >>6
    要するにカネ余り、金持ちは使い切れない程のカネを持て余してる
    資本主義の限界が近づいてきてる
    金本位制に変わるような制度が必要になってきた

    218:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 21:08:48.74
    >>6
    二極化じゃなくて多様化やろ

    温泉旅でマッタリするのが好きな人もいれば
    絶叫マシンやお化け屋敷で、安全にハラハラ体験がしたいやつもおる
    何のこだわりもなく彼(女)といっしょなら幸せってやつもいる

    14:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:27:13.43
    冒険てそういうものだろ(ドヤ顔)

    16:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:27:51.36
    パスポートない
    国内でフロンティア旅行したい
    どこがある?

    53:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 15:09:34.46
    >>16
    青ヶ島

    79:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 15:54:35.67
    >>16
    鞍馬山〜貴船の山道

    89:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 16:31:56.04
    >>16
    サンダルで残雪の富士山登頂

    133:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 17:54:59.56
    >>16
    鍾乳洞探検クラブにはいりなさい
    未知の洞窟まだまだあるよ

    149:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 18:37:06.57
    >>16
    サファリパークで車から出て歩く

    162:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 18:45:18.35
    >>16
    竹島

    206:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 20:19:17.09
    >>16
    硫黄島上陸

    264:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/26(月) 03:20:48.50
    >>16
    駿河湾潜水

    17:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:28:12.65
    話題にしてくれるから

    19:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:30:24.03
    知床なんてむしろ乗客が増えたらしいから

    24:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:32:54.01
    >>19
    人(人のようなものが)が人を呼び寄せるからね

    22:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:32:30.83
    文明が全然発展しないんでつまんないんだろ

    23:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:32:49.69
    寒いところに行きたがる理由は服の素材や道具が進歩したからだろうな
    高価ではあるけれど昔に比べたらハードルが低い

    26:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:35:38.13
    なぜ危険に立ち向かうのか
    そこに危険が有るから

    27:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:35:45.80
    宇宙、それは最後のフロンティア

    29:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:38:32.70
    インド洋の北センチネル島でも行ってこいよ

    34:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:42:58.44
    日本の寺でも昔からの修業場とかで
    観光者が崖から落ちてタヒんでる
    今でも人気の観光スポットだ

    36:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:44:03.63
    普通の遊びに飽きた金持ちがスリルを求めるっていう漫画でもよくあるアレだろ

    38:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:46:32.91
    成り上がり系の若い金持ちが増えたんだろ
    金と元気が余ってるなら、そりゃ南極でも海底でも遊びに行くさ

    39:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:47:06.97
    今どき、極端なことしないとSNSで自慢できない
    普通のことじゃ見向きもされない

    42:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:48:43.29
    秘境の温泉は大好き

    44:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:53:09.98
    世の中バーチャルなものが氾濫して、
    リアルな危険への想像力が欠けているんだよ
    みんな感覚が麻痺してしまっている

    45:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 14:55:26.84
    南極大陸に行ってみたい

    50:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 15:01:45.66
    危険と言うならエベレスト登る奴らも大概だろ

    64:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 15:30:27.99
    金持ちのジェットコースター

    66:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 15:35:09.54
    お金の使い方がわからないほど儲かってるのに
    たいした使い道ないからな

    善行に遣いたいと思っても怪しい組織しかない感じだし

    69:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 15:36:56.18
    大昔から富裕層向けの好奇心を満たす危険ツアーは星の数ほどある。
    ジェットエンジンでギネス最速で富豪を乗せて地を走る爆走カー体験とかもその一種。

    76:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 15:53:39.24
    「あっ滑る・・・」アイツ程フロンティアな奴は居ない

    82:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 15:58:14.25
    バイク乗るのもそんな感じだな
    ツーリング生きて帰ってこれるだけでラッキーだったなと思えるので
    バイク乗ってるヤツは幸福度高いらしいぞ

    90:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 16:33:53.03
    自分だけは大丈夫と根拠の無い自信満々のバカは
    日本以外にも居るんだよな

    92:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 16:35:54.93
    つまり自己顕示欲と承認欲求の塊みたいな人ってことだろw

    93:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 16:35:55.37
    ふだん偉そうに能書きを垂れてる
    コメンテーターが
    ヨットで無謀な冒険をした挙げ句に
    自衛隊機に救助されて多額の税金を浪費させた件を思い出す

    独裁者と汚職腐敗を生み出す共産主義が良いとは言わないが
    資本主義に於ける富裕層の暴走も何らかの枷が必要だろう

    100:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 16:53:19.56
    金が有り余ってる富裕層の考えを庶民が理解出来る筈が無いだろ

    104:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 16:56:57.19
    人間はそうやって進歩してきたのだ

    108:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 17:03:08.78
    よし高尾山行くかおまえら

    163:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/25(日) 18:46:18.01
    >>108
    天保山だったら遭難して危険かもしらんからな


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【冒険】なぜ危険にもかかわらず極端な「フロンティア旅行」がブームに?

    1. 774@本舗:2023/06/26(月) 12:58:26
    2. ブームって言われると違和感あるわ
      たまたま潜水艇の事故があったから言ってるだけだろ

      極少数の大富豪や変わり者しかこんなんやっとらんやんけ

    3. 774@本舗:2023/06/26(月) 13:03:41
    4. 自分だけは大丈夫っていう正常性バイアスのせい

    5. 774@本舗:2023/06/26(月) 18:07:59
    6. 高尾山って確か案外救助の出動が多い山なんよ
      舐めてヒールとかサンダルで登って怪我して動けなくなる事故けっこうある

    7. 774@本舗:2023/06/26(月) 20:34:30
    8. 憧れは止められない!

    9. 774@本舗:2023/06/26(月) 21:45:36
    10. 本コメ27 たしかに艦長自ら危険の最前線に出ていくよな。スタトレは。
      で敵にやられるのは初出の赤シャツ隊員だけ。主役級は必ず無事。
      今回のタイタン号の事件では全員勝ち組で主役級だったけど。。。ご冥福をお祈りします。

    11. 774@本舗:2023/06/27(火) 05:18:49
    12. 18きっぱーの限界旅行
      限界的マイル修行僧
      原付きで遠乗り。

      安全ではあるけど、冒険的ニュアンスはあるのかも?

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る