エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10583.jpg



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:47:03.088 ID:vG6JkhzrM
    マレーシアかタイへ10~20位いく予定を今のところたててるけど。

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:47:40.030 ID:OJROAmNGd
    クレカに付帯してるのでいいんじゃね

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:49:15.503 ID:vG6JkhzrM
    >>2
    LIFEカードしか持ってないし、そもそも無職だから他のカードがたぶん作れない。

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:47:53.535 ID:rCZ9p6ATM
    財布以外にも体のいたるところに金やらカードとか隠しといた方がいいよすぐ盗られる

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:50:34.306 ID:vG6JkhzrM
    >>3
    それが気になるところなんよな。
    万全には万全を期してそもそもお金を持ち歩かないようにするけど。

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:48:20.446 ID:vG6JkhzrM
    コロナ大絶賛の半年まえに台湾行ったときは入ってて、現地でコロナ陽性になったらがっつり保険で保証してもらったけど。

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:50:18.771 ID:J2yuJ+Q30
    クレカ持ってなかった頃は
    空港で保険に入ってた

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:51:51.322 ID:vG6JkhzrM
    >>7
    さすがに十数日ともなると入っておいた方がよいような気もするけど、台湾とか韓国ではないところだと地味に高いって問題があるのよ。

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:52:29.499 ID:Dm9lG+xR0
    リスクと比べたら安いだろ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:56:40.105 ID:vG6JkhzrM
    >>11
    実際どれくらいトラブルに巻き込まれるかって話やと思うんよ。犯罪率の高いところならそらあれやけどタイやマレーシアで入る必要ある?って思ってさ。

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:15:09.068 ID:FUJVNe4CM
    >>15
    保険なんだから、皆が皆盗難にあってたら保険料50万円とかになるぞ
    旅行保険は携行品より病院代だと思え

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:26:59.555 ID:vG6JkhzrM
    >>20
    タイやマレーシアの病院ってそんなえげつない額とるの?知らんけど。

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:50:08.474 ID:nzyBHGnnM
    >>23
    タイ語やマレーシア語が話せれば現地の公立病院に行けばいいけど、旅行者は日本語OKな私立病院の世話になるんじゃね?
    そういう病院は安くないだろ

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:57:26.251 ID:vG6JkhzrM
    >>31
    いくなら英語が通用する病院いくけどどうなんかわからん。

    前回は前回、今回は今回だからね。

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 10:03:06.225 ID:nzyBHGnnM
    >>33
    まぁ英語でもいいけどさ、どっちにしろ私立病院だよね
    怪我病気で苦しい時に外国語話すのは難しいぞ


    救急搬送される際に容態を尋ねられて、

    救命員「How are you?」
    日本人旅行者「I’m fine, thank you」

    というのがあったそうだ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 10:14:37.675 ID:vG6JkhzrM
    >>35
    ほんまかよ~!
    おもろいけど!

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 10:05:47.063 ID:WeMOXBlo0
    and you?

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:52:39.779 ID:5NaxTOdCd
    無職で海外旅行とか保険の前にやる事有りそうだが

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 08:54:33.847 ID:vG6JkhzrM
    一応今のところ何かあったときの準備のためにSkypeクレジットは1500円分放り込んだ。1500円分もSkypeクレジットがあればまあ現地でsimカード買えばデータ通信で会話できる分はあるだろうなって思って。

    最悪日本に電話するのもいうほどお金がかかるわけではないし。

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:00:27.153 ID:z9a66N7v0
    その程度なら1万もしないし旅慣れてないなら入ればいいんじゃない?

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:09:20.919 ID:pjyGBnMc0
    なんかあって病院行ったら破産レベルの場合がある

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:23:57.399 ID:hQxZJ21S0
    物壊したり人怪我させたりの為に入った方が良い

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:25:25.083 ID:vG6JkhzrM
    >>21
    確かにトラブルになったときに頼れる先があるのは心強いね。

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:30:25.553 ID:vG6JkhzrM
    でもべつに海外に病気になりにいくつもりもないからなあってのもある。

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:33:12.355 ID:XQGxz2gV0
    俺は一度も入ったことないわそんな保険

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:36:00.155 ID:vG6JkhzrM
    >>25
    その気持ちもわかる。

    コロナの頃は陽性になったから2000円の保険で延泊と他の国への宿泊費で70000円くらい出たからまあよかったかなと思って。

    いまとなってはその価値ってどうなんや?入る意味はあるんかな?って思っとる。

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:50:08.474 ID:nzyBHGnnM
    >>26
    自身で保険の有り難みを味わってるじゃないか。それで入らないっていう選択するのか

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:53:28.376 ID:855iGh5/0
    スマホ無くした時は定価の代金貰えたからラッキーだった

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/09(金) 09:57:42.385 ID:vG6JkhzrM
    >>32
    あ、そういうこともあるのか。


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    海外旅行保険って入った方がいいの?

    1. 774@本舗:2023/06/11(日) 20:15:37
    2. 飛行機代をクレカで払い、行きの電車の切符を別のクレカで買い、八重洲のバスをさらに別のクレカで買うという功徳を積むのじゃ。
      死亡補償だけはカードの最大値だが、そのほかの金額は合算されるからな。疾病補償だけは増やしておけ。

    3. 774@本舗:2023/06/11(日) 20:47:35
    4. 入院しようものなら数十~数百万
      それに比べれば保険料なんて安いもんよ

    5. 774@本舗:2023/06/11(日) 21:25:47
    6. 自分はクレカのでも足りないからしっかり入るわ。
      日本ほど安全な国はそうそうないってこと考えると入ってた方がいい。

    7. 774@本舗:2023/06/11(日) 22:28:59
    8. 国内にいて一度も事故も病気もしたことがないから保険に入ろうと思わない
      単純に確率の問題で、海外で過ごすわずか10日弱で、今まで遭遇したことのないのに病気や事故が起きるとは思えない

    9. 774@本舗:2023/06/11(日) 22:58:43
    10. 友達は海外で急にアルコールアレルギー発症して病院に搬送されてたし、別の友達は海外で盗難にあったりしてたけど
      数千円払ってかけてた海外旅行保険に助けられてたわ
      病院に関してはキャッシュレスて受けられたみたい
      海外旅行保険なんて事前にネットで加入すればめちゃくちゃ安くて入れるのに、
      異国に行くのに保険をケチるやつの気が知れない
      海外に行くからこそ、国内で遭遇しないトラブルに遭う可能性が高まる

    11. 774@本舗:2023/06/11(日) 23:20:13
    12. アメリカでスキーの板をトランジットで無くされて保険下りた。
      日本で50%オフぐらいで買ったのに定価分くれた。
      しかも滞在中のレンタルスキー代全部払ってくれた。
      ありがとうAIU保険。

    13. 774@本舗:2023/06/12(月) 11:33:45
    14. イギリスのホテルで盗難にあったけど
      保険で貴重品分くらいは金戻ってきた
      おそらくホテルの従業員が犯人なんでどうしようもないわ

    15. 774@本舗:2023/06/13(火) 21:00:29
    16. >>1でも言ってるけどカード付帯は旅行代金をカード決済しないと適用されない保険もあるから注意
      年会費がかかるゴールド以上ならカード決済しなくても適用されると思う(JCBゴールドは確かそうだった)
      ただし完全じゃないから必要なものはアラカルトで加入しておくのが無難

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る