1:七波羅探題 ★:2023/03/31(金) 22:01:41.58
朝日新聞2023年3月31日 19時06分
https://www.asahi.com/articles/ASR305W3CR30UJHB00J.html?iref=comtop_National_04 東京・秋葉原とつくばを結ぶつくばエクスプレス(TX)の茨城県内の延伸先を検討してきた県の第三者委員会は31日、延伸先を土浦とする提言書をまとめ、大井川和彦知事に提出した。県は今後、パブリックコメントを実施して意見を募り、最終決定する。
コスト最小も赤字の見込み
茨城県は、2018年度からの県政運営の基本方針となる総合計画に、TXの将来の延伸先として、「土浦」「水戸」「茨城空港」「筑波山」の4案を盛り込んだ。それを一つの案に絞り込むために、昨年12月に第三者委を設置し、検討してきた。各自治体は延伸を要望する署名を集め、誘致に熱を入れてきた。
提言書は、延伸先を土浦とし、JR常磐線の土浦駅に接続するのがよいとした。4案の中では、常磐線への接続が最短かつコストも最小で、整備費用に対する利益の比率は最も高かった。
現在、二大都市圏の水戸とつくばを結ぶ交通機関は高速バスしかない。土浦駅には特急が停車するため、TXが接続すれば、移動時間が短縮できるとし、茨城空港や水戸方面への延伸で期待される効果についても、一定程度は得られると指摘した。
(略)
3:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:02:39.23
真面目に、空港以外ルート案なんかになんのメリットがあるのか教えてほしい
8:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:12.31
>>3
空港→(免許センター)→県庁→大洗フェリー
これ以上の案は考えられへんな
土浦延伸と筑波山延伸ならやらないほうがまし
6:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:04.72
つくば─土浦─茨城空港─筑波山─水戸
9:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:51.37
>>6
グチャグチャやんそのルート
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:09.98
土浦、筑波山、チバラキ空港まで3分岐すれば良い。
10:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:53.82
これ関鉄バスがタヒぬだけじゃね?
14:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:10:08.23
まあ水戸につなげるなら
土浦だろうな
茨城空港と筑波山は
そのうち最寄りの常磐線のどこかから
延伸したらいい
16:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:14:35.19
>>14
それって昔あった筑波線と鹿島鉄道ではw
15:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:14:02.78
つくば~~土浦・水戸の間の往来ってそんなにニーズあんのかね
47:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:41:10.15
>>15
ない、作っても赤字
いやそれ以前に守谷ーつくばが赤字だし
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:15:41.01
茨城空港はもともと線路あったの潰したからな。筑波山には何もないし。
あとはJRの労働組合と話し合ってくれって感じか
23:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:20:32.59
筑波山にするとそこで終点だからな
土浦ならまだその先も可能性はあるわけで
27:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:23:57.85
八王子の高雄山の人気ぶりを見たら筑波山一択なのにな。きっとインバウンドのお手軽登山観光客で溢れかえっただろうに、勿体無いw
28:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:24:01.39
水戸とか遠すぎんだろ
33:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:28:07.74
土浦から常磐線に乗り入れてそのまま石岡経由で空港まで引いたらええやん。
43:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:36:43.28
筑波温泉一択だったろ
なんも需要産まんぞこれ
45:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:39:41.93
土浦とか過疎ってるじゃん!
48:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:41:27.79
延伸区間の開業目標が2050年って、開業前にTX破綻するんじゃね?
51:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:48:59.56
>土浦延伸のメリットとして、東京圏と片道2時間で行き来ができる圏内に住む人口が増えるほか
どうせ大して敷地広く安い住宅が買えるわけでは無い。
首都圏は金持ちで無い限り何処に行っても安っぽい戸建てしか買えないw
片道二時間なんて絶対に通勤したくないわw
北関東って外国人が増えて犯罪も増えてるイメージ
52:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:49:59.64
延伸するなら
車両増結しろよ
車両短いから混みすぎ
53:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:50:41.67
都内の方を伸ばせよ
六町ー一ツ家ー西新井ー大師前ー江北ーハートアイランドー豊島ー王子ー滝野川ー西巣鴨ー上池袋ー池袋
このルートなら黒字間違い無し
茨城から直接池袋方面に行けた方が便利だし都内屈指の鉄道空白団地を貫通
57:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:52:46.16
土浦延伸がそりゃ一番建設コストも少なく即効で投資効果もでるでしょうなぁ
60:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:56:18.11
つくば⇄筑波山⇄笠間⇄瓜連⇄常陸太田⇄常陸多賀⇄日立
これにしとけ
69:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:05:02.47
つくば→牛久大仏→阿見プレミアムアウトレット→霞ヶ浦縦断→大洗海水浴場
これなら延伸応援する。
80:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:25:42.49
延伸イラネ
延伸したら滅びてく土地につくばが巻き込まれるだけ
81:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:26:52.45
>周辺には霞ケ浦やつくば霞ケ浦りんりんロードなどの観光資源があることから、観光客の流入が望めることも挙げられた。
ここに行く人は常磐線で既に行ってるだろうに...
土浦まで繋がったから三郷から行ってみるか!なんてならないわ
85:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:57:57.32
つくばエクスプレスの計画が策定されたとき、当時の茨城県知事が「つくばから北へ延伸するときは茨城県が負担する」と、東京都、千葉県、埼玉県に約束していた。
東京都、千葉県、埼玉県に対して
茨城県が全額負担する、なんなら茨城県独自の第3セクターで、つくば土浦間を整備する
らしいよ
95:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:08:18.74
>>85
前に沿線自治体にも負担してもらわないと茨城単独では難しいと言ってたから難航するんじゃないか
茨城県もどこまで本気なのかな
94:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:07:07.73
土浦はもうJrがあんだから別にいいだろ
99:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:18:24.57
秋葉原での乗り換えが長すぎるから
東京方面にそのままいってくれ
111:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:54:56.11
やめとけよ…
乗客増えるだろ。既にオーバー気味なのに
116:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:04:57.61
柏の葉キャンパスも昔は本当になんにもない、夜は1人じゃ歩けないような場所だったのに
(草むらに遺体が遺棄されてたり)
あの変わりようは奇跡
つくばエクスプレス延伸で大手町、有明、羽田空港まで繋がって、茨城も変わるんだろうな
133:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:45:09.17
>>116
元々研究学園都市の中心だったつくば駅は別にして
研究学園駅から守谷までの茨城県内の駅周辺も
柏の葉同様大きく変貌している
119:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:10:35.66
>>116
茨城ってこれ以上変わる気がしない
117:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:04:58.03
土浦から鹿島スタジアムまで伸ばせ
秋葉原から鹿島スタジアムまで1本で行けるなら
アントラーズの集客が捗る
120:ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:11:22.00
>>117
東京駅からのバスが一番やろ…
- 関連記事
-