1:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:34:51 ID:KuiA
国境見たら
あとは北海道と変わらないじゃん
って感想が多数を占めそう
4:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:36:38 ID:rclY
リニアでシベリアとアメリカに繋げればワンチャン
5:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:36:46 ID:KuiA
>>4
夢があるな
6:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:37:21 ID:KuiA
富内湖と多来加湖でなんとかするか
7:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:37:25 ID:1wq4
北海道以上の過疎やぞ
8:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:37:31 ID:KuiA
>>7
これ
9:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:38:19 ID:pi57
南樺太だけってことでOK?
11:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:39:03 ID:KuiA
>>9
せや
欲を言えば北樺太もあるといいが
14:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:40:10 ID:pi57
>>11
陸でロシアと国境接するなんて嫌すぎる
10:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:38:44 ID:KuiA
豊原市行ったら樺太神社にお参りして樺太博物館見てカニ食っておしまいやな
12:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:39:44 ID:jIaJ
樺太県の人口30万とかしかいなさそう
天然ガスがあるからアホほど裕福な県になってそうだけど
13:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:40:08 ID:KuiA
>>12
戦前は40万で今は48万かな
17:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:41:16 ID:KuiA
戦前は残留ロシア人の村があってお土産にロシアパン売ってたらしいが
19:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:41:27 ID:jIaJ
北海道の樺太支庁にするのが1番収まりがいいね
21:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:42:05 ID:KuiA
>>19
流石に役所の札幌まで行くのはきつそうやな
23:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:42:40 ID:1wq4
>>21
免許の試験に手稲までいきなきゃならなそう
25:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:43:00 ID:KuiA
>>23
そら不便やな
20:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:42:01 ID:B5nm
千島列島はあまりにも環境が酷いから
はよ日本領になれと思ってるロシア人もいるらしい
22:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:42:24 ID:KuiA
>>20
日本になったほうが福利厚生いいしな
24:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:42:57 ID:2r3o
アザラシ料理…腐った鳥
27:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:43:19 ID:KuiA
>>24
そんなもんあるのか
26:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:43:12 ID:fHpW
もういっそ独立させようや
30:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:44:38 ID:pi57
というか未だに南樺太と北千島は無主地のはずなんよな
地図で白塗りやし
台湾もそうや
32:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:45:00 ID:1wq4
>>30
日本がそう言ってるだけやで
33:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:45:02 ID:fHpW
>>30
実質ロシア定期
38:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:46:23 ID:pi57
>>33
まあな
実質南樺太北千島はロシア領
台湾は中華民国領や
31:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:45:00 ID:KuiA
大泊や真岡は函館や小樽みたいにオシャレやないから困ったな
36:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:46:06 ID:m44W
>>31
わからんぞ
当時の倉庫がレトロものになっていたかもしれん
39:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:46:23 ID:F8Sf
樺太は網走ら辺の平野部より住みやすいからなんだかんだ発展してそう
43:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:47:08 ID:m44W
実質的に北海道の魅力が樺太に奪われていたりして
44:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:47:21 ID:KuiA
大泊にはガソリンで動く路面電車がらあったらしい
ガソリンカーだから厳密に言えば路面電車じゃないが
47:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:49:10 ID:KuiA
陸続きになるのが嫌って意見もあるが
北樺太は島やから本土と繋がってないから別に気にしなくてもいいのでは
50:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:50:07 ID:pi57
>>47
でも仮に侵攻とかされたら見捨てる訳にはいかんやん
むしろ本土から遠いのも支援しにくい欠点やし
53:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:50:53 ID:pi57
まあ国境線自体短いからそんなに負担はないかもしれんが
49:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:49:51 ID:KuiA
樺太庁博物館がお城みたいな形で面白い
46:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:48:49 ID:fHpW
というか樺太は天然ガスで
千島は地熱発電で稼げそうだけど実質どうなんや?
52:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:50:33 ID:B5nm
漁業資源的には美味しかったんちゃう
サケマスカニニシンとか
55:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 12:52:54 ID:KuiA
実は今食ってるイクラは樺太の水産試験場でできたらしい
樺太の水産試験場にはイクラ博物館ができたかもね
62:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 13:00:37 ID:KuiA
戦前の豊原市の大通りはデパートに銀行とオシャレな建物あったから
そこに路面電車でも走ってたからレトロで絵になったろうな
66:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 13:07:14 ID:KuiA
あとは温泉でも出たらなあ
69:名無しさん@おーぷん:23/05/12(金) 13:57:16 ID:m44W
しかし雪もそれなりにあるから、インフラで金は吹っ飛ぶな
- 関連記事
-