エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10545.jpg



    1:蚤の市 ★:2023/05/28(日) 16:11:00.13
    フランスで今月23日、高速鉄道で片道2時間半以内の距離にある都市間の航空機利用を禁止する法律が施行された。気候危機に対応する措置として二酸化炭素(CO2)の排出を削減することが目的だ。対象範囲が狭く効果は限定的との見方があるが、欧州では近年、CO2の排出量が多い航空機の利用に批判的な動きが広まっている。

    フランスでは今後、パリ南郊にあるオルリ空港と西部ナント、中部リヨン、南西部ボルドーの3都市を結ぶ路線がほぼ全廃される。マクロン大統領が2019年に創設した市民150人から成る「市民会議」の答申を受け、21年に法案が可決されていた。マクロン氏は23日、「私たちが最初に実現した」と法律の施行を誇るかのようにSNSにコメントを投稿した。

    しかし、市民会議が求めていたのは、高速鉄道で片道4時間以内の距離にある都市間の航空機利用の禁止だった。その後、航空業界などの反対で、対象範囲が2時間半以内に縮小。国際線が発着するパリ郊外のシャルル・ドゴール空港と今回の3都市を結ぶ便は乗り継ぎ便として禁止措置の対象から外れた。

    AFP通信によると、欧州の…

    朝日新聞 2023年5月28日 12時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASR5X2D6DR5WUHBI01J.html?iref=comtop_7_06


    2:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:12:30.32
    アホすぎw

    4:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:13:57.07
    自分で自分の首を絞めていくヨーロッパ人

    7:名無し募集中。。。:2023/05/28(日) 16:15:48.39
    日本だと東京大阪だけだな影響受けそうなの
    あとは意外とない

    10:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:18:55.92
    >>7
    ほかにも大阪~福岡、東京~富山・金沢、名古屋~広島とか。
    将来的に新幹線が延伸したら仙台~札幌とかもだな。(ここが意外と便数ある)

    11:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:18:58.01
    日本だと東京ー大阪は元々新幹線の方が便利

    15:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:33:11.91
    フランスよりもはるかに人口が多い日本でやったら
    新幹線に乗れない人が続出で、ホームへの入場制限がされるだろうね。
    その場合バスが増発されたり、在来線の特急が復活するとかあり得そう
    東京ー大阪6時間かかるけど

    20:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:42:54.27
    ガソリン車なら2人乗りで航空機と同じ排出量計算になる。EV前提の話か。

    22:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:44:19.50
    海外からパリに来て乗り継ぎでそれらの都市行くのはどうするんだ?
    その為の短距離路線じゃないのかね?

    26:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:55:17.02
    >>22
    シャルル・ド・ゴール空港発着便は禁止措置の対象から外れたと書いてあるよ
    昔日本国内にもあった国際線乗継専用便として運航するのか、誰でも乗れるのかは記事だけではわからないけど

    35:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:30:21.42
    ヨーロッパではリニア通さないのか?

    36:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:31:19.60
    たった3時間の滞在の為にわざわざゼレンスキーをはるばる広島まで連れてきたフランス
    その燃料のCO2量を思うとな

    42:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:54:38.36
    利用禁止より路線廃止と伝えた方が判りやすいんじゃね

    45:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:57:44.97
    革命前夜だなw

    48:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:33:58.44
    フランスってかEUならどこの国へも鉄道や道路で行き放題だしな

    49:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:40:39.11
    原子力使い放題のフランスが
    他の国に言いたい放題になるんだろうな
    お前らもやれと

    53:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:46:16.53
    鉄道は乗るように強制されないなら誰も乗らない
    もし本当に便利で合理的ならば
    四国や北海道だって首都圏のようになってなきゃ嘘だ

    土地代や固定費が安い都市はクルマに負ける

    56:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:13:01.55
    >>53
    当ったりー!
    鉄道ではビジネス対応の速度は出ない

    67:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 04:49:38.77
    >>56
    金持ちはどこに住んでても電車嫌いだしな
    自分のタイミングで動けないから当たり前だけどな

    63:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:31:27.52
    これはいいことだと思う。
    シャルル・ド・ゴール空港まで鉄道が乗り入れればよい。

    65:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:43:19.83
    >>63
    CDGは確かTGVの支線があって、すでに乗り入れている。

    70:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 05:49:06.35
    航空燃料をフルSAFで飛ばせばCO2排出量を80%カット出来るんじゃないの?別になんら問題ないらしいし
    それでいいんじゃね?燃料代2倍ぐらいらしいけど全部それで飛ばすぐらい生産すればコスト下がるだろ
    SAFこそ持続可能な燃料とやらなんだろ?

    72:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 07:18:18.32
    めーんどーくさーー!


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【フランス】高速鉄道で2時間半なら航空便の利用は禁止 CO2削減で

    1. 774@本舗:2023/05/30(火) 11:37:48
    2. >日本でやったら新幹線に乗れない人が続出で、
      バカって何も知らんくせに極論に走りたがる
      2分間隔で1300人を運ぶ新幹線と、雁行でも5分間隔が限度で1000人のTGVで比較できると思ってんのかね?
      羽田-伊丹の全30便で運べる人数なんて新幹線9本程度、臨時列車を1時間に1本走れせれば吸収できる程度の人数でしかない

    3. 774@本舗:2023/05/30(火) 11:40:24
    4. バイオ燃料にすればCO2排出量はプラマイゼロなんだが、現状コストが高いからねぇ

      コストが下がれば一気に置き換わるんちゃうかなぁと個人的には思ってる

    5. 774@本舗:2023/05/30(火) 11:51:32
    6. ゼレンスキーは1泊しているから3時間じゃないだろう。
      なんでこういう嘘を書くのか、こういう嘘を拾うのか。

    7. 774@本舗:2023/05/30(火) 12:01:19
    8. 新幹線2時間半で移動できる距離って言われたら確かに飛行機あまり使わんわなぁ
      乗るまでと荷物の量によっては降りてからも時間かかるし、空港に寄っては立地の問題もあるし
      新幹線優先しようって考えは分からんでもないかな
      ただそれを国が強制するのは違うやろと思うがw

    9. 774@本舗:2023/05/30(火) 13:31:26
    10. >53
      この人は北海道や四国にも東京と同じくらい人が住んでると持ってるのかな

    11. 774@本舗:2023/05/30(火) 14:29:24
    12. まあ原子力パワーよ

    13. 774@本舗:2023/05/30(火) 18:38:51
    14. 楽しそう。
      どんどんトチ狂えwww

    15. 774@本舗:2023/05/31(水) 06:23:10
    16. バイオ燃料ってエコでもなんでもないぞ。
      バイオ燃料は食料生産と競合するから、バイオ燃料の畑を作るために森を切り開くという環境破壊が必要になる。
      バイオ燃料でエコですよとか言いつつ森林破壊を促進するだけ。

      理想的なのは鉄道が発達した国は基本的に航空機は国外専用、鉄道がカバーできない所と距離が離れてる部分のみ航空機可にしたほうが環境負荷を下げれる勿論航空業界は反発するだろうけど。

    17. 774@本舗:2023/05/31(水) 06:30:50
    18. 航空機の輸送力って鉄道と比較すると僅かでしかないから鉄道で容易に輸送できる程度でしかないぞ。
      空港のキャパシティ(発着限界)のもんだいをもあるし、航空機にできて鉄道にできないって事はない(逆はあり得るけど)。

      フランスに関しては日本以下の輸送力(動力集中方式と需要の問題)なので車両の長さを伸ばす、日本みたいに十何両編成って形にする余裕がある。
      日本は東海道新幹線のキャパシティ的に厳しいところがある、リニアの輸送力の程度によっては東京大阪間は航空機不要にできると思うけどなお静岡。

    19. 774@本舗:2023/05/31(水) 06:34:38
    20. フランスは環境意識が高いのと鉄道大国であることまた原子力発電をうまく活用してるからできることって感じだな。

    21. 774@本舗:2023/06/03(土) 04:12:22
    22. 飲食店の廃油をSAFにする工場も堺で起工したし(大阪は揚げ物文化だから都市油田とも言われている)、藻を燃料にする事が出来るし、それらはCO2削減に大きく寄与するゾ。
      この手の話は、電力会社と鉄道会社が無理無理って誘導してるに過ぎず...
      鉄道でも保線や土地買収でコストと手間が多いし、特に新幹線や電車の莫大なエネルギー源って何でしょうねぇ?
      (発電所がミサイルや災害でダウンしたら、代わりの移動手段を残さなければ、とんでもない事になるから、公共交通機関は多重化が重要!)

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る