1:HAIKI ★:2023/03/24(金) 19:31:20.93
日本航空(JAL/JL、9201)は3月23日、ボーイング737 MAXを2026年から導入すると発表した。現行機737-800(2クラス165席)の後継機で、標準型の737-8(737 MAX 8)を21機導入する。国内の航空会社で737 MAXを導入するのはANAホールディングス(ANAHD、9202)傘下の全日本空輸(ANA/NH)、スカイマーク(SKY/BC)に続き3社目となる。JALがボーイングの新機材を発注するのは18年ぶり。
赤坂社長は「小型機なので、エアバスA320neoも候補だった。いま737-800を使っているので、737 MAXは私どもとしてはファミリアな機種だ。これまでの実績など総合的に勘案して737-8を選定した」と語った。
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/
307cdab0c15917a0355152613e7696973def44a8
2:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:32:07.71
危険過ぎる
4:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:33:26.56
JALとボーイング...
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:34:54.60
小型機ばかり
8:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:35:34.36
事故起こしたやつじゃん。不安しかない
9:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:35:58.84
せっかくエアバスに舵を切ったと思ったのに
パイロット不足?
12:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:39:22.98
事故多すぎて製造中止してたあの機種か
47:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 20:04:03.55
>>12
どんな事故があったの?
54:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 20:17:39.42
>>47
飛行機がパイロットの操縦を無視して機首を下げて墜落
737MAXはバランスが悪くて機首を上げ続けて失速する特性があるので、そうならないようにそんな制御が入れられた
プログラムがセンサー1個しか見てなくてセンサー1個壊れたら即危機的状況になった
パイロットはそんな制御があることを知らされてなかった
※従来の737の操縦資格で操縦できることになってた
16:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:41:54.89
この機種に当たる可能性のある便にはゼッテー乗らない
114:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 22:57:23.57
>>16
A320しか持ってないピーチに乗るのが一番安全な気がしてきた
71:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 20:48:39.76
>>16
JALは最近小型機ばかりだから国内線は逃げ場少ないぞ。
幹線で737以外の機材を狙うしかない。
17:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:42:52.13
エアバスにしろよ
23:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:43:59.72
737は素晴らしいよ
MAXはあかん
25:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:45:50.38
いわく付きの機種か。
123便の再来とならなければいいけど。
26:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2023/03/24(金) 19:45:58.72
( ´ⅴ`)ノ<落ちすぎちゃって困るのぉ~ でおなじみの737MAX
41:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 19:59:50.57
>>1
うわああああ
JAL派なんやけどMAXなら乗らんわ
53:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 20:16:54.83
ニューヨーク(CNN Business) 墜落事故が相次ぎ長期の運航停止を強いられている新型旅客機「737MAX」の問題で製造元の米ボーイングは11日までに、事故前に従業員らが同型機の開発について交わしていたメールなどの内部記録を公表した。
「君は家族をこの飛行機に乗せるか? 私なら乗せない」「私もだ」などのやり取りがあり、航空規制当局をあざけり、安全な飛行性能を露骨に疑ってもいた。
同社への批判がさらに強まり、社への評価をさらに失墜させかねない内容ともなっている。
記録は全部で100ページ以上で、同型機の設計などを調べている米議会上下院に送られた。多くは737MAXの模擬操縦装置などの開発や認証過程にあった2017、18両年の記録で、一部は13年にさかのぼっていた。
記録には「この飛行機はピエロが設計し、それをサルたちが監督している」のくだりもあった。2017年4月のことで「めちゃくちゃに貧弱な設計」とも切り捨てられていた。
57:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 20:26:52.49
737MAXはボーイング社の敷地内に大量に野晒しになってただろ。
あれならすぐに手に入るのではないか?
58:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 20:27:08.27
縦の安定性がある局面で負になるというのは旅客機として致命的
まあ後退翼のジェット旅客機はダッジロール抑えるのにヨーダンパーは装備してるが
あれが故障しても墜落はしない
MCASは不具合が有れば墜落するからな
負の安定性が解決出来ないならもう売るべきではない機体だと思う
61:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 20:34:11.04
A320だと納期が長過ぎるってことなんかね
墜ちるはコンテナ載らんわで737を選ぶ理由はいったい
64:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 20:36:36.09
そこで三菱ですよ
68:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 20:40:20.45
見たわメーデーの737MAX回・・・737ももう限界だなぁと思った。
だからってエアバスも初期の頃は変な癖があって墜落してたしなぁ。
76:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 20:57:09.02
>>68
エアバスは昔からパイロットを信用しない傾向
飛行機側が危ないと判断したら勝手に操縦する
そのアプローチは間違いではないが
甚だ不十分なセンサーでそれをやるからたまに間違いがおきる
83:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 21:25:23.02
18年もボーイング発注してなかったのか
JALと言えばボーイングだったのに
研修で習ったわ
ボーイングは人が優先、エアバスは機械が優先の思想の違いがあると
94:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 21:53:36.60
海外じゃ普通に飛んでるね
不具合解消したのか
116:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:03:00.00
ana1択だからいいよ。
118:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:06:24.39
>>116
穴も導入するぞw
JALより先に契約してるし数も多い
2025年度から順次MAXに更新やで
123:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/24(金) 23:15:40.05
MAXには乗りたくねえなあ
予約するときに機材まで確認しなきゃいけないのはめんどくせえ
146:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/25(土) 09:58:10.50
A350導入して好評なんだからその流れでA321にすればいいのに…
- 関連記事
-