1::2023/06/12(月) 05:35:55.99
新幹線延伸で「全部持っていかれる」…動いた高校生たち 青森市の若者に見た「自分事」の意識
2023年6月11日 午前6時20分 福井新聞
2010年12月4日、東北新幹線が新青森駅まで全線開業した。前日夜には青森市内の高校生約40人が中心街の広場で開業前夜祭を開き、クイズ大会やバンド演奏で開業ムードを演出した。輪の中心にいたのは、青森南高3年だった久保田圭祐さん(30)だ。
新青森の開業時、青森市内には「新函館北斗まで延伸する数年後には、にぎわいや経済効果は函館に全部持っていかれる」という空気が漂っていた。暗いムードを吹き飛ばそうと、立ち上がったのが久保田さんはじめ青森市内の若者たちだ。
「青森には観光資源がないのではなく、市民が気づいていないのではないか。このままでは、新幹線延伸という千載一遇のチャンスを無駄にしてしまう。自分たちで市民の意識を高めればいい」。久保田さんは新青森開業1年前の高校2年生の時に、地域活性化を目的に任意団体「クリエイト」を立ち上げ、観光情報サイトの運営などを行った。
(略)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1803739
3::2023/06/12(月) 05:45:09.51
キリストの墓があるだろ
4::2023/06/12(月) 05:50:30.57
ぱっと思い付くのは八食センターぐらいだわ
5::2023/06/12(月) 05:56:17.57
観光資源より住んで貰える要素を探そうよ
6::2023/06/12(月) 05:57:14.10
青森は観光資源の宝庫だろ
8::2023/06/12(月) 05:58:55.87
縄文最高!土偶最高!
9::2023/06/12(月) 06:03:35.74
この間弘前行こう!って思ったけど、新幹線駅からも遠いし空港からも遠かった。
五能線に至ってはどうやったらまともに行けるのか。実は車で並走してる方が便利ではないのかとかで悩んだ末に諦めた。
14::2023/06/12(月) 06:26:08.50
>>9
新青森から在来線で30分で「遠い」か?
10::2023/06/12(月) 06:05:25.37
青森駅から少し歩くけど
魚菜センターで丼を作るの楽しいよ
今ならたぶん激ウマのホヤが出てるだろなぁ
行きたいなぁ
11::2023/06/12(月) 06:06:32.73
紅葉

の季節は素晴らしい
大鰐や弘前城etc
12::2023/06/12(月) 06:08:03.53
杉沢村
13::2023/06/12(月) 06:19:09.24
イタコがおるんよ
16::2023/06/12(月) 06:29:11.22
>青森南高3年だった久保田圭祐さん(30)だ。
意味がわからん
28::2023/06/12(月) 06:58:30.30
>>16
「当時、高3だった」なんだろうけど、分かり難い文章だわな
19::2023/06/12(月) 06:44:27.41
海産物
りんご
ねぶた
恐山
ぱっと思いつくだけでもこれだけあるし
いうほど観光資源が乏しいとは思わんが
21::2023/06/12(月) 06:47:37.33
津軽海峡冬景色とか素敵やん
23::2023/06/12(月) 06:50:32.56
十和田湖とか奥入瀬渓流とか。
24::2023/06/12(月) 06:50:56.66
再処理工場とかあるしな
25::2023/06/12(月) 06:53:31.72
プロモーションが下手なだけ
32::2023/06/12(月) 07:01:58.91
コロナ前の青森は外国人観光客増加率が日本トップだったりする
ねぶた ← 有名
桜まつり ← 毎年約200万人が来る日本一の桜祭り
白神山地 ← 世界遺産
星野リゾート ←なぜか3つもある
さくまあきらも謎の青森愛持ってるし、売るのが下手だっただけだな
34::2023/06/12(月) 07:03:11.25
青森温泉天国じゃん
弘前も銭湯も全部温泉だし
46::2023/06/12(月) 07:33:50.33
>>34
温泉好きな奴、青森好きだって皆言うよな
38::2023/06/12(月) 07:12:39.74
イギリスブレッドとかいう謎な食べ物があるだろ
それ以外は知らん
40::2023/06/12(月) 07:15:35.75
十和田湖の周りのホテルなんとかしろよ
廃墟ばっかりだし、交通アクセスは悪いし
奥入瀬渓流がすごくいいのに、周辺の宿泊施設が酷い
42::2023/06/12(月) 07:25:25.11
ふらいんぐもうぃっちもしない漫画ふらいんぐうぃっちがあるじゃないか
44::2023/06/12(月) 07:31:11.25
>>1
雪はうまくやれば観光資源になるだろ
観光客に雪かき体験とかさせればウィンウィンよ
66::2023/06/12(月) 09:38:55.87
>>44
雪かきイベントっていまいち流行らないよな。氷のホテルとかはわりと高いお金取れるみたいだけど
53::2023/06/12(月) 08:19:08.56
観光資源
八甲田山雪中行軍関連
小学校の修学旅行で青森行ったが、バスの中で延々と八甲田山のビデオを見せられた。
62::2023/06/12(月) 09:01:39.08
温泉と食べ物と酒
これだけで金を持ってる老人と外人をかなり呼べる
若者はもう金が無いから諦めた方がいい
63::2023/06/12(月) 09:07:29.34
岩木山いいよね
65::2023/06/12(月) 09:12:38.21
青森が発明した田んぼアートが日本中にパクられて
ついでに中国にもパクられたのはワラタ
86::2023/06/12(月) 22:04:07.08
>>65
パクらても田舎館の田んぼアートに勝てるとこないから問題なし
67::2023/06/12(月) 10:20:35.13
冬はカマクラホテル、夏は竪穴式住居ホテルなら泊まりたい。
69:青色超巨星(千葉県) [ニダ]:2023/06/12(月) 11:08:40.26
自分が知ってるのだと
・弘前桜祭り
・ねぶたねぷた立ちねぷた祭り
・三沢航空祭
・十和田湖奥入瀬渓流
・白神山地
・八甲田山雪中行軍碑
・本州最北端碑
・ねぶたの舘
・八食センター
・大間まぐろ祭り
・三沢航空科学館
・キリストの墓
・恐山
・山内丸山遺跡
・太宰治記念館
これくらいだが弘前城の桜祭りとねぶた祭りはそれぞれ春と夏の観光客数は全国上位だが他にも色々あるのに青森がPR下手なだけかと
十和田湖奥入瀬渓流辺りはまるっきり無名だったのが戦後直後の知事と県議員がPR頑張ってそこそこ有名にしたんだから他も頑張れ
71:テンペル・タットル彗星(光) [FI]:2023/06/12(月) 11:13:34.31
食に関しては八戸は日本有数の町だな
72::2023/06/12(月) 12:46:24.21
酸ヶ湯とか行ってみたいわ
大間は行ったことあるけどこの世の果て感あって好きだわ
74:ディオネ(東京都) [US]:2023/06/12(月) 13:25:08.90
これからは青森の時代や
76::2023/06/12(月) 14:20:25.61
自分たちを変えようという運動は好感が持てる
酷いところだと延伸辞めろとかいう運動始めるからな
78::2023/06/12(月) 14:58:51.11
遠いんだよ
沖縄や北海道みたいに飛行機がデフォになればいいんだろうけど
79::2023/06/12(月) 15:25:52.99
アスパム様のような神々しい建物をあと何個か建てよう
80::2023/06/12(月) 15:50:02.40
九州で言えば鹿児島的な人気あるんじゃね
とりあえず先までドライブ行ってみようってクルマ買うと思うもんだし
東北人も下北津軽の先まで必ず行くんじゃねーの
81::2023/06/12(月) 16:20:00.75
星野リゾートのお話が有名だね
三沢市は助かったけど、今どう思うのか
- 関連記事
-