1::2023/05/30(火) 20:57:19.44
ダイヤモンド・ビッグ社、特別清算開始決定 負債総額10億円超
ダイヤモンド・ビッグ社は、東京地裁から5月19日、特別清算開始決定を受けた。
東京商工リサーチによると、負債総額は2022年3月期決算ベースで10億4,977万円で、今後変動する可能性があるとしている。
ダイヤモンド社から一部事業の分割を受けて設立し、海外旅行ガイドブック「地球の歩き方」シリーズの編集・出版業務を中心に手掛けていた。1996年9月期には売上高約128億円を計上していたものの、紙媒体の需要低迷や出版不況による売上減少に加え、新型コロナウイルスの流行による影響を受けていた。
2021年1月には、「地球の歩き方」シリーズの編集と出版業務を学研ホールディングス傘下のグループ会社に事業譲渡した。2021年3月期には14億379万円の赤字を計上し、2023年3月31日に株主総会で解散を決議していた。
https://www.traicy.com/posts/20230530270436/
2::2023/05/30(火) 20:59:24.18
うっあー
潰れてしまったか
学生の頃、世界の歩き方もってドイツやタイやラオスにバックパッカーで行ったなあ
残念やなあ
3::2023/05/30(火) 20:59:35.07
年寄りしか買ってないのにその年寄りがコロナで家から出なくなったから仕方ないよね
4::2023/05/30(火) 21:01:28.68
世間の歩き方は一歩及ばず
5::2023/05/30(火) 21:01:40.43
インド行ったときはすげえ助かった
現地で会ったバックパッカーに本のまま持ってたらカモだと思われるからページ破ってポケットに入れとくんだよって教わった
45::2023/05/30(火) 22:31:08.95
>>5
それ知人に聞いたことある
本当っぽいね
7::2023/05/30(火) 21:02:16.91
これから海外行くのに困るじゃんどうすりゃいいの
25::2023/05/30(火) 21:24:14.15
>>7
地球の歩き方自体は他の会社に移してる
今回潰れたのは脱け殻
14::2023/05/30(火) 21:05:12.81
学研HD傘下の株式会社Gakkenの子会社株式会社地球の歩き方が出しとるな
10::2023/05/30(火) 21:03:15.24
ロンリープラネットがあれば良いしな
11::2023/05/30(火) 21:03:17.41
一世風靡したね、地球の歩き方
一時期は大抵の海外旅行者が必ず持ち歩いてた
17::2023/05/30(火) 21:09:57.06
こりゃ
実録!負債の返し方
てドキュメントでも出すしかない
24::2023/05/30(火) 21:19:54.55
>>17
『会社の畳み方』の方が先だ
20::2023/05/30(火) 21:13:44.93
路頭の迷い方って本を出版しようで
22::2023/05/30(火) 21:17:06.58
買う時は出国手続きした後の本屋で買うんやで
31::2023/05/30(火) 21:41:11.41
>>22
へーなんか違いがあるん?検閲入るとか?
46::2023/05/30(火) 22:31:56.02
>>31
消費税かからん
書籍類は定価販売が原則やからいわゆる空港価格もない
ただし売り切れ覚悟や
28::2023/05/30(火) 21:28:58.29
世話になったよ
ボロボロになってくるんくるんに丸まったガイドブックは今でもしまってある
ガイドブックをちゃんと読むことと、ガイドブックを鵜呑みにしちゃだめなことを教わった
38::2023/05/30(火) 22:00:21.52
海外行った事ないけど、何冊かうちにある
39::2023/05/30(火) 22:02:01.10
今はGoogleマップやYouTubeがあるから役目は終えたな
40::2023/05/30(火) 22:08:51.17
マニアは敢えてスマホを使わず地球の歩き方でいく
43::2023/05/30(火) 22:18:21.15
この本をバックに忍ばせて旅していた時は、妙に緊張感を持っていた。
「今日の目的地にたどり着けるか?」
「今晩の安宿は確保出来るか?」
「飯を食える所はあるか?食料品を買える店はあるか?」
今はスマホがあるからな…。
60::2023/05/30(火) 23:30:49.60
>>43
最初バカ正直に「日本好きのご主人がいます。安くてご飯もおいしい!」みたいなの真に受けてそこいったりすんだよな
だけど投稿時と打って変わって
ガイドに載った事で、ほっといても日本人客入れ食いになった宿はすっかり尊大で、足元見た値段になってたりね
そういうのわかるようになると、自分なりのカンと目利きで宿や飯屋を探すようになると。
こうじると、ガイドすら持たずで最初の町で本屋探して地図買うようになってんのねww
48::2023/05/30(火) 22:33:49.87
行く前に読む、帰っても読む
ちょっとだけ大きくなった自分がいる
44::2023/05/30(火) 22:28:51.14
地球の歩き方「ムー」とか出してるからな
そういう所が学研らしいわな
57::2023/05/30(火) 23:21:10.46
出版が移ったから日本とか出してたのか
71::2023/05/31(水) 02:55:04.81
まあ昔はここまで各国同じフォーマットで纏まった日本語コンテンツは無かったから価値はあったが、今はSNSやらyoutubeやらマニアックな生情報が溢れてる時代、余程の情弱しか買わないし、情弱は海外に行けない世の中になったからな。
- 関連記事
-