エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10419.jpg



    1: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:51:48.24 ID:easksXQZd
    わからわ

    2: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:52:10.70 ID:UZhp6FV00
    ワイもわからん

    4: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:52:28.45 ID:OTNPVWGad
    時間を金で買うって感じか?

    5: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:52:46.80 ID:cDlcDbfva
    国内線は乗り継ぎのほうが高いぞ

    6: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:53:40.63 ID:Un8uUXjp0
    以遠権の関係や

    7: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:54:18.83 ID:koOE9zcZ0
    ハブ空港を結ぶ基幹路線は薄利多売な面があるから

    8: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:55:49.41 ID:easksXQZd
    >>7
    ソウルからロンドンより羽田からソウル経由してロンドンのほうが安いことままあるんだがこれってなんで
    もちろん同じ航空会社で

    10: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:56:53.09 ID:S8slgAoxr
    >>8
    途中で罰ゲームに耐えてるから?

    11: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:57:39.17 ID:easksXQZd
    >>10
    GWだと逆転するがなんで?

    17: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:01:22.85 ID:koOE9zcZ0
    >>8
    航空会社が発売してる国によって値段をあえて変えてる
    韓国と違い人口が多い日本には参入してる航空会社が多いから価格競争が起こりやすい

    9: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:56:31.04 ID:Nv6AJw3s0
    中抜きやろ

    12: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:58:28.33 ID:I6lpywOB0
    国際線に限っては日本の航空会社が高いんや
    だから仁川行って海外の航空会社使う方法が割りと有名や

    14: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:59:37.14 ID:easksXQZd
    >>12
    他の国でも結構あるよね?
    なんで
    AからB経由してCにむかうよりBからCに向かうほうが高くなるの?

    13: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 11:58:57.55 ID:Un8uUXjp0
    だから以遠権フライトだって
    折角マジレスしてやったのに調べる気がないからお前らは何をやらせても駄目なんだ

    16: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:00:58.68 ID:6/1qnawi0
    >>13
    わいはわかっとるで
    以遠権大好きや
    スイス航空でシンガポールからバンコクまで激安で移動したわ

    19: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:03:29.42 ID:easksXQZd
    >>13
    ???
    以遠権フライトじゃないが
    航空会社は基本的に自国から相手国もしくは相手国から自国しか営業を行えない
    ただし例外的に自国から他国を経由して他国に向かうとき他国から他国の営業を認められることがある
    その他国から他国のフライトのことだよ

    俺が言ってるのは他国から自国を経由して他国に向かうフライトのことな


    お前が言ってるものの例
    キャセイパシフィック航空
    羽田から台北経由して香港の羽田から台北の区間
    便名は同じ

    俺が言ってるのは
    大韓航空
    羽田からソウル経由してロンドン
    別の飛行機になって便名も変わる

    20: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:04:35.18 ID:easksXQZd
    >>13
    俺もわかってるしキャセイの以遠権フライトで羽田~台北移動したわ

    18: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:03:21.19 ID:aoKlPbJe0
    ワイもアメリカ行くとき大韓航空のソウル←→ロサンゼルス(成田経由)で行ったことあるわ
    ソウル←→成田捨ててもこっちの方が安い

    23: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:08:06.58 ID:easksXQZd
    >>18
    ワイは2019年のGWにフランス行くとき香港から別切りの航空券買っていったわ

    21: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:06:35.82 ID:easksXQZd
    もしかして乗継のある便で経由地で観光するメリットより直行便で直線いけて早いほうがみんなメリット大きいと思ってるんか?

    22: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:07:57.43 ID:6/1qnawi0
    >>21
    それはそうやろ
    経由だから沢山飛行機乗れるやんラッキーと思うのはわいみたいな航空マニアだけや

    24: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:10:12.06 ID:easksXQZd
    なんで国際線の運賃ってめちゃくちゃ複雑なんや
    ほとんど売れ行きだけ見て決めてるようにしか見えん

    25: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:11:56.91 ID:6/1qnawi0
    >>24
    そうなんじゃないの
    正規割引運賃じゃないやつなんて需要予測して売れるように決めてるだけかと

    26: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 12:13:09.68 ID:easksXQZd
    極端な場合エコノミーよりビジネスクラスのほうが安いとかもあるし


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【急募】航空券ってなんで直行便より乗継のほうが安いの?

    1. 774@本舗:2023/04/18(火) 12:04:57
    2. 突き詰めると、飛行機余ってるから、値引きしてでもそれを使って稼ぎたい、だな。
      ほんのちょっと前まで、ANAがコロナで旅客減って、手持ちの豊富な機材数では、儲かる北米〜日本路線を旅客で埋めきれなくなったため、
      北米〜日本〜アジア路線を設定して、もちろんそれは北米〜アジア各国直行便より利便性で劣るから、安値で叩き売っていた。

      なお、儲かる路線の需要が戻った今では、著しく縮小されている模様。(同時に、需要減ったときに飛行機手放さなかったから、儲かる路線の需要の回復に迅速に対応できたという例でもある。)

    3. 774@本舗:2023/04/18(火) 13:17:34
    4. エコノミーより安いビジネス、以前はたまにあったな
      今でも探せばあるんかね?

    5. 774@本舗:2023/04/18(火) 14:25:23
    6. 直行便のほうが安い路線だってあるし、なんでもクソも安いか高いかしかねえよw

    7. 774@本舗:2023/04/18(火) 15:41:38
    8. こいつら需要と供給で価格が決まるって、高校でも習うことを忘れとんのか?

    9. 774@本舗:2023/04/18(火) 15:42:44
    10. 長距離だと燃料って重量物を大量に積むからその分燃費で不利ってのないか?

    11. 774@本舗:2023/04/20(木) 02:27:18
    12. 今はサーチャージがやばい

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る