スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 出張でお土産買いまくった結果www | HOME | ワイ、中国人と外国の空港でケンカする ≫
ミンス政権下で京セラの稲森がJALを建て直したからその怨嗟がいまだに尾を引いてる
公的資金投入されたがそれは更生終了で利息をつけて多額の利益とともに返済してる
その後も新興航空会社のコードシェアや羽田発着枠の配分、政府専用機の整備委託でANAグループに過度の肩入れをしていると批判されているのが自民党・公明党の連立政権
>>1
そらおかしくね?
そもそもずっとフラッグキャリアとして長らく破綻前のJALを優遇してきたのは自民党やぞ。
フラッグキャリアが移ったからってだけじゃない?
負けてねえし!
古い人や中南米、アフリカ方面は未だにJAL贔屓が多いんじゃないかな
フラッグキャリアを長年やって来たのは伊達じゃない
戦争の時もギリギリ最後まで残って飛行機飛ばしてくれたのはJALだったので
JALに足を向けて寝れないという人は意外と多い
戦争終わってから何年たったと思ってんだ
フラッグキャリアだったから国に不採算路線を維持させられてきたり、経営不振になったJASを救済されられたりしてきたから。
ちなみに昔にはANAを救済したこともある。
ただ、今はもうその役割はANAに移ったみたいだからANAも同じ轍を踏むかもね。
調べたけどJAL は第二次大戦後の設立。4はいったいいつのどこの戦争の話をしてるんだろう?
CAの年齢層だろ。俺はこれでANAを選んでいる。
JALのほうが職員には優しい企業なのかもしらんがカスタマーは的にはおばちゃんはいらん。
職員に優しいのではなく、労組に弱いだけやで?
赤い方は伝統的に労組が強く、有力な組合だけで8つが乱立していたような会社だからな
パイロット労組なんて「毛沢東を学ぼう」のスローガンを掲げていた
なので真っ赤なミンスしか助けれてくなかったというオチな
日産と一緒よ、労組が強すぎる会社は日本人には嫌われる
横浜フリューゲルスを潰したANAは絶対に許さない
このコメ欄じじぃしかいなくて草
いつの時代の話してんだよ