1:すりみ ★:2023/05/14(日) 22:05:01.96
【5月14日 CGTN Japanese】中国東北部の大手企業、ハルビン工業投資グループはこのほど、北京九州動脈トンネル技術有限公司と契約し、共同でハルビンに低真空超高速磁気浮上飛行バス観光実験線の建設と、飛行バス製造の産業化プロジェクトを実施することに合意しました。
「飛行バス」は時速が1000キロ以上に達すると予測されています。
紹介によりますと、この飛行バスは超高速のチューブ型交通システムであり、道路や軌道、航空、水路に続く5番目の輸送様式で、超高速、低い建設コスト、低いエネルギー消費、高い安全性など多くのメリットがあり、時速1000キロ以上を実現できる唯一の大量輸送方式であるとのことです。
関係者の話では、この磁気浮上飛行バス観光実験線は地上から少なくとも4.5メートルの高さに設けられた直径約5メートルの鉄骨構造のチューブで、1両の車両には60人が収容可能で、当初計画では2キロが建設される予定です。1キロ当たりの総合建造費は2億元(約39億円)近くかかります。
(略)
(c)CGTN Japanese/AFPBB News|2023年5月14日 10:12
https://www.afpbb.com/articles/-/3463563?act=all
(参照元:https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/7/810wm/img_4729ea15fe768beb559d82c1a6d8967e133590.jpg)
2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:05:54.06
リニアのお仲間?
3:卓袱台返し┌(┌・・)┐彡┻━┻ ◆ChaBuDaI/m54 :2023/05/14(日) 22:06:13.73
こんなものを作ったとして維持し切れるとは思えないんですけど。
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:09:00.94
パイプの中を通すのか…
空気の圧縮とかどうするつもりだ?
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:10:02.02
怖すぎる
シナ製ならなおさら
8:鵜~~ ◆manbou/QqXqK :2023/05/14(日) 22:10:32.47
人はそれを、レールガンと呼ぶ
10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:10:55.70
>実験
シナの実験ってパワーワードでいいと思う
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:13:49.45
5000キロでも10000キロでもがんばってやってほしい
ショータイムが見たいなw
15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:14:29.38
ニキロって短すぎやろwww
実験でも20キロは連れよ
16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:14:40.75
これは多分、詐欺案件だなw 低真空でも出来んわ、こんな値段じゃw
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:15:56.26
昔の道路またぐバス構想と同じで実現しないだろ
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:17:52.80
>超高速、低い建設コスト、低いエネルギー消費、高い安全性など多くのメリットがあり
わざわざチューブ型にして低コストは無いだろし事故ったら救助とかどうするんだ?
30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:23:44.62
>>24
停電とかで止まった時が怖いよなwww
刻一刻と減っていく酸素
乗ってるのは全員中国人
ヤバいwww
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:49:21.73
>>30
パニくった支那人が勝手に非常口を開けちゃってw
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:29:00.35
この脚でパイプを支える?
37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:30:09.76
何十年も前からチューブライナーの構想はあったが
実用できてなかった
飛行機でよかったしな
CO2問題で進むかこの話?工事費が莫大にかかるけど
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:31:16.35
>>1
一方、ロシアは航空便を使った
40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:31:46.39
日本が昭和のリニアで遊んでる間にずいぶん差がついたなあ
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:42:46.17
ハイパーループ系のネタは投資詐欺と言って良いだろ
57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 22:54:51.35
中国のリニアでも音速は突破できないんだ…
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 23:16:06.14
時速500Km/h超えたあたりからものすごい騒音するんだが、本当に1000Km/h出せると思ってるのかwww
64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 23:25:59.01
えーと、時速1000kmは秒速に直して277m。
音速ならざっくり標準で340m/秒なので大体マッハ0.8位出すと言ってる計算。
この値は今のジェット旅客機の最高速とほぼ同等だな。まぁ減圧して圧力高度が高ければ実現性は高いけど、トンネル減圧するのに掛かる時間とエネルギー次第かな。
71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/15(月) 00:24:31.04
>>64
行き先の自由度や走らせる本数の問題考えたら
ジェット機の方がいいな
飛行機の問題は化石燃料と大気汚染か
83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/15(月) 02:01:12.64
>>64
トンネル減圧は等間隔でポンプ置けば問題にならなそうだけどリークチェック大変そう
駅でロードロックがうまく噛み合わなかったらどうやって客下ろすんだろ。駅だけゲートバルブで切り離してリークするのかね。
巨大なゲートバルブ要るよねー
とか
真空機器やったことある人なら頭痛が痛い話が山積み
それを事もなげに建築費は安いってw
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 23:32:24.21
加速や減速は制御出来るだろうけど
登り下りやカーブでの遠心力は直接人体にかかるんじゃないの?
平地の直線でしか使えなそうだけど中国ならいっぱいあるのか
67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/14(日) 23:42:49.98
さて、完成時の中国主席はこれに試乗するでしょうか
75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2023/05/15(月) 00:54:42.87
途中で一回クルンと無意味な宙返りしてほしい
- 関連記事
-