|
スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 「地球の歩き方」シリーズでお馴染みのダイヤモンド・ビッグ社が倒産 負債総額10億円超 | HOME | 【航空】ロールスロイス、世界最大の航空機用エンジンのテストに成功 ≫
所要時間が拮抗してるなら目的地がだいぶ違うんじゃない?
横浜から下関へ仕事で移動したが
陸路も空路も所要時間は大差無かった
空港までの乗継、空港からの乗継で差が縮まる
だが、身体に掛かる負担は圧倒的に空路の方が軽い
乗継=歩く、シートに拘束される時間が少ないのは大きいよ
九州・北海道なら飛行機の方が楽そう。
本州内の事なら新幹線使うかな、本数多いし、乗り遅れても何とかなるし。
新幹線のグリーン席でゆったり帰るわ。
岡山東京間と一口で言っても、出発地や目的地によるだろ
岡山なんて空港は滅茶苦茶不便なところにある
新大阪から東京なら伊丹まで近いから飛行機のメリットは充分にある
福岡市民以外は新幹線だろ
それでも目的地が空港じゃなきゃ新幹線か
関西住なら西は福岡から東は東京まで新幹線一択、まあこの範囲で90%事足りるしな
運賃が安い方だろ
実際に拮抗してるのは東京~広島、東京~秋田くらいか。
どっちも空港までちょっと遠いのが難点だよね。
JR東海の座席が苦手だから飛行機使うこと多い
所要時間が拮抗って、乗車/乗船(搭乗?)している時間だけの話?
それとも、それ以外にかかる時間も含めての話?
両方の合計って意味で本当に拮抗する(当然目的地は同じ)状況って実際にあり得るの?
そうでなくて、時間的な問題は無視して単にどっちに乗りたいかってこと?
それなら新幹線
※10
N700シリーズの座席ってなんであんなに座り心地悪いのかね?
新幹線の座席はJR東日本の方が優れてると思うわ
※11
新幹線の乗車時間と飛行機の搭乗時間が拮抗って余程変な想定しない限りありえなくね?
飛行機の搭乗時間は短いけど、大体空港は駅より場所が悪い&搭乗手続きに時間がかかるから出発地から目的地につくまでの所要時間はほぼ同じの場合って話でしょ。
ワイ、伊丹のモノレール沿線民。新大阪と時間距離が同じやし、眺望が楽しいのと、運賃が安いのと、新幹線だと三河安城通過あたりでノロさにブチ切れるので羽田でも飛行機一択!
あとしょうもない言い訳で、長年にわたり空港に直結しない阪急はなぁ...
(東京モノレールは空港快速で速くなったので、そういうメリットも結構感じてる)
≪ 「地球の歩き方」シリーズでお馴染みのダイヤモンド・ビッグ社が倒産 負債総額10億円超 | HOME | 【航空】ロールスロイス、世界最大の航空機用エンジンのテストに成功 ≫