1:はな ★:2023/04/29(土) 11:44:17.49
「旅行先のホテル教えろ」「社員同士で海外行くな」 上司の命令に困惑
2023年04月29日 08時45分 弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_15947/ もはやコロナ禍は終わったのか、旅行する人が増えている。旅行大手「近畿日本ツーリスト」の発表によると、2023年のゴールデンウィークの国内旅行販売高は、前年同時期と比べて「2.5倍」と大幅な回復傾向にあるという。
しかし、中には「根回し」を求められる人もいるようだ。弁護士ドットコムには「海外に行くときは事前に上司に行き先、滞在ホテル等を伝えなくてはならないと言われました」という相談が寄せられていた。
「飛行機遅延等も含めたトラブルに巻き込まれた場合に仕事を休む可能性がある」ことを理由として説明されたという。同様の理由から「海外には職員同士で行ってはいけない」とも伝えられたそうだ。
せっかくの連休なのに、プライベートの領域に踏み込まれたくない従業員もいるだろう。就業規則にも定めのないルールに従う必要はあるのだろうか。山田長正弁護士に聞いた。
●休日の行き先や宿泊先まで伝える必要は原則的にない
――従業員は休日の旅行先や宿泊先まで会社に伝える必要はありますか
原則的に、従業員が休日の旅行先や宿泊先まで会社に伝えるという必要はありません。
(ここでいう「休日」には、労働基準法35条1項のいわゆる「法定休日」や、就業規則で定められる「所定休日」を総称しています。以下、これを前提とした記載とします)
まず、休日は、労働義務のない日を指し、労働者が会社の一切の拘束から解放される日です。そのため、プライベートでどこに行こうと、労働者の自由ないし権利であり、旅行先や宿泊先まで事前に会社に伝えておく必要はありません。プライバシーを侵害するとも考えられます。
このことを踏まえると、今回の相談内容にある旅行先や宿泊先の申告による干渉は極力避けるべきです。
また、「職員同士で海外旅行に行ってはいけない」という規制は、就業時間外のプライベートの行動を強く拘束しており、特段の事情がない限り、会社としては厳に慎むべきです。
※全文はリンク先で
11:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:47:34.55
ホテルについたら上司が先回りして待ってるパターンのストーカーだろこれ
12:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:48:09.33
どうせクソみたいな中心企業でしょ
13:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:48:10.28
>>1
「アットホームな職場です」
「従業員は家族も同然です」
みたいな昭和式ブラック企業だと
休日も同僚や上司から遠慮なく連絡が入るよな
当然海外の旅行先にまで干渉してくる
445:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 18:23:44.83
>>13
家族ですから
14:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:48:17.81
社内恋愛に失敗した上司か
55:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:59:45.54
>>14
医者とか消防とかならわからなくないかなぁ、もしくは外交官?
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:49:48.82
やり過ぎだと思うが別にどこ行くかぐらいは隠す必要無くね
21:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:50:21.60
携帯が普及してる世の中なのに、実家の電話番号書いとけとか
あたおかな連絡簿がむかし回ってきてたわ
28:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:52:15.03
>>21
なんかあった時のためでしょ
うちでも以前、無断欠勤した人に連絡がつかず、後日社員が様子見に行ったら亡くなってたということがあって、それ以来緊急時連絡先は必須になった
422:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 17:00:58.59
>>21
電源切れてたら繋がらないからな。
社会人で家電無いやつ、未婚を信用しない世代は一定数いるぞ
22:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:50:26.35
「今、中国に居るんですが私出国出来ないみたいなんです・・どうすればいいでしょう?」
35:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:53:21.77
>>22
それはプライベートな事情ですので、〇日以上欠勤が続くようであれば内規に沿ってクビにします
とまあ、公私完全に区別しろというならこうなるわな
23:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:50:46.62
社員10人くらいの会社だとそりゃそうなるんじゃないの
何人も長期休まれたら業務回らないじゃん
嫌なら大手に勤めるか、社員旅行やってる会社で働けば
26:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:52:06.72
>>23
回さなくていいじゃん
経営者の責任なんだから
嫌ならもっと雇えば
34:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:53:17.10
>>26
ニート思考
289:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 13:01:38.87
>>26
一生使われる側の思考だな
29:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:52:16.40
海外渡航について議院運営委員会に諮る必要がある国会議員じゃあるまいし
どんな業種のどんな職種で行き先を勤務先の上司に告げなければならないのだろう?
300:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 13:07:58.73
>>29
役所は報告義務あり。
JRは管理職以上は言わされてたな。
349:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 13:46:01.12
>>29
国家公務員はすべて海外渡航申請出すよ
普通の観光旅行で許可されないなんてことはほとんどないが外務省が渡航注意などの情報出してるようなとこ行こうとしたりしたらもちろん本人にも目的確認する
職員が休暇中に戻って来れなかったりしたら職務に影響が出るってだけじゃなくて誘拐されて人質になったり犯罪被害にあったりしたら「国家機関の職員」という身分があることで国際問題などに発展する可能性もあるから
44:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:56:07.10
民間は必要無いけど公務員は必須だよな
33:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:53:05.29
トラブルがあってから連絡すりゃいいじゃん
36:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:53:47.13
コロナ初期の武漢騒ぎの時に
入社したての新人が台湾に旅行に行ったきり暫く帰国出来なくなったの思い出したw
行ったら帰りの便があるかわからん状況の時だったから職場全員ドン引きだったな
49:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:57:46.80
申告したらお土産必須
54:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 11:59:38.24
明らかにさせる正当性は休み明けにどんな仕事があって休まれた時の代替要員を確保する必要があるか確保できるかによる
多くは興味本位、嫌がらせ、仕事への取り組み姿勢といった精神論が背景にあると思われるが
63:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:01:24.99
日立製作所にいた時は結構管理細かかったな
プライベートの携帯はもちろん行き先も共有する必要あったわ
去年転職で2段階ほど格上の会社に移籍したけどここではプライベートの番号すら聞かれてないわ
66:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:01:59.52
>>63
工場持ってるところは労組が強いからね
69:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:02:12.43
まあ山とか行く時は会社じゃ無くても複数人には伝えてけ
78:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:03:39.06
ホテルまでは行き過ぎ
突発事象に対処できる社員には先に所在を教えておいて
と言われるかもしれない
急に呼び出しくらって
あー今県外にいるんでーと
拒否してた俺みたいな奴もいるから先手打たれたか
83:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:03:56.99
台風シーズンの週末に社内不倫旅行で沖縄へ行ってはいけない
84:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:04:10.28
昭和だと正社員は報告していたろ
有給なら義務だったわ
93:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:06:24.18
>>84
昭和なら旅行日程と連絡先を上司に事前報告するのが常識
お土産買うのが暗黙のルール
87:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:04:46.87
ほな旅行中に怪我したら労災認定してくれるのか
112:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:09:42.17
>>87
ウチの会社は国内外を問わず休暇の行き先を届けておけば交通遮断で帰れなくなった時に特別休暇(有給)で休める制度がある
91:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:05:42.48
俺がいたブラックは休みの日に携帯持たせて休日の電話番やらせやがったな
○ねよ
96:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:07:02.95
>>91
そう言うのは労基言って賃金請求出来るよ
411:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 16:23:50.03
>>96
我が社では労働基準法は採用しておりません
111:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:09:38.04
>>96
労基なんか何があっても「あーあー聞こえない」よ
98:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:07:13.16
海外旅行に行くのに、毎日連絡を寄こせって言う上司がいたな。
102:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:07:40.11
旅先でトラブルがあった時のためにどこに滞在したいのかを会社で把握しときたいのだろ
俺は宿は当日の飛び入りで探す方なので申告書には適当なホテル名書いとくけど
103:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:07:53.73
しかし有事の際に会社は助けてくれない
110:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:09:09.45
>>103
これ
104:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:08:01.48
公休日に条件つけるなら休日出勤手当や残業代含めた正規の労働賃金払う必要があるだろ
114:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:10:07.99
>>104
その通り
従業員側が物を知らなすぎるからブラックが蔓延している
105:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/29(土) 12:08:04.08
学生の時のバイト先の店長が俺も誘わないと許さんみたいな
バイト同士で遊びに行くと嫉妬するめんどくさい人だった
- 関連記事
-