エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10565.jpg



    1:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:14:07 ID:0mqU
    令和「羽田空港まで鉄道作るンゴ!」
    モノレールいらんかったの?

    2:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:14:25 ID:VpLj
    モノレール☆すき

    3:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:15:59 ID:aXzE
    しかもなんで浜松町からなんやろうな?

    4:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:16:29 ID:0mqU
    >>3
    用地買収の都合とかじゃないの?

    18:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:21:45 ID:oAJK
    >>3
    >>4
    元々新橋~羽田空港の予定だったが土地買収の目途が立たず浜松町からになった。

    5:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:17:13 ID:pKg9
    ぶっちゃけ要らん

    7:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:18:04 ID:Egie
    東京は人身があるから羽田に行く路線が複数あってええよ

    8:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:18:16 ID:fj8r
    なんではなから線路引かなかったんだろうな

    14:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:20:22 ID:JYfv
    モノレールは高すぎ

    15:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:20:30 ID:oAJK
    ・技術的限界
    ・土地収用、工作の資金を捻出できなかった(100%民間資本)
    ・東京オリンピックが近かった

    19:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:22:04 ID:2KKh
    なんで国鉄が作らなかったんやろ

    20:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:22:58 ID:zcRg
    >>19
    金ない

    23:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:24:13 ID:oAJK
    >>19
    京急が先に手を挙げたから。

    32:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:26:28 ID:VpLj
    >>23
    空港線ねぇし京急は拒否したやろ

    37:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:28:44 ID:oAJK
    >>32
    1931年には羽田飛行場まで旅客輸送を開始してたんですがそれは…

    22:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:23:44 ID:0mqU
    北海道とか九州にはバンバン赤字ローカル線作ってたな国鉄

    26:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:24:57 ID:oAJK
    >>22
    作ったのは国鉄じゃない定期

    29:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:26:11 ID:0mqU
    >>26
    鉄建公団か

    30:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:26:24 ID:oAJK
    >>29
    せや

    25:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:24:48 ID:0mqU
    姫路市「モノレール作ったらカッコええやろな」→8年で廃止

    33:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:26:33 ID:zcRg
    >>25
    今は何か大昔の遺構みたいになってるんやで
    姫路に旅行に来たやつが「なんだあの鉄の細長い陸橋の脚みたいなの」ってなる

    28:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:25:52 ID:nyWJ
    結局乗り換えがだるいのよね

    30:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:26:24 ID:oAJK
    >>28
    羽田から主要都市までは高速バスが意外と穴場

    31:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:26:27 ID:RoCf
    羽田や成田から都内までリニア通して
    あっという間ってのは出来ないんかね

    34:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:27:02 ID:0mqU
    昭和時代はモノレールが未来的でSFみたいでカッコよくてイケてる乗り物だったからな

    35:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:27:45 ID:2KKh
    モノレールってアトラクションとしては最高に楽しいよな

    40:名無しさん@おーぷん:23/06/03(土) 13:37:07 ID:roUp
    モノレールって無人化できればコストが低くなると思うけどな
    上りと下りのレール間に緊急時の通路を設けられれば、無人化できそうなんだけど


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    昭和「羽田空港までモノレール作ったらカッコええやろなあ」→結果

    1. 774@本舗:2023/06/05(月) 20:15:48
    2. ワンチャン、山手線上空を東京駅まで延伸すれば、生き残る可能性もあったけど、線路に引導渡されたな。

    3. 774@本舗:2023/06/05(月) 20:36:23
    4. もともと日立製作所のモノレール事業のデモを兼ねて造られた路線だからな。
      (運行部分は名鉄だったかな?)

    5. 774@本舗:2023/06/05(月) 21:04:39
    6. ディズニーリゾートラインは無人モノレールよな? 特殊すぎる例だが

    7. 774@本舗:2023/06/05(月) 21:43:52
    8. 無人化はシステム的な話なのでレールの形態にこだわる必要無いのよ

    9. 774@本舗:2023/06/05(月) 22:30:02
    10. いくつになってもワクワクするし芝浦ら辺の眺めは最高だし俺はめっちゃ好きよ。
      でも浜松町は確かに乗り換えも面倒くさいし不便よね。

    11. 774@本舗:2023/06/05(月) 23:45:24
    12. ???「ニュータウンに新交通作ったらカッコええやろなあ」

    13. 774@本舗:2023/06/06(火) 00:08:21
    14. 日通のyoutubeにある「白いレール(1964)」に建設風景あがってておもろいぞ
      あの工期と場所に当時の技術で鉄道は無理ってよくわかる

    15. 774@本舗:2023/06/06(火) 01:22:06
    16. 大師線が羽田までいけばいいのに

    17. 774@本舗:2023/06/06(火) 01:40:47
    18. モノレールから見える車窓が好き
      ただ、仕組み上仕方ないとは言えあの車内レイアウトはいただけん

    19. 774@本舗:2023/06/06(火) 10:35:15
    20. 浜松町には貿易センタービルがあって、昔は外国企業をそこに入れて、日本を国際的に便利な国にしようとしたから。欧米におけるアジのアビジネス拠点にしようとしたのだ。だから当時の日本では唯一の国際線空港だった羽田空港と貿易センタービルを結ぶ交通経路が必要だった
      貿易センタービルが浜松町駅と隣接してるのも、浜松町駅と羽田空港を結ぶのに用地の関係上モノレールに頼るしかなかったのも、すべては日本を国際的な国家にしようとしたため
      それを達成した今では、貿易センタービルには日本企業ばかりだし、モノレールは狭い通路で乗り換えが不便なシロモノでしかなくなったが

    21. 774@本舗:2023/06/06(火) 12:26:22
    22. 浜松町駅も改良工事してるし、上手くいけばワンチャンあり?

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る