エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10367.jpg



    1:はな ★:2023/03/29(水) 10:28:00.06
    鉄道旅行の友「海外の小ホテル」今はどう泊まる? 宿へ直接行って「今晩泊まれますか?」は過去の話
    3/29(水) 4:31 東洋経済ONLINE
    https://news.yahoo.co.jp/articles/
    9906676960142e69799b20b54a847c45e4899089


    筆者が海外鉄道旅行をはじめたのは1980年代、なかでも印象に残っているのは「ユーレイルパス」で回ったヨーロッパであろうか。1年オープンの航空券で帰国日も決めず、ヨーロッパ内乗り放題の鉄道パスで周遊した。ホテルは現地調達、駅周辺の安そうな宿を見つけて「今晩泊まれますか?」といった具合だった。観光案内所で紹介してもらう方法もあったが、手数料が必要なので、夜でもない限り直接宿に聞くのが手っ取り早かった。

    「泊れなかったらどうする?」とも思われるが、当時「ユーレイルパス」は1等乗り放題で(正確には2等用がなかった)、夜行列車もたくさんあったので、いざとなれば車中泊でいいと思っていた。

    ■宿泊費節約のために現地で探した

    では、現代においてかつてのような気ままな旅は可能かというと、状況はかなり変わっている。宿泊施設は予約するのが基本となった。

    インターネットが発達する以前は、日本で予約できる海外の宿泊施設は、一定以上のレベルの宿で、規模の小さい安い宿は予約できなかったので、宿泊費を抑えるには現地で探すしか方法がなかったのである。もちろん、気ままな旅ゆえに、日程など細かくは決めずに旅をしたかったのだが。

    筆者はアメリカ、南米、アフリカ、オセアニア、そしてアジアでもできるだけ宿は現地調達にし、不慣れな国では空港や駅の観光案内所を活用した。アメリカでは空港の到着階に空港周辺の宿の案内板とともに、宿直通の無料電話があった。空港周辺にはモーテルがたくさんあり、電話をすると送迎車が20分ほどで迎えに来てくれた。

    当時は「宿はその日その日に決めるもの」で、国際列車が大きな駅へ到着すると客引きが大勢いた駅もあった。宿へ直接行く場合のタイミングもあり、早めに確保しようと思い、午前中などに行くと「まだ空きが出るかどうか分からない」と言われた。小さな宿では、予約ということがまずなく、すでに宿泊している人に優先権があるので、誰かがチェックアウトすれば空きができるのである。宿確保にはコツがあったのだ。

    ■グーグルマップでホテルを検索

    その点、現代は日本円で数百円の宿でもネット予約でき、便利な時代になった。先日はラオスの古都で観光地のルアンパバーンの宿を(ドミトリー、朝食付き)、1泊410円程で泊まったが、やはりホテル予約サイトで事前予約した。410円では朝食もまともに食べられそうにない価格であるが、意外なほど快適な宿であった。かつては「泊まる際は必ず部屋を見せてもらおう」などと言われたものだが、それはホテル検索サイトの掲載写真に取って代わったのである。

    その日その日に宿を決めるにしても、予約方法はネットでということになった。そのほうが料金や設備を容易に比較でき、評判も知ることができる。実際、列車内でこれから向かう都市の宿を、検索サイトから予約することが多くなった。宿側からすれば競争が激しくなったことも間違いないであろう。そういう意味では、宿側も「評判が大切」と認識しており、安いものの清潔さのない宿などは、「絶対泊まりたくない」「野宿よりはまし」などと酷評されてしまうので、そのような宿はかなり減ったように感じる。

    (抜粋)


    3:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:32:17.17
    Expediaやbooking.com、agodaも使えないやつは日本から出るな

    18:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:09:57.60
    >>3
    何それ美味しいの?

    4:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:33:15.48
    Do you have any rooms for tonight?

    We are all men.

    5:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:35:40.74
    >>4
    たまんねぇ!

    14:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:59:27.18
    懐かしいね。トマスクックの時刻表片手に、行き当たりばったりで降りた駅の近くの安ホテルに宿を取ったり、記事にあるように宿がない時はベッド代わりに夜行に乗ったりしたものだわ。
    ただ、さしものユーレールパスもインターシティは予約が必要だったし、夏休みの時期は予約席数が限られていたから、パリに戻るのに国境越えが出来ず、何日もイタリア国内をうろつく破目になったこともあった。まあ時間とユーレールパスがあればこそ出来た自由な旅だわな。

    >>4
    Est-ce que vous avez une chambre avec une douce ce soir?
    だったかなあ。

    6:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:35:56.62
    泊まれなかったらここをキャンプ地とすればいい

    9:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:44:56.99
    「どうでしょう」ですら最近のはスマホ予約してたな

    12:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:47:26.35
    飯を食う前に宿を探せ

    11:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:46:01.53
    YouTuberのしげ旅見てるがみんなネット予約だな
    タクシーもUberアプリ予約

    20:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:14:53.78
    トーマス・クック持っていったけどなんの役にもたたんかったな
    駅に行って適当に次に来る電車に乗ってたよ
    学割で半額だったかな
    いい時代だったね

    46:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:51:58.55
    >>20
    日本のように時間どおりに電車が来れば時刻表も重宝するのにね

    22:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:17:27.57
    エクスペディアで航空券とホテルを予約したことある
    スマホの電源が無くなりそうだったので空港で充電させてもらったことがあるよ
    スマホ画面見せればOKだけど、肝心のスマホの充電が切れると大変!

    26:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:36:59.09
    予約取って行かないと前払いな上に現金だと倍料金取られるんだよな
    精算時に超過分は帰ってくるけど

    28:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:37:44.55
    バンコテル使うのの良いね
    微妙な間取りや微妙な部屋が多いけど、あれはあれで面白い

    33:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:55:18.93
    「地球の歩き方」とか見ると、今でもよい宿や情報は足で稼ぐんだみたいなノリで書かれてるよね。
    ネット時代向けの情報…プリペイドSIMはどこでどんな社のものが売られてるかとか、
    現地の鉄道やバスをネット予約する方法とかの情報が皆無。

    40:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:40:02.43
    地球の歩き方はね
    あれって宿とのタイアップ記事だったりするから、いまいち信用できないんだよね
    むかし適当にホテルを決めてタクシーで送ってもだったんだけど、
    運転手にこの周辺は危険だから気を付けろと忠告されたわw

    35:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:01:32.33
    ユーロ導入前は両替ばかりしてめんどくさかったな
    導入後ははスイスフランとイギリスポンド以外はだいたいユーロでよくなったがイタリアやスペインの物価は高くなったように感じた

    36:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:07:24.04
    鉄道や長距離バスによる成り行き任せのロードトリップなら飛び込みで宿を決めてたけど
    もうそんな旅行をする年でもないわ

    37:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:23:32.47
    “いつかロンプラジャパンで国内旅行を”と思って米アマから買ったけど使わないや

    41:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:41:12.91
    18年前ヨーロッパ1ヶ月旅したのは良い思い出
    当時はスマホ無くて携帯はPHSだったから向こうでは電源切ってたw
    トーマスクックと地球の歩き方と100均で買った方位磁石が命綱だった
    地球の歩き方は分厚いので通りすぎた国の部分はちぎって捨てるスタイル

    45:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:51:17.00
    >>41
    トーマス・クックにはホントに世話になったな
    ユーレイルパスを持っていたから、今夜はどの夜行列車で寝ようかなと、
    列車に合わせて行き先を決めていたこともある

    63:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:16:54.99
    >>45
    正直、地球の歩き方無くてもトーマスクックだけで旅できたなw
    最初の方にある大雑把な路線図で方角決めて列車選んで降りる駅決めて…
    夏の繁忙期だったから席の予約取るのに毎回長時間並んだのも良い思い出

    48:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:59:31.29
    駅に行ったらトーマス・クックに載っていないダイヤがいっぱいあったぞw
    あれは意味無かったなあ

    50:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 13:02:57.58
    今はGoogleMapがバス使った経路まで案内してくれるからな
    さすがに現地人じゃないのでバスは地図見ても脳内ナビが対応しない
    旅の猛者だと電車・バス併用で経路作れるのかね・・・

    52:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 13:17:55.78
    インターネット普及以前は中国の鉄道切符入手は困難を極めたそうだが
    いまはサイトで予約し窓口に行けば入手できる

    中国ではグーグルもヤフーも使えないってことを知っておく、使える抜け道を調べておくほうが重要

    55:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 13:40:53.34
    国内旅行でも旅行前にきっちり計画たててホテル予約しておかないと不安でしゃーないんだが
    海外でホテル予約もせず飛び込み宿泊とか怖いって思わないのかな

    57:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 13:59:10.41
    >>55
    繁忙期だったり土地鑑ゼロだとリスク高いので予約するね
    裏返しにリスク低そうなときは出たとこ勝負も楽しい

    61:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 15:47:16.67
    適当に降りた駅のインフォメーションで地図もらって宿屋探して歩いたりとか楽しかったけど
    スマホ前提の旅行ってなんか味気ない気がするなあ

    66:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 20:47:50.24
    >>1
    歩き方みて電話だろ?
    言わせんな
    もしくは、駅のツーリストビューローで紹介してもらえ。

    あとは、アゴダとかでね?

    70:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:02:23.53
    初めての海外一人旅でタイに行った時に
    入国カードみたいなやつのホテルの欄を
    未記入で提出したら、職員のおっちゃんに
    不審者扱いされてしまった。
    後ろに長い列が出来てしまって焦ったけど、
    ガイドブックの今晩部屋は空いてますか?
    というタイ語を見せたら大爆笑して通してくれた

    88:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:43:02.57
    >>70
    旅の思い出ってそういうのだよな

    71:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:07:35.78
    というか今はスマホやPCを持って行くのが
    当たり前?あるとないでは全く違うし、
    あえて持っていかない人もいそうだけど。

    79:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:35:30.89
    インドはagodaで予約できても実際行ったら外国人お断りもザラにある
    クチコミで日本人のコメントあるかまず確認してから予約しないと

    86:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:59:01.54
    >>1
    タクシーの兄ちゃん聞いて載せていってもらう

    87:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:25:49.88
    山下清みたく、そこらでポテッと寝られたら宿代の節約になるが、大都市は治安が悪いからやめたほうがいいね。田舎だといいかもしらん。おまわりさんにおこられるだろうけど。


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【海外旅行】「海外の小ホテル」今はどう泊まる? 宿へ直接行って「今晩泊まれますか?」は過去の話

    1. 774@本舗:2023/03/31(金) 21:21:59
    2. 今日部屋ある?と直接聞いたり
      バス停とかにいる客引きに付いていったり
      そういうの最後にしたのいつだろうと記録あさったら2011年だったわ
      その前でもヨーロッパみたいに物価高い所はネット予約したほうが安かったからそうしてたけど

    3. 774@本舗:2023/03/31(金) 21:43:37
    4. 今は気まぐれでたどり着いた地でも、
      足で探す必要もなくその場でネットで予約できる時代やもんな
      リーマンの自分は大型連休の限られた旅行しかできないから、
      時間ロスを考えて最低でも宿とケツは決めておかないといけない
      スマホがあれば海外旅行も国内感覚で行ける事が多いからすごいわ

    5. 774@本舗:2023/04/01(土) 04:37:04
    6. 俺は観光案内所に探してもらってたな
      見つかんなくて泣きながらあちこちさ迷ったり
      当時は若かったからああいうこともできた

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る