1::2023/04/08(土) 08:08:16.41
ANAシステム障害の原因判明、DB並列参照時にパッチ未適用の既知バグでフリーズ
2023.04.07 日経コンピュータ
全日本空輸(ANA)の国内線旅客系基幹システム「able-D」で2023年4月3日午後に発生したシステム障害の原因が判明した。周辺システムからable-Dのデータベース(DB)を参照する際、データベース管理システム(DBMS)のバグをきっかけにDBがフリーズしていた。バグは既知のものでパッチもリリースされていたが、同社はシステム構成上パッチ未適用でも問題ないとみて適用を見送っていた。
(略)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07915/
2::2023/04/08(土) 08:09:36.34
もう故意のシステム破壊だなw
3::2023/04/08(土) 08:10:22.84
無能ベンダー
6::2023/04/08(土) 08:12:34.89
ユニか
7::2023/04/08(土) 08:13:37.06
パッチあてるにはテスト環境作ってテストしなきゃならんからな
コスト削減のために余計に金のないかかったな
15::2023/04/08(土) 08:18:25.80
>>7
いま安定稼働してるなら、支障が出るまでパッチなんて当てたくないよね
48::2023/04/08(土) 09:06:19.14
>>7
ANAクラスなら検証、開発環境くらいあるんじゃねーの?
11::2023/04/08(土) 08:16:51.15
ウチのOracleもパッチ当ててないわ・・・(ガクブル
テストする余裕が無い(涙
13::2023/04/08(土) 08:17:21.38
現場ねこ案件だったのか、、、
16::2023/04/08(土) 08:20:43.20
パッチ当てるのもリスクだもんな
かわいそう
21::2023/04/08(土) 08:23:43.71
パッチあてる事で逆に不具合出るケースもあるからな
20::2023/04/08(土) 08:22:48.00
パブリッククラウド使えや
22::2023/04/08(土) 08:24:51.67
>>20
クラウドかてネットワーク障害で落ちたりはするで
23::2023/04/08(土) 08:25:01.46
パッチ当てても当てなくても、システムダウンしたら責任取らされる
当てるよりは何もしない方が責められるリスクが減る
24::2023/04/08(土) 08:25:21.36
あれ?ChatGPTが何でも解決してくれる世の中になったんじゃないんスか?
25::2023/04/08(土) 08:26:47.35
システムにANAがあったな
29::2023/04/08(土) 08:32:45.85
パッチなんて小賢しい事しないで不具合部分は作り直せって
30::2023/04/08(土) 08:34:53.56
日本企業のパッチ当てなさは異常
きっと無能なんだと思う
39::2023/04/08(土) 08:54:38.44
>>30
なんか異常と言えるまでに停止やメンテを嫌がるね
アレイ装置のディスクがフォルト出ててもデグレ起こすまで交換させてもらえないとか普通にあるからなぁ
34::2023/04/08(土) 08:38:43.58
昔なら鬼のように叩くのに現場の苦労が浸透しているのか、システム屋が多いからなのか
みんなの反応がやさしいのがほっこりする。
37::2023/04/08(土) 08:46:48.34
パッチあてで客からお金もらえるの?
環境作ってテストして復元準備してテストして当日は夜間作業でしょ?
結構費用かかりそうだけど
40::2023/04/08(土) 08:57:36.06
パッチの都度そんな作業させられたら溜まったもんじゃない
38::2023/04/08(土) 08:48:01.40
エラーで落ちること自体は二重化で対応してたなら
DB1の復旧に想定より時間がかかったのか
処理件数が想定より多くてDB2だけじゃ捌き切れなくなったのか
どっちの問題なんじゃろな
44::2023/04/08(土) 09:00:51.01
>>38
DB1が特定データ喰ってバグでフリーズ、レプリケーション先のDB2がマスター昇格したけど同じデータ喰ってフリーズ
って風に見える
41::2023/04/08(土) 08:58:36.03
ANAはちょくちょくシステム障害起こしてるよね。2016年にもDB周りで障害起きてたような
47::2023/04/08(土) 09:06:16.04
パッチ出たのが5年前のシステムって古すぎね?
50::2023/04/08(土) 09:09:02.95
>>47
アメリカでも昭和システムのところがあったし
そんなもんだよ
51::2023/04/08(土) 09:11:52.79
たとえパッチを当ててなかったとしても
データベースが落ちるとかおかしいよな
もともとバグがあるんだろ
53::2023/04/08(土) 09:18:55.87
DB1はたまたま当たりを引いたけど
DB2に処理が集中することによって確実に当たりを引く
56::2023/04/08(土) 09:24:26.27
なんでそんなカケに出たw
57::2023/04/08(土) 09:32:23.39
>>56
責任者が、ヤバさを理解できなかった。
58::2023/04/08(土) 09:35:52.21
もうそろそろ、落とせないシステムってもの自体見直そうぜ
59::2023/04/08(土) 09:36:46.00
DB2ってあるからIBMかな?
- 関連記事
-