エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_10353.jpg
    (※イメージ)



    1:水星虫 ★:2023/03/26(日) 20:21:16.42
    成田空港で機体整備中に大量の燃料漏れ 一部が排水路に流出
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20230326/1080020247.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

    25日、成田空港で整備中の旅客機から大量の燃料が漏れるトラブルがあり、一部が排水路に流れ出ました。

    25日午後9時ごろ、成田空港でエンジン系統を整備していた日本航空のボーイング767型機から突然、燃料が漏れ出しました。

    漏れた燃料はおよそ1370リットルに上り、その場で拭き取るなどしてすぐに回収しましたが、一部が空港の排水路に流れ出たということです。

    当時、雨が降っていて路面に付着した燃料が雨とともに流されたとみられ、空港会社は排水路に専用のフェンスを設置して回収を進めています。

    排水路は近くの川につながっていて、これまでのところ、川への流出は確認されていないということです。

    日本航空によりますと本来、閉じているはずの燃料パイプのバルブが開いていたということで、詳しい原因を調べています。

    03/26 19:39


    3:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:22:42.42
    すげー量だなw

    47:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:52:20.13
    >>3
    すげえ量ていっても1トンちょっとだからな
    ドラム缶で6本か7本分

    107:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 02:46:43.37
    >>47
    十分すげーよ

    4:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:22:44.80
    おじいちゃん、括約筋が

    6:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:24:12.72
    急いで口で吸え

    11:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:25:47.39
    拭き取るってレベルの量じゃない

    14:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:26:22.59
    バケツ持って集合だ

    21:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:30:56.46
    1370リットルって中途半端な数字だと思ったら360ガロンだな

    25:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:33:59.76
    双発のB767が4分間で消費する量

    27:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:36:53.76
    整備してたなら突然ではないでしょ、ミスリードしすぎ。

    トラブルで燃料ホース関係修理してただけで、
    漏れを最小限にする事が出来なかったのはミスだけど。

    30:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:38:54.27
    ロンドンだっけ?JALは同じ事やってたと思う

    36:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 20:43:27.32
    火災になったら大惨事だったかもしれないな
    危ない危ない

    68:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 21:53:02.51
    一瞬で漏れた分を無くす方法思いついた

    70:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 21:57:34.60
    >>68
    ヤード・ポンド法を使えば燃料が増えるって聴いたことがある!

    69:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 21:56:45.52
    燃料バルブってコンピュータ制御(非常時の燃料投機等)もできるんだよね?
    誤作動なのか、ヒューマンエラーなのか

    71:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 22:00:48.71
    ジェット燃料って触れたらダメな奴?

    72:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 22:15:55.78
    >>71
    ほぼ灯油だけど
    撒いたらいかんだろw
    川に入ったら死んじゃう生物もおる

    73:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 22:16:50.50
    つヒヤリハットの法則

    74:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 22:17:15.90
    おいおい、燃料系を整備してるのに、油分離槽が設置されていない場所でやってたのかよ。
    これはJALのコンプライアンス意識の欠如というかプロ意識の欠如というかだな。
    こんな会社はまたやらかすぞ。

    79:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 22:26:31.50
    >>74
    通常の点検、確認ぐらいならエプロン上でもやるし、スポットでやることもあるだろう。あと、記事の書き方があれだが空港の排水は、直接
    河川に流れないようになってる。最終的に河川に流れるだけで、そこまでに何度か溜めて流してる。

    123:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:29:59.42
    >>79
    通常の確認、点検で燃料をこれだけ漏らすような部分を点検するか??
    タンクにつながったメインの配管でも外さないとこの量は漏れないだろ。

    83:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:01:15.83
    なんだ、今日はクリスマスだったか

    87:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/26(日) 23:52:58.25
    サーチャージに漏らした分を乗せるなよ(-_-メ)

    90:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:07:48.51
    赤い人たちがキャンプファイヤーしたいなーって言ってた

    92:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 00:45:31.12
    航空燃料≒灯油だからほぼ引火しない


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    成田空港で大量の燃料漏れ

    1. 774@本舗:2023/03/27(月) 12:27:19
    2. 3秒ルール適用で何とか再利用できないだろうか

    3. 774@本舗:2023/03/27(月) 12:57:39
    4. 3秒ルールを信じて、横転したタンクローリーの周りにバケツ持って集まってきたアフリカ人が、何度も焼き払われてるぞ。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る