1: テンペル・タットル彗星(やわらか銀行) [US] 2023/06/15(木) 08:32:17.78 ID:2HpJpkou0●
中国の企業が、実際に「空飛ぶ円盤」の乗り物を開発し、先週お披露目したという。
その企業とは広東省にある「深圳UFOテクノロジー」社だ。
この企業は、人が乗ることができる「空飛ぶ円盤」を開発。先週、深圳ベイタレントパークでお披露目したという。
「空飛ぶ円盤」は「iUFO」と名付けられ、中央部に透明なドーム状のスペースがあり、パイロットが360度の視界を確保できるようになっているそうだ。その様子がこちら。
https://switch-news.com/unique/post-92985/
2: ケレス(東京都) [GB] 2023/06/15(木) 08:35:12.03 ID:QJ3cukzF0
8: イータ・カリーナ(茸) [US] 2023/06/15(木) 08:41:31.54 ID:KC4sW4T70
>>2
ほんまやw
17: ディオネ(茸) [EU] 2023/06/15(木) 08:50:53.80 ID:YuCHS/ov0
>>2
40年以上前にアメリカも同じようなの作ってたじゃん
こんなの失笑ものレベルじゃんか
3: アンドロメダ銀河(東京都) [IT] 2023/06/15(木) 08:35:15.46 ID:GWQjNg6q0
ただのドローンな
4: ヒアデス星団(愛知県) [US] 2023/06/15(木) 08:35:15.51 ID:qqfaWanO0
円盤って別に効率的な形状ってわけじゃないよな?
そんなに効率的なら、とっくに形状として各地で採用されてないとおかしい
パイロットの視界確保だけならカメラとか駆使するだけで良いだろうし、何故円盤?
5: プロキオン(東京都) [ニダ] 2023/06/15(木) 08:38:54.71 ID:2YZ1cTNk0
(´・ω・`)ノ バンキッド!バンキッド!
9: シリウス(神奈川県) [ニダ] 2023/06/15(木) 08:43:41.51 ID:Cc+4yRu90
そういや今のドローンの原型って
最初はラジコンUFOとして売られてたな
何とか飛べるだけのオモチャだったが
10: 土星(ジパング) [CN] 2023/06/15(木) 08:45:53.78 ID:lxsbnlDj0
TR-3Bが横田に有るって本当かね?
11: セドナ(千葉県) [US] 2023/06/15(木) 08:47:24.28 ID:206D7MHz0
違うそうじゃない(´・ω・`)
15: ボイド(東京都) [CZ] 2023/06/15(木) 08:48:56.42 ID:oc4B3F7H0
舞い上がれの最終回で見た
18: セドナ(千葉県) [US] 2023/06/15(木) 08:51:37.15 ID:206D7MHz0
反重力エンジンを搭載してからUFOと名乗ってくれ(´・ω・`)
19: プロキオン(茸) [CN] 2023/06/15(木) 08:51:55.86 ID:b80lu3mt0
くだらねこれならCG頑張れや
23: デネブ・カイトス(茸) [ニダ] 2023/06/15(木) 09:22:06.16 ID:FixxRllb0
どうせトライピオだろ
24: 地球(茸) [US] 2023/06/15(木) 09:22:09.75 ID:v9DGBHYD0
ドローンにガワ被せてそれっぽいイルミネーション付けただけか
しか社名にして作っちゃってる時点でunidentified flying objectじゃないんだが
26: ソンブレロ銀河(新潟県) [MX] 2023/06/15(木) 09:37:25.90 ID:Vcbkd+W+0
ちょっと風吹いたらすぐバランス崩して落下しそう
27: ヒアデス星団(茸) [ニダ] 2023/06/15(木) 09:44:57.76 ID:U/Lqm7oK0
静音化すればもっとそれっぽくなるのにね
- 関連記事
-